
暴落暴落。。。株式市場が暴落しています。
ナスダック指数も今年に入って-30%以上の下落、不況ラインに入っています。
今回の暴落の特徴は高いインフレによる金利上場で債券価格も暴落していること。
株も債券も暴落と従来のリスク分散が役にたっていません。
全部下げ相場となっています。
それではどうぞ
株より悲惨な米長期債券
株式の下落は毎日のように報道されますが、債券の下落はあまり知られれtません。
知られていないだけで・・・悲惨です。
年初来の下落率
ETF | 年初来下落率 |
VOO | -23.26% |
QQQ | -32.44% |
TLT | -22.58% |
EDV | -28.61% |
2621 | -26.29% |
どれが株式でどれが債券かわからないぐらいの下落率です。
60/40ポートフォリオがリーマンショックを超える下落率
The 60/40 portfolio en route for the worst year since 1931 😫😱
Data from @charliebilello pic.twitter.com/g2qCdWUVf9
— AndreasStenoLarsen (@AndreasSteno) June 12, 2022
お手軽ポートフォリオと米国で言われている米株式60%・債券40%のPFの下落率がリーマンショックを超えて95年間の歴代ワースト三位となっています。
オールシーズンポートフォリオも全滅
私が過去ブログで何度も紹介してきたオールシーズンズポートフォリオも全滅です。
今年のパフォーマンス
ETF | 概要 | 年初来リターン | 株式100% | 60/40 | レイダリオ推奨オールシーズンズポートフォリオ |
VOO | S&P500連動 | -12.74% | 100% | 60% | 30% |
BND | 米国債券連動 | -8.83% | 40% | ||
TLT | 20年以上の米国債券連動 | -20.87% | 40% | ||
IEF | 7-10年の米国中期債権連動 | -9.78% | 15% | ||
DBC | コモディティー指数に連動 | 38.59% | 7.5% | ||
IAU | 金価格に連動 | 0.17% | 7.5% | ||
PFリターン | -12.74% | -11.18% | -10.73% |
5月末までのデータで6月の下落はカウントされていません。
債券下落がきつく分散が効いていません。
それでもオールシーズンズPFはコモディティーと金が下落を防いでいますが・・・・
私も含めてオールシーズンズPFを勧めていた人はコモディティーは10年単位で下落していたのでアセットに入れていない人が多かったですが、今回見事に外していますね。オールシーズンズPFをやるならコモディティーも入れるべきでした。
それでも-10%以上の下落とリーマンショックですら+3%、この15年でも最悪-3%と比べても大幅マイナスとなっています。
問題はここからです。
もっと下がる可能性がある
債権・株の分散投資で今回大きな問題は・・・・
ここで下げ止まる保証が全くないことです。
今後、金利が更に上がる可能性は大きいです。
そうすると株式だけでなく債券も更に下がる・・・・
リーマンショックの時は株式が最悪ドル建てで-50%となりましたが、長期債券は反対に+40%と上昇しました。
総合債券も長期債ほど上昇しませんでしたが年間で7%のプラスと債券が株の下落のクッションの役割を果たしてくれました。
しかし今回は全く果たしていません。
つまり逃げ場が全くないw
今回のショックを何と呼ぶかはわかりませんが、仮にインフレショックと呼ぶことにしましょう。
今回は
株も債券も-50%下がる可能性がある
と考えた方がいいかもしれません。
長期債券は最高値から既に-40%以上下落しています。
私も債券がここまで下がるとは想定していませんでした。
暴落は考えていない想定外なことが起こる
と偉そうにブログに書いていましたが、やはり想定外のことが起こるのは事実のようです。
今後の資産運用
個人的には逃げ場がないので資産全体が半分になる可能性も含めて行動していきます。
資産1000万円でセミリタイア生活ですね。
株も債券も下げ止まり感が全く見えません、今後どうなるか定期的にブログで書いていきます。
その辺のことはまた別記事に書いていきます。
コメント
「これが全天候型だ」
「これがあらゆる状況に対応できる」
みたいなのが提唱されると
決まって数年後には
それでは対応できないクラッシュがくるのは
ほんとに皮肉だなと思います…
by 匿名 2022年7月9日 08:01
まじそうですーーーーー。
ただ債券利回りは魅力が出てきたので今から債券に分散投資をするのは悪くないと思います。
損失は私が引き受けます!!
コメントありがとうございます。
by cub 2022年7月9日 11:42