
久しぶりに台湾で旧正月を過ごす日が来ました。
今回は旧正月に必要な出費についてお話しします。
それではどうぞ
今日は除夕(旧正月の大晦日)
今日(2/9)は旧正月の大晦日になります。
台湾では昨日から休日になり来週の水曜日まで一週間お休みになります。
台湾株式市場はなぜか火曜日から休み・・・休み過ぎw
今日からほとんどの中華圏の国は休日に入り一週間ほど休みになります。
そんな台湾の旧正月ですが、出さなくてはならない必要出費があります。
それは・・・
台湾のお年玉
コロナで3年間台湾にいなくて出さなかったのですが今回は必要経費となります。
台湾のお年玉
台湾のお年玉は日本と大きな違いがあります。
それは
両親にお年玉を上げる
台湾では子供にお年玉を上げるだけでなく両親にもお年玉を上げます。
育てた親に感謝の印として、出すのは当然と言った感じです。
お年玉はいくら?
両親にいくら上げるのかは悩む人も多いようで台湾の記事などでもよく出ています。
大体3600・6000・6600など
台湾では3や6が縁起の良い数字で4000とか5000のようなキリの良い金額でなく、図のような中途半端な数字になります。
ワイのお年玉出費・・・
10,000元(47,000円)
ワイと彼女で1万元ずつ出すことにしました。
両親に6000元ずつ、従兄弟の子供4人に1000元ずつ。
お年玉袋は真っ赤な袋・・・最初はどキツイ色だなと思ったものですが今ではすっかり見慣れてしまった。
昨日の深夜に玄関で拜拜して準備完了!!
一週間正月休みになり家で食べまくり週間(また太る)
旧正月はどこも値段が上がるので家でゆっくる過ごす予定です。
それでは良いお年を!!