株価急落で資産が大幅に減少しています。
今回コロナウイルス による世界経済停滞の効きが叫ばれていますが、私は米国株が10年以上もほぼ右肩上がりを続いた長い好景気が終わりに近づいているのではないあという嫌な予感があります。
あのトラウマのリーマンショックが蘇るっっっっっっw
10年経ってもあの恐怖を覚えているのに、またあの時代が訪れるのか!!
今回は緊急事態として底辺セミリタイア後、初の不況突入で
「どうなる底辺セミリタイア」
をお続けします。
それではどうぞ
寝ているだけでお金が減っていく時の資産運用
ニューヨークダウは先週の木曜日から急激な下げが続いています。
5日間の値下がりは3808ドル、割合にしておよそ-11.7%の下落。
下落割合はそれほど高くはないですが下落のスピードが高いです。
このブログが2/28日に書いていますが、ダウの先物はマイナスと下げが続いています。
日本のは先週の金曜日から今週の金曜日まで月曜日の休日を休み下げ続けています。
合計の下げ幅-2334円、-10%
あれ?凄く下がっているようなイメージがあるけど、あんまり下がってないなw
上げ相場が長くづいたから下落の耐久性がないのかな・・・
ダウの10年チャート
ただね、ダウの10年チャートを見ていると流石に不安になるんですよね。
上げ過ぎだろうって。
10%の下落も10年で見ると全然下がっているように見えない。
現在、コロナウイルスがショックの原因のように言われているけど、結局どこかで大きな調整はありそうな気がしています。
今後の市場は30%の調整ぐらいは頭の片隅に入れておくこと。
ダウ 2万ドル
日経 16000円
このくらいはいつあってもおかしくないと頭に入れておきます。
今後の運用方針
それがわかっているなら売ればいいだろ?と言ってくる人が必ずいますので一応言っておきますが
売りません!!
何%暴落しようが売りません。
なぜなら
私が所有している資産は長期に持ち続けていれば繁栄すると思っている資産だからです。
もし今売って、大幅上昇
通称
「稲妻が輝く時」
に当たってしまったら指を加えて見ているしかありません。
そもそも売り場を考えて購入した資産はありません。売り時はセミリタイアで資産が必要な時にチマチマ取り崩していく時だけです。
この5年間でもチャイナショック・ギリシャショック・アップルショックなど10%から20%ぐらいの調整はありました。この時にいちいち売っていたら運用などできません。
個人的に私は売らないだけで売りたい人は売ればいいと思います。
今後も
イデコや積立NISAの非課税口座でリスク資産を運用していく。
高配当株は台湾の証券口座で運用していく
この二点は続けていきます。
今年のポートフォリオ&積立に変更なし
こんな感じの投資をしていきます。
当然株価が下がれば総資産額は減りますが、それは仕方がないことです。
株式は現在2000万円の内60%の1200万円ほど投資をしています。
30%下落だと360万円マイナス、50%マイナスだと600万円。
大体360万円から600万円ほどのマイナスを頭に入れています。
これに円高など加われば更なるマイナスをありえますが、そうなっても基本変わらずに運用しています。
また株価が下落して魅力的な個別株が出てきたら、購入もしていきます。
今回15万円ほどで2銘柄ほど購入しました。
配当収入の仲間入りです。
運用自体は下がっても大きな変更はないと思います。
海外セミリタイアはどうなる?
今年計画した2020年の内容ですが、こちらは一部変更をしようと思います。
私のセミリタイア生活は年間100万円ほど稼いでいくことを前提にしているのですが、不景気によって計画が狂う可能性が出てきました。
観光客来ない→リゾバ終了
社畜リストラ→ウーバーイーツ 配送員激増で終了
派遣・日雇い→仕事がなくて終了
広告費激減→ブロガーアフィリエイターYouTuber終了
フリーランス終了へ
そうだ!派遣村へ行こう!!— cub (@cub_nomad) February 27, 2020
計画していた月1万円〜2万円の収入源が稼げなくなる可能性があります。
割とフリーランスやブロガーの中にはこの辺を軽く見ている人が多いような気がしますが、実際なってみると不条理を感じるぐらい、世間はフリーランスなんて昔のフリーターの扱いと変わりません。
収入も自分の実力ではなく、景気が良かっただけだったということにも気づくと思います。
昔の私がそうでしたw
ブログもダメ、ウーバーイーツ もダメ、トレードもダメ派遣もリゾバもダメとなったらどうしたらいいのでしょうか!
それが月5万円生活です。
能力もない私のような人間が不景気を乗り越えるには低コストで生活を続けて支出を減らしていくことです。
あれ?結局いつもと言っていることと変わらないじゃんと言われればそうなのですが、
お前らはこれから嫌でも仕事がなくなって底辺セミリタイアになるんやで!!!
月5万円生活バカにすんじゃねぇぞ!!!
あれ?俺の時代の始まりかああああ!!!
いゃほおおおおおお!!— cub (@cub_nomad) February 27, 2020
おっ俺の時代じゃないか!!!!
ただ私自身、セミリタイア5年目で支出に大分緩みがあります。
ネット上にいる月5万円生活を上回る月3万円生活をしている凄い人たちが沢山います。
そんな人たちと比べたら私などまだまだです。
台湾の底辺飯は美味しい
株が暴落してお金がないので台湾の底辺飯。水餃子一個2.5元9円で食べられる台湾は幸せ。ありがとう😊 pic.twitter.com/1UTfm5Cc95
— cub (@cub_nomad) February 26, 2020
ありがたいことに台中は安くて美味しい店がまだまだ沢山あります。
食に関しては本当にありがとうとしか言えません。
パタヤは今年はお休み
去年まで頻回に訪れていたブロガーのオアシス「パタヤ」ですが、今年はお休みにします。
今年は前にも言っていますが、ポーカーの聖地の一つフィリピンへ行きます。
ポーカーをやりにフィリピンへは行きます。
趣味と実益で今後はポーカーをやっていきたいのです。
コロナウイルス 騒動がどうなるかわかりませんが、長期化した場合はまた変更する可能性があります。
日本人が台湾やフィリピンへ入国拒否などがあった場合など。
低コスト生活なら臨機応変に生きられる
このままならヤバイと思ったら生き方を変更すればいいだけです。
本当に困ったら日本へ戻り介護の仕事をしたっていいのです。
ローコストで生きていれば、他の誰よりも臨機応変に生き方を変更できるのですから、危機になった時に柔軟に対応していければと思っています。
収入に関しては正直、本格的な不景気になってみないと変わらないことが多いのですが、
収入が少ないのなら支出を減らせばいいじゃないか
ぐらいに考えています
セミリタイア後、初の不景気を乗り越えて、真の底辺セミリタイ実践者になります!
株式市場暴落で不景気がやってきそうな中の底辺セミリタイ実践記録についてでした。
また変更があればその都度ブログに書いていきます。