2018年11月より格安LCC航空ベトジェットが台中とバンコク・ドンムアン空港を結ぶ路線を開通して益々便利になる台中国際空港。
現在、香港・マカオ・韓国ソウル・ベトナムホーチミン、ハノイ、そして11月からバンコクとLCCが格安で飛んでいて滅茶苦茶便利な空港になろうとしています。
台中空港はセントレアと姉妹提携を結んでいますがなぜか日本行きのLCCがありません!
韓国はあるのだから可能だと思うけど何でないんだろう?
台中駅から市内バスを利用すると料金はおよそ40元(150円)ほど時間も一時間弱で着き、空港も大きくないのでほとんど混んでいることもありません。
こらから利用する方も増えると思うので今回は最新の台中駅からバスを利用して台中空港へ行く方法を紹介します。
台中駅から台中空港へ行く二つの方法
台中空港へ行く方法は現在二つの方法があり一つは台中空港行きの市内バスで行く方法、もう一つは台中駅前バスターミナルから台中空港行きの高速バスで行く方法があります。
市内バスで台中空港へ行く方法
市内バス乗り場は台中駅を出て台湾大道路に入ったすぐにバス停があります。
大きなケンタッキーフライドチキンの看板を目印に歩いてください。
看板の下にケンタッキーとマクドナルドの店があります。
(ケンタッキーには全ての席に電源があるので必要な方は利用してください)
バス停の場所
微笑運動用品と言う名前のスポーツ洋品店の前辺りに台中空港行きのバスがあります。
バス番号は「302」です。
この店の前辺りにあります。
この辺は色々な市内バスの到着地点になっていて混んでいるので注意してください。
時間は朝5時30分から22時15分となっています。
バスは必ずこのバス停の前に止まるとは限りません。バスが並んでいると前の方に止まって客を乗せてその後そのまま行ってしまうことが普通にありますので注意してください。
緑色のバスが目印です。
悠遊カードだと40元(150円)ほどで行くことができます。10㎞まで無料ですがその後一キロほとに2元加算されます。
現金支払いだ運転手に行き先を言うと支払い料金を言われます。多分40元だと思います。
時間にして一時間弱で台中空港へ行くことができます。
台中駅前バスターミナルから行く方法
もう一つは台中駅前のバスターミナルから行く方法です。市内バスで行く方が安いですが混んできることがあるの座ってゆっくり行きたい方はこちらがオススメです。ほとんどの場合ガラガラです。
台中駅バスターミナルへの行き方
台中駅は現在工事中ですがもうすぐ完全開通すると思います。完全開通すると駅からすぐ行けるようになります。
マクドナルドへ行く手前に旧Ubusのバス停後にセブンイレブンが出来ました。
そこの前にあるホテルをセブンイレブンを背にして左に曲がります。
いつの間にかに出来たセブンイレブン、中のイートインも広くて綺麗です。ただし混んでいる・・
ホテルを左に行く。人々はまっすぐ行きますが現在はバスターミナル側は行き止まりで行くことが出来ません。
台中駅が完全開通すればそのまま行くことが出来ます。
もうほぼ完成のた台中駅です。
こっちは行き止まりとなっています。駅完成後はそのままバスターミナルへ行くことが出来ます。
一つ目の交差点を右に曲がればバスターミナルへ行くことが出来ます。
ここでもセブンイレブンが目印。
台中バスターミナルです。
バスターミナル内のモスバーガーにはカウンター席に電源があるので必要な方は利用してください。
台中バスターミナルの場所
このままバスターミナルに入って行き、国光バスターミナルの一番が台中空港行きのバスとなります。
正面からそのまま入って行く。一番端が空港行きです。
ファミリーマートの前辺りです。
バスは一時間に一本。料金は大人100元(360円)子供50元(180円)です。
市内バスが40元で少し高いですが混んでいないのでゆったりして行くことが出来ます。
このバス日本おウィナーライナーバスと提携してるとかで日本の高速バスと似ています。
このバスでも空港まで一時間ほどで行くことが出来ます。
距離にして20㎞弱だと思いますが、市内が結構渋滞していることが多くて距離以上に時間がかかってしまいます。
注意
台中駅が完全に完成してオープンするとバス停の場所が大きく変わる可能性があります、その時はまた新規にブログで紹介します。
まとめ
これから日本人でもこの空港を使う人が増えて行くと思います、台中から出発するだけでなく台中空港へ到着して利用する人も増えると思う。
帰りも302版バスとこの高速バスが空港のバス停から出ているので同じように利用をすれば問題はありません。
ちなみにお釣りは出ないので出来れば小銭・悠遊カードを利用することをオススメします。
初めて台湾に到着すると難しいかもしれませんが・・・
それでまた