
6月末になったので今月の資産運用の報告をします。
それではどうぞ
2024年6月の資産額3,725万円(前月比+151万円)
インフレ懸念の再燃があり調整が来るのではないかと思われましたが、終わってみれば資産額が最高額更新の月となりました。
2024年5月の運用成績はこちらの記事。
為替介入もなく、あっさりと160円を抜ける超円安局面になりました。
台湾ドルも4.95円、両替すると5円超えになります。
1万円を台湾ドルに両替しても2000元にならない時代になりました。
信じられない円安です。
6月も株式市場は好調、ナスダックの好調が伝えられますが、それ以上にパフォーマンスが良いのが台湾株式市場です。
年初来からも台湾株式市場のパフォーマンスが最も良いです。
実質、アジアのナスダック市場となっています。
年初来+30%近いパフォーマンスを叩き出しています。
毎週末にTwitterで簡単な運用報告をしています。
6月のリターン
年初来 | +6,517,835円(+21.2%)
NISA | +744,344円 (+20.6%)
ちょっと前に資産3,500万円になったと思ったら、もう3,700万円越え
円がゴミ化してもしっかりリスクヘッジしてくれる最強の投資法….それが寝金増投資法
ドル円160.8円
間違えたので再投稿しました。スマン https://t.co/fOW8nWA63E pic.twitter.com/eRJNKUMtdq— cub (@cub_nomad) June 29, 2024
世界中の株式に投資をしているので、円安もリスクヘッジとなっていますね。
口座別の資産額
口座 | 評価額(円) | 前月比(円) |
iDeCo | 1026万 | +37万 |
NISA | 833万 | +32万 |
特定口座 | 605万 | -39万 |
台湾口座 | 672万 | +58万 |
現金等 | 589万 | +63万 |
合計 | 3,725万 | +151万 |
特定口座で購入していた個別株などを売却して REIT投信やETFを購入したため資産額の増減が少し大きくなっています。
iDeCo口座 1,026万円
イデコは運用のみで積立投資は行なっていません。
運用証券会社はマネックス証券です。
NISA口座 833万円
新NISA 434万円
旧NISA 399万円
NISAはSBI証券で運用しています。
基本的に運用先証券会社は全てSBI証券で行なっています。
特定口座 605万円
台湾証券口座 672万円
台湾にある証券口座で運用しています。
今月は台湾市場が好調で資産が増えました。
投資している商品はこちらの記事を参考に
ただし、今月下旬に香港のETFなどを売却して台湾株を購入するなど、一部銘柄を入れ替えました。
またブログで報告します。
現金・金等 589万円
現金や外貨・金貨などの合計です。
金100グラムを持っていますが、これは売却していきます。
メルカリなどの個別株を売却したので現金の比率が少し上がっています。
基本的には現金等は500万円としていく予定です。
リスク資産の割合
評価額(円) | 比率(%) | |
株式 | 3,136万 | 84 |
現金 | 589万 | 16 |
合計 | 3,725万 |
アセット別の割合
アセット | 評価額(円) | 割合(%) |
世界中大型株 | 2,171万 | 58.8 |
世界小型株 | 233万 | 6.3 |
世界 REIT | 60万 | 1.1 |
台湾株口座 | 672万 | 18 |
現金等 | 589万 | 15.8 |
合計 | 3,725万 |
国別の割合
投資先上位5カ国とその他の割合。
国 | 評価額(円) | 割合(%) |
台湾 | 780万 | 20.9 |
日本 | 746万 | 20 |
米国 | 670万 | 18 |
中国香港 | 175万 | 4.7 |
インド | 116万 | 3.2 |
その他先進国 | 271万 | 7.3 |
その他新興国 | 318万 | 8.5 |
世界 REIT | 60万 | 1.6 |
現金 | 589万 | 15.8 |
合計 | 3,725万 | 100 |
銘柄入れ替えをしたため、国別で台湾が一番投資している国になりました。
配当0円
今月は配当はありません。
購入売却資産
メルカリなどの個別株を売却して REITの投信やETFを購入しました。
詳しくはこちらの記事
また6/28に発売されたベトナム株のインデックス投資「iFreeNEXT ベトナム株インデックス」を20万円購入しましたが、口座に反映されていないので来月から資産運用に加えます。
ベトナム株はフロンティア市場の枠とします。
台湾株も一部売却して新しく台湾株を購入しました。
詳しくは別記事で紹介します。
まとめ
Xでつぶやいたのですが・・・
ほんと株式投資を決断した過去の自分を褒めてあげたいわ。
たったこれだけで人生激変した。— cub (@cub_nomad) June 28, 2024
リーマンショックのどん底の不況の2009年2月に投資運用をインデックス投信へ積み立てるに大きく舵を切り替えました。
あの時の決断がなければ、今のような生活は絶対にできなかったです。
投資をしていて本当に良かったと思えるようになりましたね。
あの時の決断のおかげで今があるのですから・・・
それでは!
コメント
1か月で151万円増えたペースから考えても2か月後に4000万円だと思います。ただ、インデックスなのもありますから時間的に言って大体5000万円は来年になるでしょうね。
私は今月は大体約400万円増えました。額が増えると増減額自体が加速するみたいですから、cubさんもドンドン増える額が加速すると思います。しかし、円自体がどうも紙屑化が止まらないというもっと大枠でヤバい状況ですから、仮に1億円になっても円安過ぎて特に欧米等の海外には出れなくなるかなと思っています。金額もドル建てで見るとあまり増えていないんじゃないでしょうか。
昔の1000万円は今よりずっと価値がありましたね。ハワイ5万円とかだったような気がします。
by 訪問者 2024年6月30日 15:20
ちょっと調子良すぎるんですよね。
流石にそろそろ調整があってもおかしくないかと・・・ここ数ヶ月ずっと同じこと言ってますが。
海外にいると円安すぎると思うのですが、このまま円安が続くならかなり長期間インフレが続くんじゃないかと思います。
コメントありがとうございます。
by cub 2024年6月30日 15:25