
今回は来年から始まる新NISAを徹底利用してマネーマシンを作ろうって話をしたいと思います。
お金が減らないマネーマシンの話です。
それではどうぞ
マネーマシンを作ろう!!
来年から始まる新NISA制度を徹底利用してマネーマシンが誰でも作れるようになりました。
マネーマシンとは
マネーマシンとはお金を使っても使っても減らない錬金術のような胡散臭いお金を生み出す機械のことです。
そんな胡散臭い話が合法的に作れてしまう話なのです。
え!っついにcubも胡散臭い話をし出したって・・・
そう・・続きはワイの有料会員で!!
・・・・・そんなことはしません。
私の話は完全無料の本人実践中のことです。
新NISAをフル活用すれば誰でもマネーマシンを作ることが可能なのです。
新NISAだけでお金が減らない
新NISAの利用可能枠1,800万円全てをリスク資産である株式に投資。
投資先は世界株式に分散するインデックス株投資やETF
私の投資先はこちら
複数に投資するのが面倒な人はeMaxis slim全世界株投信やS &P500投信などにすればいいだろう。
これらに投資をしたら一切余分なことはしないで放置、これで終了。
超絶簡単な投資法ですが、これで長期的なリターンは年利5%ほどになります。
投資後の資産
運用期間 | 5年 | 15年 | ||
---|---|---|---|---|
毎月10万円 | 678万円 | 2648万円 | ||
毎月30万円 | 2034万円 | 3,313万円 | ||
一括360万円 | 2,086万円 | 3,397万円 |
株式投資は長期的には年利5%ぐらいになると言われているので、少しでも早く1,800万円の枠を埋めた方が得です。
ただし、投資できる金額には個人差があるの自分で続けられる範囲で投資をしていきましょう。
一括360万円投資が得ですが、そんなお金がない人はまずは1万円から始めればいい。(当然ですがお金が増えるペースは遅い)
これで15年後には3,000万円と私が提唱しているセミリタイアのゴールであるアーリーリタイアのラインに到着です。
年5%のリターンを上げるはずなので年間150万円以下で取り崩していけば永遠にお金が減らないことになります。
マネーマシンの完成です!!
ここで疑問に思う人が多くいると思います。
それは
「おい!おい!市場の未来など分からんとお前はいつも言っているのに何で右肩上がりで上昇するって言うんだよ!おかしいだろ!!!」
はい!私は言いましたよ。
市場の未来など分からないと、上がるか下がるか分からないよっと言い続けています。
しかし、それは一年や数年単位の話です。
数十年の長期では上がり続けているし、これが正しい理論なのです。
世界中の超絶に頭のいい学者が何十年と生涯をかけて研究した結果が現代ポートフォリオ理論で証明されているのです。
(例えば敗者のゲームの著者であるチャールズエリス氏)
株式市場は短期ではランダムウォークで予測不能だが長期では上昇していくと。
自分より頭のいい人がこれが正しい理論だというので凡人の私は素直に従います。
そんなノーベル賞理論なんてインチキだ、私はこの人たちより有能だ!!
と思う人は自分理論で投資を続ければいいと思います。
投資は自己責任で自由なので!
まぁ、今でもちょっと市場が下がると暴落だのリーマンの再来だの資本主義のオワコンだの騒ぐ人がいるので、そういう人を信じたい人はそちらへ行って構いません。
(このおばさんのような人の方が正しいと思う人は己の投資法を磨けば良い)
参考記事
私はどこの世界でも自分より遥かに頭が良くて生涯をかけて研究をしている人が多くいることを知っているので、その世界の天才の出した答えに素直に従います。
現代資本主義の頂点の天才が出した投資理論とは
寝ているだけでお金が増える投資法
これが最適解なのです。
ノーベル賞学者も認めた寝金増投資法。
新NISAは投資総額も1,800万円と多くもなく少なくもなく絶妙な金額。
この枠だけでもしっかり投資をすれば20年後ぐらいには3,000万円ぐらいになっていると思います。
現代ポートフォリオ理論と岸田NISAのおかげで誰でもセミリタイアができる時代になりました。
誰でもマネーマシンを作れる時代になったのになぜか作ろうとしない人は多くて不思議です。
世の中には自分から奴隷ちゃんになりたい人が多いってことなんだろう。
まとめ
最後にお前は新NISAをどう活用するのかよという話ですが、私は1,800万円の枠を全て使い切りません。
ええええええ!!!!!!!
と言われそうですが、前の記事にも書いたので参考にしてください。
もうすでにiDeCoや積立NISAへ投資をしています。
3月末現在の投資額は970万円ほどです。
1800万円の枠を使い切るほどお金を持っていません(涙
大体、半分の900万円ほど投資をしていく予定です。
今の投資額と合わせると偶然にも1,800万円ほどになります。
年初一括投資をしていくの3年投資をして終了します。
その後は放置です。
誰でも作れるマネーマシンを新NISAを活用して作っていこうぜ!!という話でした。
それでは。
コメント
インデックスじゃなくて、ETFだったら配当金も永遠に非課税ってことなんですか?
だとしたら、物価の安い国なら1800万分のETFの配当金だけでセミリタイヤ生活が送れちゃうってことでしょうか?
by Jiro 2023年4月23日 14:42
株式の利益=キャピタルゲイン+配当なので、企業利益を先に分配してしまうことになるので非課税口座(特定口座でも)だと課税を先送りできる投資信託の方がリターン的には有利になります。
配当でも貰うのも投資信託を一部売却するもの結局同じことになります
しかし、それでも配当で欲しいと言うのは投資としてはありだと思います。
コメントありがとうございます。
by cub 2023年4月23日 15:37