
ライファーさんもブログやツイッターで紹介していましたが、実は海外生活で一番便利な国になりつつある台湾。
実は台湾最強の呼び声あり?その中でもコスパが一番いいのは間違いなく台中ですね。
・物価安い
・バス無料
・図書館充実
・ネットが東南アジア系向けの格安SIMあり
・台中空港がLCC充実。
・おねーちゃんがダサ可愛い https://t.co/cun7OEB2Wy— cub (@cub_nomad) 2018年9月26日
しかし台湾でも台北は物価が高いです。本当に高い!もう日本と全く変わりません。
そんな台北を見ただけで台湾=物価が高いと勘違いして台湾をセミリタイアの候補から外しのは勿体無い!
台湾の魅力は地方都市にあります。
そんな地方都市の一つ「台中」が現在物凄く便利な街になってきています。
もう痒いところに手がとどくような便利な街にここ数年でなっています。
格安で生活できて便利な街「台中」の魅力を紹介します。
実はノマド候補ナンバーワン都市「台中」の魅力!
現在、私が月5万円ほどで生活できると考えている都市は次の4つ。
- 台湾・台中
- タイ・パタヤ
- タイ・チェンマイ
- ベトナム・ホーチミン
私がメインの拠点にしている台中ですが年々便利な街になっています。
今回は格安で生活できながら先進国並みの生活ができる台中の紹介です。
台湾の魅力 ビザが甘い
まず台湾という国に言えることですがビザが甘いです。
東南アジアでは年々ビザが厳しくなっていますが、台湾はその点とても甘い国です。
ノービザ90日まで滞在できます。それだけでなくビザラン規制も特になし。
私は三年以上台湾を出たり入ったりしていますが一度も質問を受けたことがありません。
日本人にとって台湾がビザ関係で一番甘い国かもしれませんね。
(多分・香港・マカオも甘いかもしれませんが物価が高いので外します)
注意点としては入国時に出国チケットが必要です。
ただし裏技として「スクート」「ノックスクート」を利用すれば出国チケットの確認をされないのでなくても入国できます。
参考記事
日本からスクート・タイからノックスクートで片道切符で入国可能です。
台中国際空港が便利
私が台中に滞在を始めた三年前は格安航空のLCCは香港行きの香港エクスプレスぐらいしかなく地味な地方空港の一つでした。
それが今では
香港・マカオ・ベトナム(ハノイ・ホーチミン)・バンコク・スワンナブーム空港・韓国とLCCが次々発着してとても便利な空港となりました。
料金も悠遊カードがあれば25元(93円)ほどで行くことができ便利です。
なぜか台湾人の旅行先として一番人気の「日本」行きがありません、不思議です。
通信費が格安で早い
ノマド民に重要なネット環境ですが台湾はとても安くて早いです。
そんな台湾ですが台中は更にネット料金が安いです。
東南アジアの人々が集うビル「東協広場」がありそこに格安のプリペイドSIMが売っています。
参考記事
1ヶ月なら大手の中華電信でも500元(1800円)台灣之星なら420元(1550円)からあります。
台灣之星一年使い放題SIMならたったの2256元(8340円)1ヶ月辺りたったの700円です。
私はこの一年使い放題SIMを使っていますが何も問題なく利用できています。
このように台中には東南アジア系の外国人労働者向けのスマホショップがあり格安でネット契約ができます。
市内交通機関が安い
台中は市内バスは悠遊カードを利用すれば10㎞まで無料、レンタル自転車・ubikeは最初の30分無料と驚きのサービスをしています。
これは最初にバスに乗った一回目だけでなく降りて別にバスに乗ればまた10㎞まで無料と実質無料のサービスです。
ubikeも同様に別にubikeに乗り換えればまた30分無料となる。
バスもタイなどにあるオンボロ無料バスと違い、日本以上に立派なバスです。これが無料にナルトは驚きです。
そのため私は市内の交通費は毎月ゼロで済んできます。
家賃・食費が安い
物価の高い台北に比べて私の感覚では家賃・食費とも3割ぐらい安いイメージです。
台中の生活費のモデルはこちらを参考にしてください
また図書館や市営プールなど公共施設も年々充実していて快適に利用ができます。
参考記事
- 【台中生活】台中で10月にオープンしたプール付きフィットネスジム「北區國民運動中心」が綺麗で格安。プールとジャクジー付きでゆったり健康的な生活。
- 【台湾生活】コワーキング要らずの便利な台湾図書館ライフ。台中公園にある「精武図書館」を紹介。
年々便利になる台中
LCCが増えて便利になった台中空港が近くにあり移動に便利、ネットも安く交通費・生活費が安い。
また台中は台湾中心部にあるので台湾の他の街への移動もとても便利です。
また台中の顔「台中駅」も完全完成になり台中駅周辺も整備され便利になっています。
台北は気候でも本当に住み難い街だと思います。
年中天気が良い
そして台中は年中天気が良いので過ごし易いです。
台北は夏は蒸し暑くて冬は雨が降って予想以上に寒い、天候の点では最悪な街の一つだと私は思っているのですが、バスで二時間ほど離れただけで別の国のように蒸し暑くもなく雨も少ないので生活がしやすいです。
夏場に台中から台北に行くと台北の蒸し暑さは不快指数マックスですね。あれだけで住みたくありません。
台中の生活のモデル
住居 | 20000円 |
ネット | 700円 |
交通費 | 0円 |
食費 | 20000円 |
カフェ | 3000円 |
その他 | 5,000円 |
合計 | 48700円 |
台中の基本生活も月5万円ほどで十分可能です。
欠点らしい欠点のない街なのですがメリットばかり言うと嘘くさい情報となってしまうのでデメリットもいくつかお話します。
台中生活のデメリット
住居は借りないと安くならない
台中の場合、ホテルやドミトリーがあるのですが東南アジアほど安くありません。また意外なことですが競争の激しい台北の方が安いドミトリーが豊富にあります。
探せば一泊1000円前後からありますが台中には少ないです。
賃貸も外国人が可能ですがタイのように1ヶ月単位から貸してくれるところはほとんどありません。
最低半年、一年契約のところが多いです。
車・バス・バイクの運転が危ない
個人的な考えですが、アジアで一番交通マナーの悪い国は「台湾」だと思います。
とにかく交差点で一旦停止をしない、減速すらしない。バスなどの大型乗用車のマナーは最悪です。
もう中国都市部のマナーの方がいいんじゃないかと思うほどです。ベトナムのバイクは量は凄いのですがスピードを出していない分、意外に安全な気がします・・あくまで台湾との比較ですが。
バスは無料で嬉しいのですが運転が乱暴ですね。香港のミニバスも乱暴な運転が多いですが、それと匹敵します。
台湾は治安はとても良いのですが交通事故には気をつけてください。
冬が寒い
台湾は沖縄より南にあり亜熱帯気候でなんとなく年中暑いイメージがありますが
それは大きな間違いです。
冬は寒いです!!
私は日本の冬より苦手です。暖房器具が全くないので冬は予想以上に寒いです。
私の台湾・台中生活で一番苦手なのがこの冬の寒さです。
一番寒い時期で名古屋の11月下旬から12月上旬ぐらいまで下がります。経験したことがない人だとあまり寒くないじゃんと思えるかもしれませんが、これがかなり寒いのです。
台中の一月・二月はできれば滞在したくないですね。
この時期にタイ・パタヤに滞在するのが私の理想です。
以上デメリットもいくつかお伝えしましたが正直メリットの方がずっと大きいと思います。
まとめ 台湾地方都市は最高に住みやすい場所です
台湾地方都市は最高に住みやすい街です。
私の最大のデメリットは居心地が良すぎて中国語のレベルがなかな上がらないことです。
中国語を覚えるなら台湾より中国の方がいいかも・・・
台中は空港から近い、台湾の他の街から近い、ネット早い、市内バス無料、夜市が沢山あり食費も抑えることが可能、地元の女の子もダサくて可愛い(間違っても台中にはおしゃれな女性などいません)割とマジでw
でも可愛い子がとても多いですね。
ビザも甘いので長期滞在にはうって付けの街です。
個人的には「台湾」と「タイ」の二つの国をベースにすれば格安で海外生活が可能だと思います。
それでは!