
台湾では彼女の実家で生活しているのですが、快適過ぎて完全に沈没生活と化しています。
・・・これではいかん!!
そろそろ旅を再開しなくても・・・「いや、お前もう外国にいるから旅してるじゃん」
と言われそうですがw
台中から主要都市行きのバスの料金の話です。
台中から主要都市行きのバス料金
台中の高速バスのメインの駅は台中駅と朝馬というところです。
しかし・・・!!!
台中駅前にあった新しい大きな高速バスステーションが更地になっていた。
2018年ごろに出来たと思うので5年も経っていないのに潰しちゃったの〜
マジか!!信じられん!!
台中に来て一番驚いたことがこれです(笑)
・・・話によると作り替える予定らしいが・・・・あれではダメなのw
このため台中駅前からの高速バス移動が無茶苦茶不便になってしまった・・・
というか1ヶ所にあったのにバス会社ごとにバス停がバラバラでわかりにくい・・・
というころ、今回は台中駅前の高速バスは國光客運のみとします。
他のバス会社もあると思うのでが・・・探すのが面倒だった
台中駅前のバス停
台中駅前の國光客運のバス停はここになります。
前の駅と比べ物にならないしょぼいので注意
主要都市への料金と時間
都市 | 料金(元) | 日本円(円) |
---|---|---|
基隆 | 346 | 1,700 |
台北 | 320 | 1,450 |
桃園空港 | 325 | 1,500 |
新竹 | 164 | 750 |
嘉義 | 204 | 940 |
台南 | 295 | 1,350 |
高雄 | 375 | 1725 |
屏東 | 390 | 1,800 |
麟洛 | 395 | 1,820 |
1台湾ドル4.6円で計算。
台湾ドルで5%から10%値上げしていますが、それ以上に円安のおかげで円建てのバス料金が1/3以上値上がりしています。
それでも台中から高雄まで1,800円で行けるので、まぁ安いのかな。
日本で言うと名古屋から京都ぐらいの距離だと思います・・・大阪ぐらいの距離かな。まぁそのぐらいの距離です。
日本で京都大阪まで安くて2,000円ぐらいなので台湾のバス=凄く安いってイメージはなくなってきましたね。
それより・・・桃園空港行きのバスが一日3本しかない(涙)
需要ないのかな・・・・今では信じられないけど24時間桃園から高速バスが出ていた。
深夜のバスに乗ると数人しか乗ってないから流石になくなるだろうとは思っていたけど。
台湾人に理由を聞いてみたれ
「新幹線で行く人が多いんじゃないの」とのこと
新幹線桃園駅ー桃園空港ー台北駅の鉄道路線が開通して新幹線で行ったほうが早いのは確かかも。
台湾人もコスパからタイパの時代になっているのかしら。
ちなみに南に一番遠い駅の「麟洛」は屏東を少し南に行った街。
多分日本人はほとんど行かないところだろうから一度行ってみようかな。
台中駅前は面倒だから國光客運でいいやと思っていたのですが空港行きが1日3本しかないので深夜便乗る時は少し困る。
他社のバス停の場所も載せておきます(桃園行きの時間等は確認してない)
台中客運
台中客運と統聯客運は台中駅の中にあるみたいだからわざわざ國光客運のバス停まで行くことないなw
ごめん・・・
追加記事
記事後に確認へ行きました(笑)
統聯客運と台中客運は同じところにありました。
台中駅の一階のフードコートを東側を進んで出て道路を渡ると目の前にあります。
台中客運は大したことないので省略。
統聯客運のみ
値段と時間
値段はどこもほぼ同じ、ただ時間は統聯客運の方が全然いいですね。
台北は24時間運行でした。
桃園空港は1時01分から18時1分まで運用。
詳しい時刻表が駅になかったのでホームページから。
台中駅は18時01分がラストですが朝馬は20時01分がラストとなっているようです。
これなら深夜便に向けて夜のバスに乗ればいいです。
桃園空港行きのバスは統聯客運バス一択ですね。
台中駅にあるし・・・
ついでに台北行きのバスの時刻表はこちら
朝馬バスステーション
台中の高速バスは台中駅ー朝馬と行って高速に入るのでどちらから乗っても同じです。
ここは潰れずにあります(笑)
台中駅前と比べたら少し安いですね。台北300→280、高雄375→345。
市内バスが昔は10キロまで無料でしたが今は20元かかるのでわざわざ台中駅から朝馬まで来ることもないかな。
料金は平日や休日によって変動しますので大体の値段と思ってください。
まとめ
朝馬駅もコロナ前は結構人とバスがひっきりなしに来ていたのですが、今は少ないですね。
台湾人は高速バスを使わなくなってきたのかな。
その代わり、新幹線は平日でも結構混んでいます。
時代が変わっているのかもしれませんね。
それでは。