2021/04/11

本格的にGo toトラベルの地域共通クーポン券とGO toイーツが始まって半月ほどが経ちました。
イマイチ利用方法が分からないサービスですが、今の段階で私が使っている方法を紹介したいと思います。
それではどうぞ
Contents
地域共通クーポン券とGo toイーツ
10月から始まった二つのサービスですが、日に日に使いやすくなる地域共通クーポン券と利用がイマイチなGo toイーツとなっています。
利用範囲が広がる共通クーポン券
地域共通クーポン券ですが、現在までに新しく利用できるようになったお店にドンキホーテとブックオフが利用できるようになっていました。
ドンキホーテがクーポン利用できるようになっていた。これはいい! pic.twitter.com/RVukQ5WKK8
— cub/FIREmini実践中 (@cub_nomad) October 15, 2020
ブックオフでも共通クーポン使えるようになってたわ。 pic.twitter.com/jW2MgkdvaH
— cub/FIREmini実践中 (@cub_nomad) October 16, 2020
コンビニもファミリーマートだけでしたが、ローソンも利用できるようになっています。
セブンイレブンはまだのようです。
日曜日にセブンへ行ったらクーポン利用できるようになっていました。
セブンイレブンも地域クーポン券使えるようになっていたわ。
便利😆 pic.twitter.com/3CxGuuES2L— cub/FIREmini実践中 (@cub_nomad) October 18, 2020
大手三社全てクーポンが利用できるようになっていました!!
これは便利ですね。
ドラックストアーも大手は大体利用できるようになっています。
街の飲食店などでも多くのお店で利用できるようになって、街中で利用できるお店を探すことはほぼなくなりました。
カフェでも利用できるのでランチなどで利用しています。
カフェでもクーポン使える店が増えたのでいいね。 pic.twitter.com/rT8XmMe7at
— cub/FIREmini実践中 (@cub_nomad) October 17, 2020
個人的には後、イオンなどのスーパーで利用できれば不便はなくなるかなと考えています。
反対に使いづらいのがGo toイートです。
Go toイーツについて
Go toイーツはランチ時間(15時まで)は500円以上の飲食で500ポイント、それ以降の時間はディナータイムで1000円以上の飲食で1000ポイントが還元されます。
何となくディナーの時間に利用するとお得に感じますが、これが結構難しいです。
利用できるお店は少ない
そもそも利用できるお店が少ないです。時間が経つに連れて利用できるお店が増えるクーポン券に比べて、ほとんど増えていないです。
増えるどころがキャンペーンを止めるお店も結構あります。
直前予約ができるところが意外と少ない
ネットで確認すると一人予約可能となっていますが、数時間前に予約をしようとすると予約は二人からとなっていたり、予約ができなくなっていたりします。
結局、夜は居酒屋ばかりになっていたりします。
一時期話題になった鳥貴族は一人予約が可能となって使いやすくなっています。
・・・ただし、コース料理選択制となって最低1680円からとなっています。
それでも確実に予約が取れるので使いやすいですね。(実質680円)
ディナータイムは使いづらい
結局、夜の予約は一人旅には使いにくいところが多いです。(お店も儲からないだろう)
個人的にはランチタイムの方が使いやすいと思います。
ランチ800円ぐらいのところを予約して500ポイントをもらう感じです。
行ったことのない店は入りづらい
これはニートの私だけかもしれませんが、行ったことのないお店は何となく行きにくいですね(笑)
ポイント利用について
Go toイーツのポイントはまだ受け取っていませんが、リクルートカードのポイントが入っていたので、そのポイントを使って予約をしてみました。
ホットペッパーのポイントが利用出来た。
ネットで払って店舗で言うと店員がスマホを確認して残りを支払う。 pic.twitter.com/093k8FtVpM— cub/FIREmini実践中 (@cub_nomad) October 15, 2020
結論から話と利用できました。
ネット上で使うポイントを入力します。(ポイントは100単位)今回は600ポイントを使いました。
お店に行き「ホットペーパーで予約しました。ポイントを利用しています」
と最初に話すと店員がスマホを確認して残りの最後に残りの金額を払う形になります。
ポイント利用自体はとても簡単でした。
ポイント利用の注意点
ただし注意点があって、予約をする時に通常は席だけ予約が可能でしたが、ポイント利用は必ずコース料理を選択する画面が出てきて、そこでコースを選ばないと予約に行けませんでした。
つまり、必ずコース料理を選択しなくてはならないことになります。
・・・・ただし、今回行ったお店はコース予約をしましたが、別の料理を注文しても問題ないようです。
つまり、実際の料理を選ぶなどはお店の対応によってかなり違うのかと思いました。
予約したコース料理を必ず選ばなくてはならないお店もあれば、お店のスタッフに話せば別の料理でも構わないなどあると思います。
ただし、日本語のよく話せない外国人のお店のスタッフなどはシステムをよく理解していなくてもめることがあるかもしれませんので注意してください。
またポイントを利用するとネットからはキャンセルできないようで、お店に話してキャンセルしてもらわないとダメなようなので、これも注意してください。
現状のおすすめな使い方
10月中旬現在の使い方ですが、go toイーツはランチタイムに利用するのが一人だと使いやすいかなと思っています。
ランチメニューのあるお店で1000円以下の食事を頼んで500ポイントバック。
夜は一人で食べらるお店が少ないのと事前予約(当日の午前中や前日)をしなくてはならないところが多いので使いにくいです。
夜の食事や日用品などに地域共通クーポン券を利用。
旅の最中に必要になった日用品や食品、夕食の飲食店などにクーポン券を利用するのがいいと思います。
特にクーポンけんが利用できる飲食店が増えているので、困ることがほぼありませんね。
まとめ
地域共通クーポン券とGo toイーツの利用について現段階の利用方法について記事にしました。
Go toイーツは現状、利用できるお店もあまり増えないようでちょっと使いにくいですね。
ただしGo toトラベル自体はとてもお得だと思います。
35%オフ✖️地域共通クーポン券✖️楽天ポイント30%の三十取りができる
は確実にお得だと思うので是非利用してホテル生活を楽しんでください。
それでは!
コメント
なんだかどんどん使いづらくなっていきますね…
Go To Eatキャンペーンポイント加算条件の一部変更(2020年10月9日更新)
お客様各位
平素よりホットペッパーグルメをご利用いただき、誠にありがとうございます。
来店日が2020年10月10日0時以降のご予約は、飲食店での会計金額がお1人様あたり、ランチタイム(7:00~14:59)500円(税込)、ディナータイム(15:00~6:59)1,000円(税込)以上の場合に、Go To Eatキャンペーンポイントの加算対象とさせていただきます。
上記変更にともない、必要に応じて支払い金額が確認できるよう領収書やレシートの保管を推奨いたします。
Go To Eatキャンペーンに関する詳細は、キャンペーンページをご確認ください。
https://www.hotpepper.jp/campaign/gotoeat/
「飲食店の応援」というGo To Eatキャンペーンの目的にご賛同いただき、ぜひキャンペーンをご利用ください。
2020年10月9日(金)
ホットペッパーグルメ
by ななこ 2020年10月20日 17:19
レシートが必要になると書かれているけど、どうやって確認するんだろうか?
この辺本当にわかりにくいですね・・・・・とにかくポイント還元が本格的に始まる11月になってみないとなんとも言えないです。
コメントありがとうございます。
by cub 2020年10月22日 09:08