トランプ・ラリーが絶好調で絶対に回復しないだろうと諦めていて運用資産の目標額が達成されてしまいました。
市場は時々・・・
マサカ!
なことが起きるものなのです。
そんな絶好調な市場に一つの不安材料があるのです。
それは
毎年、欠かさず発売していた経済破綻予測本・・通称「狼ババア」「紫髪ババア」こと浜矩子氏の予測本が来年版が発売されないようなのである。
それの何が問題なのか?
いえいえい、大いに問題あるのですよwwww
きゃああああああああ
それは一通のツイートから始まった・・・
2014年の浜氏
2016年の浜氏
元々、今度こそは今度こそはと毎年、当たらない経済予測本を出していた浜矩子氏
来年は発売されないようだとの話を受け・・・ついに当たらない本を出すのも諦めたのか・・・
いいなぁ、経済予測は楽な商売で・・
このくらいの思いでした
しかし、一通のツイートが・・
いま一番の心配は、このシリーズの2017年版がまだ出ていないことだ。ちなみに過去に刊行されなかった2008年には、リーマン・ショックが起こった。
https://t.co/6pSpAL8lQE @さんから— 菟道りんたろう (@udohrintaro) 2016年11月30日
@cub_nomad @AmazonJPbooks 2001年から2007年までは高橋乗宣の単著。なぜか2008年は刊行されず、2009年から浜矩子との共著としてシリーズが再開。で、2008年にリーマン・ショックな訳です。
— 菟道りんたろう (@udohrintaro) 2016年11月30日
もう一人の高橋乗宣氏の本は2001年から毎年発売されていた。
2009年から高橋乗宣氏&浜矩子氏のコンビで浜氏の破綻本&アホノミクス本が始まったのである。
この16年間で唯一発売されていない年が
2,008年
この年に何が起こったのかというと・・・
リーマンショックが起こった!
きゃあああああああああああああああああああああああああ
浜氏より16年の内、唯一経済破綻予測本を出していない年が暴落の年なんて、高橋氏の方がある意味、凄いと思うがw
2017年はリーマンショックが起こって9年目、米国市場が大きな調整もなくこの8年上昇を続けてきて、そろそろな予感もする嫌な年である。
浜の逆大魔神こと浜矩子氏の経済予測本が発売されないことで
予測が当たるのか!
恐怖の年になりそう?・・・な一年である。
マサカ・・・・ねぇ。皆さんw
追加記事
2017年度版は高橋乗宣氏の共同著書ではなく、こちらの佐高信氏との共同著書ではないかとの話もあります。
それにしても佐高信氏にしてもこの人にしてもアホノミクスとか品がないですよねぇ〜
知識人も炎上商法化しているのでしょうか(笑)
浜の紫おばさんより信頼性の高いニトリ社長の予測記事はこちら
私の2017年の株式の予想ですが
私は予想はしません!
上がろうが下がろうが淡々と運用をしていくだけです。
調子の良い時こそ自分のリスク許容度を今一度確認しよう
調子が良いとこう思うものです。
「もっと株式に資金を回しておけばよかった」
もしかして、リスク許容度の変更などと言って、リスク資産に多く投資をしようと考えていませんか?
トランプ・ラリーの予測が誰にも出来なかったように、市場の暴落も突然始まるものです。
その時、後悔しませんか?
「あの時の判断は間違っていた」。。。と
私は目標資産に達成しました。
参考記事
【セミリタイアをしよう!】cub流いくらあればセミリタイアが可能か?
私は投資で5,000万儲けよう、1億儲けようなどとは思っていません。
記事先の資産があれば十分なのです。
勝って兜の緒を締めよ
忘れずにいましょうね!
それでは
経済本や投資本は正しい知識のものを読むべきです。
こちらで紹介している本は本当におすすめです。これから資産形成をしよう、確定拠出年金を始めよう、新制度NISAでコツコツ投資を始めよう、そんな方は絶対に読んでください。
非課税口座を利用して投資をしていくのが賢いやり方です。
NISAを活用するなら紹介した商品がすべて購入可能な大手ネット証券がオススメです。
個人型確定拠出年金(iDeCo)口座を開くならやはり、この2社がオススメです
私は今後はSBI証券で個人型確定拠出年金&積立NISAを行う予定です。
オススメの確定拠出年金口座はこちらの記事を参考にしてください
ネット証券は不安だとお考えの方には大手証券の大和証券がおすすめです。
ネット証券と同様にネット銀行を利用していな方はこの機会に口座を開いてはどうでしょうか?
私が利用している口座や金融サービスはこちらを参考に