
昨日何気に上げた格安で生活可能な海外セミリタイヤ候補地の紹介の記事が予想以上の人気で驚いています。
参考記事
なんだ、みんな日本が一番と言いながら海外生活に興味あるじゃんと嬉しさ満載のブログ主w
私のブログにしては珍しくいいねが100以上付いている。
みんな海外セミリタイアに興味あるのね。海外セミリタイアの良いところ
・月5万円〜の低コストライフが楽しくできる
・可愛い現地の彼女ができる
・そのおかげで語学もマスターなんだ、良いことだらけじゃないかい! https://t.co/IfXohPtmVV
— cub (@cub_nomad) 2018年3月8日
そんなことで今日から海外セミリタイヤ・アドバイザーとして新しいビジネスを始めました、どうぞよろしくcubおじさんですm(_ _)m
今回は
「そんなこと言ったって本当はそんな低コストで海外生活なんてしていないだろうが!!!!この嘘つき!」
と心の汚れた読者もいるかと思いますので、私の年間スケジュールと予算を紹介したいと思います。
それではどうぞ!
海外セミリタイアの年間スケジュール
私の年間スケジュールから紹介したいと思います。
(かなり大雑把で実際この通りになることはまずありません)
1月 | パタヤ |
2月 | パタヤ |
3月 | 台中 |
4月 | 台中 |
5月 | 日本 |
6月 | 日本 |
7月 | 台中 |
8月 | 台中 |
9月 | 台中 |
10月 | 日本 |
11月 | 台中 |
12月 | パタヤ |
パタヤ | 3ヶ月 |
日本 | 3ヶ月 |
台中 | 3ヶ月 |
- パタヤはパタヤだけでなく東南アジアに滞在する。
- 台中も同様に台中だけでなくマカオ・珠海など南部中国を含む
年間スケジュールですが、まず日本・台中(香港・マカオも含む)が寒い12月〜2月の3ヶ月はパタヤを中心とした東南アジアに滞在する。(12月は台中の場合もあり)
反対に台中が一番過ごしやすい季節である3月・4月は台中滞在。
来年から私にとって一年で一番日本が過ごし難い季節である3月(寒くて花粉症のため)は日本へ戻らない。
今年までは毎年確定申告のために戻っていましたが戻る必要がないので・・・
5月・6月は日本が過ごしやすい季節なので日本に戻ってバイトでもしようかと考えています。
夏はどこへ行っても暑いので台中滞在、10月は日本が過ごしやすいので日本、11月は台湾が過ごしやすいので台湾
こんな感じで寒いのが苦手な私は冬を避けながら滞在していく予定です。
年間予算
海外セミリタイアの年間予算は150万円です。
内訳
生活費 | |
海外生活費1 | 55,000円 |
日本 | 10,000円 |
チケット代 | 10,000円 |
海外生活費2 | 25,000円 |
合計 | 10万円(年間120万円) |
その他 | |
税金・年金 | 200,000円 |
予備 | 100,000円 |
総合計 | 年間150万円 |
生活費1は私の海外拠点である台中の1ヶ月の生活費15,000元です。
生活費2は台中から更に別の場所へ滞在した時の費用。
チケット代は年間12万円ほどの予算。
日本は日本の実家へ渡している金額です。
その他は国民年金がおよそ20万円。その他、税金や健康保険料などの予備費として10万円の合計150万円です。
海外セミリタイヤとしての予算は月10万円ぐらいで考えています。
収入源
ブログ・アフィリエイト | 年間75万円 |
労働・小商い | 年間45万円〜75万円 |
資産取り崩し | 年間30万円 |
合計 | 年間150万円 |
ブログ・アフィリエイトの今年の目標は年間75万円です。しかしもう少し沢山稼げるように努力はします。
(月 10万円ぐらい?)
労働・小商いは日本へ戻った時にするバイトと台湾での小商い事業です。ここはこれからコツコツ増やして行きたいです。
取り崩しは年間30万円の予算を組んでいますが、不況や市場の暴落があるのでできればまだ取り崩したくはないですね。
ネットとリアルの収入を増やしていきます。
ちなみに去年の支出は170万円でした。
2018年度の収支報告はここでやっています。
まとめ
ブログやアフィリエイトだけで収入源を得ることができればいいのでしょうが、これが結構難しいです。
ネット収入だけに依存しない日本国内だけに依存しない収入源をこれから作っていくのが課題ですね。
支出についてや海外セミリタイヤについては実際に実践して可能なのかをリアルにお伝えしていきたいのでこの辺の支出情報はしっかり報告していきます。
海外セミリタイヤなら月5万円でできるよ!海外生活なら安くできるよ!と言いながら実際の支出ははっきりしない、いい加減な海外ブロガーやノマドブロガーが多いので私はこの辺もしっかり明らかにして可能なのか難しいのかブログでお伝えしていくのでお楽しみに!
今年が三年目の海外セミリタイア・アドバイザー by cubより