低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

改めて、台湾ってどんなところ

[記事公開日]2015/10/24
[最終更新日]2018/03/28

改めて、台湾ってどんなところ

初、台湾 正直、台湾と言って頭に浮かぶのは台北と高雄ぐらいしか町の名前を知らない

女優はちょっと昔の「ジジリョン」「スーチー」「リーリンチェイ」

あっ、中学・高校の時、好きだった「ジョイウォン」て台湾出身だっけ

金城武にテレサテンも台湾だよね

女優は昔、香港映画が好きだったから少しは知ってる

簡単に国の説明をしようと思う(正確にには国ではないが)

正式国名

  • 中華民国(台湾)
  • Republic ob china (Taiwan)

首都

  • 台北(Taipei)

国歌

  • 中華民国国家

面積

  • 約3万6000㎢(日本の九州ほど)
  • 台北市 約271㎢ (東京23区のおよそ半分)

人口

  • 台湾 2343万人
  • 台北市 270万人
  • 人口密度 647 /km2 (日本の人口密度が337人/km2

九州ほどの大きさですが人口密度は日本の倍近くあるので密集しているイメージですね

人口の多い都市を上げると

  • 新北市 396万人
  • 高雄市 277万人
  • 台中市 271万人
  • 台北市 270万人
  • 桃園市 205万人
  • 台南市 188万人

意外、首都台北市より高雄の方が人口が多いのですね

実際は新北市・台北・桃園市が日本でいう関東圏のような台北圏で全人口の4割ほどが住んでいることになる

地方の主要都市も結構人口が多いことがわかりますね

GDP

  • 4740億ドル 一人当たり22,464ドル(日本 33,223ドル)

出生率

  • 台湾 1.065
  • 日本 1.42

実は台湾、出世率が世界最低水準、日本以上の少子高齢化が進んでいます

これはアジア全体に言えることですけどね 介護などの外国人労働問題もほぼ済し崩し的に進んでいて

ある意味、日本の将来の姿と言えるでしょうね

日本との時差

-1時間

ビザ

90日以内の観光目的の滞在ならビザなしでOK

通貨

  • 台湾元(ユェン) ニュータイワンドル(NTD)
  • 10月23日現在 1元=3.7円
  • 札 2000元 1000元 500元 200元 100元
  • コイン 50元 20元 10元 5元 1元

ここからは投資ブログですから投資に関する情報も

株価指数

  • 加権指数(かけんしすう) 23日終値+0.76% (+65.35) 8673.81

日本と同様にこの20年ほぼボックス圏です 台湾版失われた20年?

上場企業数

  • 上場企業 854社
  • 店頭企業 685社
  • 新興企業 284社
  • 上場企業の時価総額 26兆8915億台湾元(99兆5000億円)

ETF上場数

  • 25本

予想株価収益率

  • およそ13倍

配当利回り

  • 3.91%

銀行の定期貯金の金利(1年)

  • 1.31% (HSBC Taiwan)

株価は日本同様にボックス圏を抜けないようですが、配当利回りが高いのが台湾市場の特徴です

親日国と言われていますが、国の形や経済状態、少子高齢化も大変似ていますね

少子化は日本と同様に大変なようですが、外国人(中国人?)を受け入れていくのでしょうか

この辺は今後も注目していくことにしよう

台湾高配当銘柄狙いは美味しい?

どうでしょうか

それでは

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,376,390 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3