資産3,000万円からの海外FIRE情報

当ブログもテーマ 「FIREのための資産3,000万円運用術 」「趣味の労働化の構築 」「日本・台湾・東南アジアをメインとした海外生活術 」

【FIRE】【iDeCo】iDeCoの取崩しの超暫定の予定をシミュレーションしてみた。

[記事公開日]2023/12/21

【FIRE】【iDeCo】iDeCoの取崩しの超暫定の予定をシミュレーションしてみた。

運用中のiDeCo資金が60歳から受取り可能だったので

60歳からの受取り方法をシミュレーションしたいと思う。

iDeCoは制度変更が多いのでかなり大雑把な暫定値となります。

それではどうぞ

60歳からのiDeCo受取り

シミュレーション前にコメントで 

退職所得控除額の勤続年数も運用指図者期間が含まれるのか?

と質問があったのでちょっと調べてみました。

答えは・・・

NOーー!!!

ってことでダメなようです。

通算加入者等期間・・・・・運用指図者間は含まれる。

退職所得控除額の勤続年数・・・・運用指図者間は含まれない。

私は4年ほどしか積立ていないので退職所得控除額の勤続年数は

4年ほど。

退職所得控除額は

勤続年数✖️40万円なので、私は4年✖️40万円=160万円しか退職所得控除額しかありません。

流石、底辺iDeCo積立民ですw

これを含めて60歳からどのくらい受け取れるかシミュレーションしてみましょう。

60歳まで運用を続ける

まずは60歳までこれまでと同様に運用を続けていきます。

日本株・先進国株・新興国株を1/3ずつ、運用期間は12年間・予想リターンは年5%とします。

現在48歳→60歳まで運用。

12/20現在のiDeCoの資産額はおよそ825万円。

これを12年間運用を続けると・・・

1,480万円ほどになります。

ここから非課税枠となる退職所得控除額160万円を引くと1,320万円残ります。

iDeCoの現行制度では75歳まで運用を続けることができるので、75歳までの15年間同じように運用を続けながら取崩しを続けます。

15年後にゼロになるように運用を続けると・・毎月受け取れる額は

月104,000円・・年間135万円受け取れます。

年金の課税は

年金の課税はざっくりですが65歳未満は100万円以下。65歳以上は150万円以上なら単身者は非課税となります。

私は非課税でイデコ資金を受け取れると思うでしょうが、実際は65歳から国民年金が月5万円ほどあります。

これを合わせると年間195万円ほどになって課税対象になります。

夢の非課税世帯は老後には無理かもっっっw

と予想外の展開になりました。

困ったっっw

国民年金を60歳から受け取ろうか?

それとも制度変更が行われて75歳以降も運用が可能になれば25年間取崩していけばなんとか非課税の範囲になりそう。

・・・とまぁ取らぬ狸の皮算用をしていますが、あくまで超暫定値なので、そもそも年5%で運用が続くか分かりません。

しかし、積立を辞めてから6年間の運用リターンはなんと年9%!

課税対象から免れることはできなさそうw

まとめ

私はiDeCoの積立資金は300万円ほどと大した額ではありませんでした。

それでも30代後半に積立をした結果、長期に運用して結構な額になってきています。

資金が少ないと投資はできない・意味ないと言う人が結構いますが、そんなことはなくて少額でも長期間運用すればバカにならない金額になります。

国民年金を40年間800万円支払うよりイデコ800万円の方がずっと複利のリターンが大きいっていう不都合な真実が次第に明らかになっていくことでしょう。

今回は意外に大きくなるiDeCoの老後資金の話でした。

コメント

  • 私も老後非課税世帯を目指しています。

    貰える年金年金少ないから余裕だと思っていましたが、
    同じように計算してみたら丁度150万。
    5%以上の運用が出来たらアウトです。

    何とか非課税世帯になれるように、cubさんがどうされるのかを参考にさせていただきます。

    by ぽんマム €2023年12月21日 09:53

    • 資産運用してると非課税世帯になるのが難しいですね。

      私・・どうしようかかなぁ・・・・

      運輸利回りが良すぎるともう不可能なので・・・制度変更して75歳以上も運用できるように期待するしか・・・

      その時になってみないとわからないので10年後ぐらいに本格的に考えます!

      コメントありがとうございました。

      by cub €2023年12月21日 10:09

  • もしかしたら年金形式で受け取るときは退職所得控除は使えなかったような気がします

    by はま €2023年12月21日 14:23

    • それは大丈夫だと思いますよ・・・・

      年金ですから・・・・

      マジっすか

      by cub €2023年12月21日 18:15

  • 60~64歳の5年間で受け取るというのはどうですか
    もちろん、通常の年金は65歳以降で

    by にし €2023年12月21日 17:23

    • 60歳からだと通常の非課税世帯になって100万円までしか非課税にならないから月8万円ですね。

      全然減らないw

      困った。

      by cub €2023年12月21日 18:16

  • 運用者にならず最低額を拠出して退職所得控除枠を増やせば?
    12年あるなら枠を480万円増やせますね。
    年1回拠出なら加入者手数料も減らせます。

    by   €2023年12月22日 08:34

    • そうなんですけど。。。もう資金がないです。

      コメントありがとうございます。

      by cub €2023年12月22日 09:25

  • 1480万円から退職所得控除額160万円を引く、というところが何故そうするのか、よく分かりませんでした。

    by ゆうきゃん €2023年12月23日 21:29

    • ブログで書いてますが、退職所得控除額は積立年数✖️40万円dえ私は4年なので160万円になります。

      この金額が退職所得控除額になるので、それを引いた額になります。

      分かりにくい書き方でしたらごめんなさい。

      コメントありがとうございます。

      by cub €2023年12月23日 21:56

  • たびたびすみません。
    160万円というのは税金でしょうか。
    理解が浅くてすみません。

    by ゆうきゃん €2023年12月24日 13:02

  • 「退職所得控除額」でググって調べればすむことなのに、なんでも人に最初から最後まで聞かないといけない人って一定数いますね ┐(´д`)┌ヤレヤレ

    https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1420.htm

    by 匿名 €2023年12月24日 16:27

    • ネットに載っていないようなマニアックな質問や難しい質問だと困ってしまうので、このくらいの質問は問題ないですよ。

      コメントありがとうございます。

      by cub €2023年12月24日 22:25

  • 複利すごいなぁ。
    てか、iDeCoでも受け取る時に課税されるの!!
    まじかよ

    by 匿名 €2023年12月26日 20:12

    • 一応非課税枠あるのですが、それ以上のペースで増えているので、このままだと課税されるかもしれません。

      コメントありがとうございます。

      by cub €2023年12月26日 21:34

  • 60歳に近づいたら、一部、元本確保型にスイッチして、
    国民年金(厚生年金)を繰り下げでしょうかね?
    課税される、されないを考えるより、健康第一かと。
        

    by かず €2023年12月29日 16:01

    • まだその時になってみないとわからないですが、iDeCoはそのまま運用して引き出していく予定で考えています。

      コメントありがとうございました。

      by cub €2023年12月29日 16:22

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,909,932 アクセス
2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

月別日記記事



カテゴリーから探す

UA-45357723-3