低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

【2023年3月】【資産運用】月末に急激に戻した3月の資産運用

[記事公開日]2023/04/01

【2023年3月】【資産運用】月末に急激に戻した3月の資産運用

4月に入りましたので3月の運用報告をします。

今回で丸三年日本で生活になりました。

運用はどうなったのか・・・

それではどうぞ

2023年3月の資産額2,717万円(前月比+0万円)

4/1現在の価格です。1万円以下は四捨五入しています。

資産額(円)前月比(円)年初比(%)
5月2,824万+77万+9.03
4月2,747万+30万+6.60
3月2,717万±0+4.90
2月2,717万+43万+4.90
1月2674万+84万+3.38
年初2590万

2月と同額になってしまいました、結局行って戻っての展開です。

アセットアロケーション

アセット評価額(円)評価損益(円)割合(%)
インデックス株投資1,256万-10万46
米国長期債券ETF195万+9万7
世界債券投信131万+2万4
物価連動債券ETF198万+1万7
金・金投信182万+11万6
高配当株ETF113万-4万4
タバコ株111万-6万4
台湾株352万+5万12
現金179万-8万6
合計2,717万0100

まさかの先月と同額。

株が戻った感じですが実際は先月よりマイナス、債券や金の調子が良かったです。

分散投資が効いていますね。

先月のアセットはこちらの記事

ポートフォリオ・円グラフ表示

円グラフを簡易版にしました。

株式とそれ以外の資産

株と債券・金・現金等に分けて表示。

アセット評価額(円)評価損益(円)割合(%)
株式1,832万-15万67.5
その他
(債券・金・現金)
885万+15万32.5
合計2717万±0100

当然でしがほとんど変化なし。

3月の売買

売却資産

3/1に

楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド10万円

合計10万円

毎月1日に10万円ずつ定期売却しています。

4月の売買予定

売却資産

楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド 10万円

合計10万円

来年の新NISAに向けて一部資産を売却しています。

購入資産

予定なし

3月の運用

3月中旬に米銀の破綻情報が出て一気に相場が下落に転じましたが、その後の不安払拭で上昇。

月末の米インフレ率も低下傾向で株式市場が上昇しています。

米FRBや財務省の動きが早いですね。

一気に沈静化してしまいました。

しかし金利が5%と高い水準にあるのでまだ何かが起こる可能性も十分あると思います。

当然下落しても狼狽しないようにしましょう。

3月の配当

商品名金額(円)
TIP物価連動債券ETF12,470
(95.05ドル✖️132.61)
JT日本たばこ9,000
VYMバンガード米国高配当株ETF1,350
(10.33ドル✖️130.75)
DGSウィズダムツリー新興国小型株配当ファンド440
(3.32ドル✖️133.18)
DFEウィズダムツリー欧州小型株配当ファンド1,500
(11.36ドル✖️133.18)
0050元大台灣50ETF11,570
(2,600元✖️4.45)
合計36,330

3/31に2つのETFから配当が追加されて今月は6社から配当を頂きました。

ありがとうございます!

2023年の配当収入63,990円

金額(円)
16,900
220,760
336,330
43,180
535,200
合計105,370

まとめ

日本に戻って3年目最後の月の資産運用となりました。

この3年間で資産の増減はどうなったのかは別記事で紹介したいと思います。

今月から新しい月となり私の海外セミリタ新発進の月となります。

今後も当ブログの運用報告をよろしくお願いします!

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,378,217 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3