トランプ氏が新しい大統領に当選確実になった翌日、日経平均は一日で1,000円以上値下がりしますた。
参考記事
その後の一週間の相場がどうなったかは皆さんも知っているようにトランプラーリと言われるよに様変わりして米国、日本を中心として株式市場が値上がりしています。
皆さんは、この稲妻をキャッチ出来ましたか?
私はブログでずっち言い続けていますが、まだ株式をちょこちょこ売買して右往左往しているなら、そろそろ考え直しましょう。
それでは
相場の稲妻を確実に捉えるインデックス投資
前回のブログで言っていたように、慌てて投資をする必要もないし、売買をする必要もなし。
絶対にやってはいけない投資として、レバレッジ(借金)をする投資と記事にしてましたが、正しくレバレッジを掛けていれば一発退場するような相場でしたね。
しかし、長期的な市場の上昇を信じ(少なくとも歴史は証明している)市場にお金を預けている投資を実勢している方は慌てる必要は何もない一週間となりました。
もちろん、これほど値上がりするとは私も予想はしていませんでしたが・・・・
私は個人投資家はインデックス投資で十分資産軽形成が出来るという考え方です。
それでは、なぜ、こんな簡単な投資を実勢する人が少なく、危険な取引をする人が後を絶たないのでしょうか?
人は「続けること」が苦手
人はどんな簡単なことでも続けることが苦手です。
投資にしても相場は常に動いており、大幅に値下がりをすると世界大不況だ、資本主義の崩壊だと大きな声を出す人が増えます。
反対に急激に値上がりをすると、市場平均であるインデックスなど物足りなく、より高いリターンを上げようとレバレッジを掛けてリスクの高い取引をしたがります。
人ってコツコツ一つのことを続けることが本質的に苦手なんだと思います。
常に、あーだ、こーだ、屁理屈を言って自分の考えを正当化する人って周りに多いでしょ?
それと同じです。
無能な亀が勝つ簡単な方法は正しいやり方を愚直に続けること
私は別に投資が得意ではありません。頭も良くありません。
しかし、私はそのことははっきり自覚をしています。
無能なノロマな亀だとw
間違っても有能なウサギではありません。
そんなノロマな亀が投資に限らず、人生のあらゆることでそれなりの結果を出すには正しいことを「続ける」ことだと思ってます。
「続ける」ことは大切ですが、間違った方法を続けては意味がありません。
あくまで正しい方法です。
投資を毛嫌いする人も多いすが、資産形成で最適な方法の一つがインデックス投資だと思っています。
(誤解されては困るがそれだけとは言っていない)
相場の急激な変化にも慌てることなく、毎月コツコツ数万円を積み立てていく方法は現在の変化の激しい相場に最適ではないでしょうか?
それでは、なぜ人々はあいも変わらず危険な取引をするのでしょうかね?
それは・・・正しい知識がないからが一つの原因
そして「続ける」ことが苦手。
インデックス投資は本当に手間暇かかりません。私なんて暇過ぎて、よくネット証券のログイン番号忘れるくらいですから、困ったものです(笑)
投資で成功するには
まずは毎月、積み立てる資金を生み出さなくてはなりません。
それには
- 収入を上げる
- 支出を減らす
この2つの方法しかありません。収入を増やすことが苦手な方は少ない支出で生活出来るように心がけましょう。
私は収入を増やすことより支出を減らすことの方が得意です。
参考記事
そして、相場には慌てずにどっしりと構えるぐらい余裕を持っていましょう。
毎日・毎日、取引などする必要はありません、それでも十分な成績を上げることが出来ると思いますよ。
そして、相場の好調な時こそ、リスク過多になっていないか、自分のポートフォリオを見直しましょう。
参考記事
市場の幸運の稲妻が突然やってくるように、市場の暴落も突然やってきます。そして、それに自分だけを免れないなどとは思わないでおきましょう。投資をしていれば暴落から逃げることはできません。
私のポートフォリオもリーマンショック級の調整が来れば30%ほどの資産の目減りはあります。
いつまで投資に振り回されているカモになっているの?
私は今後も投資のメイン、中心はインデックス投資でいきます、ブログもインデックス投資の優位性を伝えていくつもりです。
インデックス投資で資産形成をして海外でゆったり外こもり生活
いや〜最高だと思うけどなぁ〜
まずは非課税口座、NISA口座で積み立て投資を始めてみましょう。
ネット証券なら500円から積み立て可能です。いきなり大きなお金から始める必要もありません、小額から少しずつ始めてみるべきだと思います。
参考記事
そして、積立投資は「iDeCo」口座を利用しましょう
個人型確定拠出年金(iDeCo)口座を開くなら次の2社がオススメです
オススメの確定拠出年金口座はこちらの記事を参考にしてください
投資の基本を学ぶのにぴったりな本はこちらです。