
うわぁ〜株式市場が暴落してお金がドンドン減っていく〜
セミリタイアをして予想以上に資産が減ったり、パタヤで予算以上にお金を使ってしまったり、人生にお金の想定外は付きものです。
それもまた楽し・・
そんな想定外の出来事の時に必要なのがセミリタイア後の収入源。
今回はセミリタイアをして様々な小銭稼ぎを実践してきたブログ主がおすすめするお金の稼ぎ方を紹介します。
それではどうぞ
セミリタイア後におすすめのお金稼ぎ
色々やってきておすすめできるのはこの5つです。
その1 ウーバーイーツ
2021年現在、圧倒的一位はこのウーバーイーツをはじめとするフードデリバリーサービスです。
面倒臭い人間関係もほとんどない、働きたい時にアプリをポチっとするだけでスタート。
自転車漕ぎもニートで鈍った健康管理に丁度いい。
ニートのために出来たシステムだと思います。
国内のセミリタイア候補地はこのウーバーイーツができるかどうかで決めてもいいぐらいだと思います。
大都市にはシェア自転車サービスもあるのでバック持ってウーバーイーツしつつ、旅もするなんてことも可能ですね。
その2 フルキャスト
次は日雇い版「ウーバーイーツ」とも言えるフルキャストです。
引きこもりが一番嫌な圧迫面接もありません。ネット上で登録して簡単な電話面接で終わり。
経歴も引きこもり理由も全く聞かれることもありません。
またフルキャストが営業しているところなら日本全国どこでも働けます。
1日だけの単発労働もよし、数ヶ月のまとまった期間働くもよし。
こちらもセミリタイア後の収入源にもってこいです。
最大のデメリットは社畜をしなくてはいけない。
仕事の契約を結んだら嫌でも現場に行かなくては行けません。
ブッチすることも可能ですが、一回でもすると干されてしまいます。
そこが最大のデメリットですが資本も能力もほとんど必要なし手っ取り早く稼ぐならウーバと並んでおすすめです。
その3 メルカリ
10年前に比べて圧倒的に簡単になったのがメルカリなどのフリマサービスを利用した物販です。
面倒だった発送もコンビニから簡単にできる、大きな商品は梱包しなくても送ることが可能など昔に比べて圧倒的に簡単になりました。
その分仕入れに集中できるのでセミリタイア後のちょっとした小遣い稼ぎにおすすめです。
デメリットは商品仕入れが必要なこと。
しかし家のいらない物を売るなど小銭稼ぎに徹すればいいのかなと思います。
メルカリをメインにして数万円稼ぐもよし、他の稼ぎの補助手段にするのもよし、自分のペースで稼げるのが最大のメリット
また発送が簡単になったので国内旅をしながら旅先で仕入れて発送ができるなど実はノマド向けだったりします。
その4 ブログ
完全にオワコン化した個人ブログですが人によってはまだ稼げる人もいます。
ただし収益化への道は時間がかかるのが最大のデメリット。
ウーバーやメルカリなどで稼ぎつつ、ブログの更新を地道に続けるなどしていくのがいいと思います。
YouTubeも同様だと思いますがブログより制作時間が遥かに時間がかかります。
簡単に収益化するのが難しいですがネットとPCがあれば、どこでも収益化できるメリットは今でも十分すぎますね。
その5 ポイ活
景気が良いからなのか最近は結構お得な案件が出ているポイントサイト経由でポイントを貯める行為、略してポイ活。
ポイントサイトは色々あるのですが、色々なサイトを経由するとポイントが分散してしまうので自分はこの二つに絞ってポイ活をやっています。
A8はアフィリエイトの自己アフィリ契約です。
最近もDMMFXの口座開設で3万円ゲットしました。
以上5つがセミリタイア後のおすすめの小銭稼ぎとなります。
ここで小銭稼ぎをする上でのいくつかのポイントを説明します。
小銭稼ぎのポイント
一つの稼ぎは小さく
ここで大切なことは一つの稼ぎは小さくすることです。
例えばウーバーイーツやフルキャストで月20万円〜稼ぐことは可能でしょうが、これだとほぼフルタイムでガッツリ働かなくてはなりません。
これではセミリタイアではなくなってしまいす。
あくまでセミリタイアなのですから、一つの収入源は2万円から3万円以下に抑えるべきでしょう。
メインを一つにしてそれ以外は補助的な収入源にするのもいい。
非課税課税以下の収入
ガッツリ稼ぐことが別に悪いと思いませんが、せっかくのセミリタイアなのです収入源に追われるような行き過ぎな働き方はやめましょう。
収入上限は非課税世帯以下までとしましょう。
市町村によって多少違うのですが年収は100万円までとしましょう。
上限の低い市町村に住んでいるなら年間90万円まで。
セミリタイア後の収入上限は年間100万円
小資本の仕事
間違ってもお金のかかる仕事をしないように。
自己資本の沢山いる仕事や専門知識や免許のいる仕事はもうセミリタイアではなく事業です。
暇な時間が増えるとやりたくなる気持ちもわかりますが、無能で働くことが嫌いな人がやっても結局上手くいきません。
あくまで小銭を稼ぐことに徹しましょう。
旅をしつつ可能
紹介した5つは場所によりますが旅をしつつお金を稼ぐことが可能です。
これは国内ノマド実践者にとって何気に嬉しいです。
まとめ
2021年現在、セミリタイアしてから6年間の間でおすすめできる稼ぎ方を紹介しました。
今回紹介して稼ぎ方は10年後もある保証は全くありません。
またセミリタイア当初には全くなかったウーバーイーツなどの新しい働き方が一気に出てくる可能性もあります。
小銭稼ぎは柔軟に手間暇かけないでセミリタイア後に負担のない範囲で行うこと。
これが長く続ける成功の鍵だと思うので参考にして自分の小銭稼ぎを発見してください。
それでは。