平成最後の月、4月ということなので今回は底辺セミリタイアへの道と題して、月収20万円から底辺セミリタイアを目指すにはどうしたらいいか記事にしてみました。
私自身、貯蓄や投資を初めてセミリタイアを目指そうと考え始めたのは月収20万円ほどです。
10年ほどかけて貯蓄や投資をして2000万円ほど貯めてセミリタイアを始めました。
月20万円からでも十分可能なのでこの日本なのです。
それではどうぞ
月収20万円で底辺セミリタイアを目指すには
私が将来セミリタイアをしようと意識し始めたのは15年ぐらい前だと思います。
その時は介護の仕事を初めて派遣をしていました。
その時の給料明細がこちらです。
今から13年前、平成18年一月の給料明細です。
月23日働いて収入21万円、手取り171000円ほどです。
いや、今見ても泣けるほどの低賃金ですね。安い!おまけに当時のこの派遣会社は有給のないブラック企業でした。頭にきていたのですが介護福祉士の受験資格を得るまで我慢すべきと考えて有給のことがグッと我慢していました。
ここから貯蓄を始めたのです。
月収20万円の支出のシミュレーション
月収20万円の社会保障費は全体の15%の月3万円、所得税・住民税は全体の5%の1万円とします。
自由に使える手取りは17万円ほどとなります。
参考記事
また税・社会保障費を節税する方法はこちらの記事を参考に
また今年の10月から消費税が10%に値上げされますが、月収20万円で月10万円の支出をするた大体1万円の消費税がかかりますが、これは所得税・住民税とほぼ同じです。
月10万円消費するとかかる消費税=所得税・住民税
ほぼ同じと覚えておきましょう!
消費税を節税する方法は
お金を使わないことです。
また貯金をする方法も
お金を使わないことです。
これしか方法がありません。
月20万円からの底辺セミリタイアへの道・ユルver
まずは支出が比較的緩い、ユルバージョンの支出です。
- つみたてNISAは年間40万円
- 貯金や投資は年間34万円
年間84万円貯金や投資をしていきます。
月20万円からのセミリタイア ガチver
こちらは月の生活費が75000円・年間90万円です。
こちらはガチの本気バージョンです。底辺でくすぶっていてセミリタイアを本気で目指したいならこのくらい徹底したいですね。
- つみたてNISA年間40万円
- イデコ年間30万円
- 貯金・投資年間30万円
年間100万円貯金や投資をしていきます。イデコに関しては収入が低くて途中引き出せなくて不安な方はイデコを利用しないで証券口座でインデックス投資信託などを積み立てていくといいと思います。
運用方法に関する記事はこちらを参考に
項目(年間) | ゆるバージョン | ガチバージョン |
生活費 | 120万円 | 90万円 |
つみたてNISA | 40万円 | 40万円 |
イデコ | 0 | 30万円 |
貯金・投資 | 30万円 | 30万円 |
合計 | 190万円 | 190万円 |
後5万円ほどの収入の上積みが必要かも
より確実に資産形成するには実際の話、後5万円ぐらい収入を増やす必要がありそうです。
私の場合どうしていたかと言うと
介護福祉士を取るまでの介護派遣時代はせどりをして収入を増やしていました。(3年ほど)
また介護福祉士を取ってからは老健で正社員で仕事をしながら介護のバイトをしていました。(こちらも3年ほど)
そして最後の二年は介護のアルバイトをしながらブログの収入をプラスαに加えていました。最後の二年はバイトで月15万円とブログで5万円ほどでした。
私自身実際は月23万円ぐらいの手取りはずっとあったと思います。
その後お金を貯めて2015年から仕事を辞めて台湾へ。