2021/01/11

前回紹介したニートのお小遣い稼ぎ
口座が開設できたので報告したいと思う
Contents
Line証券とLineFXの口座開設
同時開設は可能ですが、証券口座を開設してからFX口座を開設すると簡単にできると説明があったので証券口座から開設。
申込から三日目で証券口座が開設されて、その日にFX口座を開設すると次の日にはFX口座も開設されました。
特に郵便で口座開設の暗証番号が届くということもなし。
流石、マイナンバーカードやら顔写真やらプライベート情報ゴリゴリ登録しただけはある。
早速、証券口座に入り、キャンペーンをゲット。
リコー株3株購入
問題二問に答えて正解すると指定する株式の中から3株貰えるキャンペーンをまずはゲット。
問題は簡単でした。
lineの決済の名前とアメリカで有名な投資家の名前を三択の中から当てる問題でした。
LINE Payとウォーレンバフェットが答え。
早速リコー株をゲット!!
すぐに
売却してJTを購入しました。
特にしばらく持っているような縛りもない感じでしたね。問題なく売却できて新しい株もすぐに購入できました。
(ただし私は試しに2万円ほど入金していたので、そのお金で購入できたのかも・・・)
売却に関しては問題なくすぐにできました。
リコー株は779円だったので
2,337円ゲット!!
後は口座開設で貰える1000円を待つだけです。
Line証券への入金方法
入金方法は3つ
- 登録しているLinepayの銀行口座
- 主要銀行からクイック入金
- 指定された銀行口座へ振り込み
試しにLinepayとクイック入金で入金してみました。
簡単なのは登録しているLINE Payからの入金
入金からタッチして金額入れて登録した暗証番号を入力すれば入金されます。
またlineポイントも入金可能なのでポイントの現金化に使えますね。
ここで、ラインが新しく発行したクレジットカードでチャージして入金すれば、ポイント稼げるのでは?
(今なら3%のポイント還元)
と思ったのですが・・・・
どうたらクレジットカードからチャージはできないようです。
月1万円までチャージ可能で入金もできるなど、やればいいのに〜
そうすれば証券口座とクレジットカード加入者がダブルで増えると思うのに、ケチってどうすんのよ!!!
クイック入金は他の証券会社と同じ感じでしたね。
SBI銀行から試しに1万円入金してみました。どちらもすぐに入金が反映されました。
入金方法はLINE Payからの入金が圧倒的に簡単。
出金方法
出金方法はまだ試していないのですがline証券から直接出金すると220円の手数料がかかります。
LINE Payに一度出金して、そこから銀行口座へ振り込むと手数料が176円となりお得。
ただし一回10万円まで、出金上限を上げる申込をすれば一回100万円まで可能になるようです。
1株購入げ便利
全ての株式ではないですがライン証券では1株から購入することができます。
購入手数料は無料ですが、スプレットが0.05%かかります。
試しにいくつかの株を1株ずつ購入しました。
購入した株はTOPIXコア30の中から配当の高い10社です。
日本版ダウの犬投資ですね・・・合計23000円ほど
何気に1株購入いいですね。今は最低購入単価がほとんど100株からですが、日本も米国のように1株から購入できるようにすればいいのにと思います。
LineFx口座開設!
line証券の口座が開設してから申込と次の日には開設されてました。新たな申し込む必要がないのでとても簡単でした。
1万通貨を一回売買すると5000円ゲット!!
5万円を口座に入金して速攻で取引しました。
ドル円、1万通貨を売りから入りすぐ売却。証拠金維持率120%でギリギリでした
運よく手数料引いても30円の利益・・・このままお金を置いておけば5000円ゲットできるでしょう!!
キャンペーン受け取り金額8,331円
キャンペーンで受け取れる金額は
- リコー株 :2,331円
- 証券口座開設:1,000円
- FX取引:5,000円
となりました。
ポイントサイト「ハピタス」経由で申し込むと更にプラス1000ポイントとなるので忘れないポイントサイトを経由しましょう。
私は忘れてしまいましたw
Line証券の使い心地
トップ画面がごちゃごちゃしていなくて、入出金手続きもシンプルで直感的にわかりやすいと思います。
売買も同様
ただし、良くも悪くもシンプルな画面ということは情報が少ないということなので、投資初心者は何を買っていいのか迷ってしまうかもしれません。
ただし購入する株や投資信託・ETFが決まったいる人はそれでもいいのかなと思います。
少額投資やスマホで株や為替をトレード取引したい人には向いているのかなと思います。
配当受け取りはどうなるのか・・市場のクラッシュ時にサイトはどうなるのか・・・など細かいところはわからないので、今後使ってみて検証していきたいと思います。
今後もキャンペーンやサービスの変更は頻繁に行われると思うのでお得なキャンペーン時に口座を開設するといいと思います。
私の場合はやはりメインは長年使っているSBI証券&銀行で、1株取引でline証券を使っていくつもりです。
コメント
いつも楽しく拝見させていただいております。
みずほなんですが、9月末で併合してしまうので1株だけだとお金が戻ってくるだけになってしまう気が・・・
by 匿名 2020年8月21日 20:16
マジですか・・・・・知らなかったです。
教えてくれてありがとうございます。
by cub 2020年8月22日 08:30
いつも楽しく拝見しています。
みずほなんですが、9月末で併合してしまうので現金が戻ってくるだけになってしまいます・・
by 田沼 2020年8月21日 20:19
みずほ無くなるとは知りませんでした・・・・・・
まぁ150円ほどなのでダメージ少ないのが救いです。
コメントありがとうございます。
by cub 2020年8月22日 08:31