
世界の株式市場が30%以上の暴落・・・
コロナウイルス により国境が次々と閉鎖され海外セミリタイア継続が困難に・・・・
次々と歴史的な大きなショックが起こった3月の家計簿です。
それではどうぞ
2020年3月の家計簿
家計簿の概要
項目 | 金額 |
---|---|
収入 | 56,546円 |
支出 | 62,726円 |
収支 | -6,180円 |
2月はほとんど台中の家に引きこもり。旅をすることも外出することもほとんどありませんでした。
支出はやや多めの62,000円ほどで収入を超えてやや赤字となりました。
3月の収入
項目 | 金額 |
---|---|
ブログ | 56,546円 |
小商 | 0円 |
合計 | 56,546円 |
ブログ収入の内訳はアドセンが40,007円、アフィリエイトが16,539円となりました。
帰国前に病気になることを避ける為にウーバーなどの小商は中止して収入はゼロとなっています。
日本へ戻ってからウーバーやバイトをして収入を増やしていこうと思っています。
ブログはこのくらいあれば十分です。
今後は、もっと下がる予想をして月2万円ぐらいをラインに考えています。
不況がやってくれば広告費も減るでしょうから今までよりブログ収入を厳しく見積もっています。
月1万から2万円ぐらいの小さな収入源を作って乗り越えていきます。
3月の支出
項目 | 金額 |
---|---|
台湾生活 | 45000円 |
その他1 | 2730円 |
その他2 | 14,996円 |
合計 | 62,726円 |
台湾の基礎生活費は12500元で日本円45000円で計算しています。
その他1
- ロリポップ 330円
- スカイプ 2400円
スカイプは使いもしないで年会使用料を毎年一回2400円支払っていました。今年やっと解除をしました。
全く無駄なことをしていました。
その他2は台湾で日用品を少し多めに購入したのでその分を計上しました。
4月から台湾基礎生活費は12000元かかるのですが、同居人から半額の6000元でいいよ。と言われたので取り敢えず来月から半額の6000元として計上していきます。
実際もっとかかるようだったら後日にまとめて支払う予定です。
台湾の家はそのままにしておきます。
3月の資産運用
アセット | 評価額 | 前月比評価損益 | 割合 |
---|---|---|---|
株式 | 10,895,839円 | -149,736円 | 59.1% |
現金・債券 | 6,652,050円 | -664,856円 | 36.2% |
エネルギー株ETF | 872,212円 | -39,541円 | 4.7% |
合計 | 18,420,101円 | -1,965,992円 | 100% |
一時期、市場の急激な下落で年初より500万円以上吹き飛ばして、リスク資産-50%も覚悟をしていましたが、先週米国市場が突如急激に戻る局面がありマイナス幅を200万円ほど減らし、現在年初より-300万円ほどの資産の減少となっています。
一時期はどうなることかと思いましたが、このぐらいなら大丈夫ですね。
今後景気後退で業績悪化の二番底を探る展開も十分あると思いますが、その時もリスク資産を購入していくつもりです。
今回購入した株についてはこちらの記事を参考に
またリスク資産購入の資金は債券ETFや金ETFなどの売却資金です。現在はEDV・米国長期債ETFを100万円ほど所有しているだけで現金で所有しています。
また現金で持っている外貨や金貨などは円換算にして日本円に入れています。
2020年上半期の滞在先
月 | 拠点先 | 概要 |
1月 | 台湾 日本 | 1日 台中 2日〜3日 台北 4日〜23日 台中 24日〜30日 名古屋 31日 台中 |
2月 | 台湾 | 1日〜29日 台中 |
3月 | 台湾 | 1日〜31日台中 |
4月 | 台湾 日本 | 1日〜3日 台中 4日〜17日 大阪 18日〜30日 名古屋 |
5月 | 日本 | 1日〜31日 名古屋 |
6月 | 日本 | 1日〜30日 名古屋 |
7月 | 日本 | 1日〜31日 名古屋 |
8月 | 日本 | 1日〜31日 名古屋 |
9月 | 日本 | 1日〜28日 名古屋 29日・30日 大阪 |
10月 | 日本 | 1日〜31日 大阪 |
11月 | 日本 | 1日〜25日 大阪 26日〜30日 名古屋 |
12月 | 日本 | 1日〜31日 名古屋 |
今週桃園から日本へ戻る予定です。多分今年前半はこのまま日本から出ることが出来ないと予想しているのでこのまま最低三ヶ月は日本滞在だと思っています。
しばらく日本で過ごすことになりそうです。
仮に予想より早く台湾の入国解除が行われれな台湾へ戻ります。
4月の予定
台湾から名古屋行きは全て欠航となっているので大阪へ行きます。
大阪でしばらく滞在するか名古屋へすぐ戻るかは現地に着いてから判断をします。
2020年上半期の家計簿
月 | 収入 | 支出 | 収支 | 資産運用 |
1月 | 66,945円 | 131603円 | -64,658円 | 21107366円 |
2月 | 117,760円 | 54741円 | 63,019円 | 20386093円 |
3月 | 60,496円 | 62,726円 | -2,230円 | 18,420,101円 |
4月 | 146,734円 | 154,547円 | -7,813円 | 19,354,751円 |
5月 | 68,028円 | 84,378円 | -16,350円 | 20,354,448円 |
6月 | 149,633円 | 71,063円 | +78,570円 | 20,599,648円 |
7月 | 200,339 | 58,417 | +141,922 | 21,144,444 |
8月 | 212,594 | 194,345 | +18,249 | 21,924,074 |
9月 | 45,219 | 139,148 | -93,929 | 21,215,863 |
10月 | 55,970 | 119,823 | -63,853 | 20,916,828 |
11月 | 36,016 | 108,169 | -72,153 | 22,453,835 |
12月 | 108,621 | 144,416 | -35,795 | 22,756,473★最高額突破 |
合計 | 1,268,355円 | 1,324,051円 | -55,696円 |
今年は徹底したローコストライフを追求して年間生活費100万円を目指していきます。
まとめ
コロナウイルスにより株式市場が大暴落して一時はどうなるものかと不安になりましたが、下旬に少し戻り資産的には安全圏にあると思います。
ただ、まだ台湾から出国が出来ていない・・・その後の再入国も未定・・今後本格的な不況がやってくるなど海外セミリタイ受難な時代ですが、この困難は必ず乗り越えて見せます。
これから海外底辺セミリタイア2.0へ向けて再起動です。
それではまた。