
9月18日〜10月4日の16日間に渡りホーチミンとパタヤへ行ってきたのでその費用を公開したいと思います。
今回の旅で驚いたのはホーチミンの生活費のやすいことです。
それではどうぞ
1万ドン50円 1バーツ3.5円で計算しています。
ホーチミン・パタヤの旅費の詳細
- 9月18日〜ホーチミン(7日間)
- 9月25日〜パタヤ(9日間)
4日のバンコク時間2時の飛行機で台中へ戻りました。
チケット代の詳細
曜日 | 路線 | 空港会社 | 料金 |
---|---|---|---|
9月18日 | 台中ーホーチミン | ベトジェット | 6290円 |
9月25日 | ホーチミンーバンコク | ノックエア | 4951円 |
10月4日 | バンコク・ドンムアンー桃園 | ノックスクート | 8024円 |
ドンムアン空港からパタヤが結構遠くてバストBTSを利用すると疲れますね。特に帰りは行きと違ってテンション低いので尚更です。
次回からはスワンナプーム空港を利用すると思うので当分ドンムアン空港からパタヤへ行くことはないかな。
料金も事前に予約をしたので安いですね。ただホーチミン〜バンコクは直前にチケットを取ったのでちょっと値上がり、事前なら3000円ほどからありました。安い!
ホーチミン・パタヤの個別の旅費の公開です。
ホーチミンの旅費
項目 | 金額 |
---|---|
ホテル | 2800円(一泊400円) |
SIM | 13.5万ドン(675円) |
バス | 4万ドン(200円) |
食・他 | 4215円 |
娯楽 | 6000円 |
合計 | 13890円 |
ホーチミンは宿がとにかく安かったです。一泊8万ドン(400円)でしたからね。ずっとそこに滞在していました。
パタヤの旅費
項目 | 金額 |
---|---|
ホテル | 4500バーツ (15750円・一泊1750円) |
SIM | 650バーツ (2275円) |
バス・その他 | 784バーツ (2744円) |
食・他 | 9844円 |
娯楽 | 15407円 |
合計 | 46020円 |
パタヤは個室に泊まっていたことが多かったのでホーチミンより割高でした。一泊辺り4倍!と行っても個室も2500円前後なので日本から見たら安いんですけどね。個人的にはパタヤも個室に泊まらなくてもいいかなと思えました。
パタヤは場所柄ドミトリーの人気がないのか結構安く泊まることだできますね。
娯楽費はバービやの飲み代やマッサージ代です。全然使っているイメージがなかったのですが毎日ちまちまバービア行っているのお金使いますね。次回から自重します。
SIMは前回はAIsの4Mbps1ヶ月使い放題を利用しましたが今回はturemoneの4Mbpsの1ヶ月使い放題を利用しました。
夜に時々繋がりにくい時間帯が必ずありましたがそれ以外は快適に利用できました。
やはり回線が混んできているようですね。
SIM代150バーツ+1ヶ月500バーツ・・9日しかいなかったのですがtureの使い放題のネット状況を知りたかったので1ヶ月プランを使用しました。
またSIMはサウスロード沿いにあるショッピングモール「Tukcom Pattaya」でiphoneを修理したお店で購入しました。パスポートを忘れたのですが、お店のおばちゃんが「私の名義で作るから問題ないよ」と言ってパスポートなしで購入できました。ここにあるお店で購入すればパスポートなしで購入できるかもです。
ソンテウ代はカウントしていないので実際はこれより多いです。
一回10バーツのソンテウも結構使っていたので多分300バーツ以上かかっていると思います。
パタヤ・ホーチミン16日の旅費の合計
項目 | 金額 |
---|---|
ホテル | 18550円 |
SIM | 2950円 |
バス | 2944円 |
食・雑費 | 14059円 |
娯楽 | 21407円 |
チケット | 19,265円 |
合計 | 79175円 |
合計で8万円ほどになりました。チケットが2万、飲み代が2万ほどなので滞在費は4万円ほどとなりました。
ホーチミンの一週間の滞在費が8000円ほどですからやはり1ヶ月3万円代で生活できてしまうことになります。
ホーチミン恐るべし!
パタヤはハイシーズンになれば宿代が上がると思うので、その辺は次回1月ごろの旅の旅費で公開したいと思います。
個人的にはパタヤは18コインホテルが一番いいかな?
一泊700円ほどでカプセルホテルタイプでホテル内も広い、欠点はエアコンが効きすぎて寒いところです。
泊まったホテルの紹介
ホーチミン編
ホーチミンは1ヶ所のみ「ドーム 24 H ホステル」。
現地支払いで一泊8万ドン(400円)と格安。泊まっている人達も世界のニート・外こみりのような人達でおもしり買ったですね。
agodaで1ヶ月予約しても12000円と激安!ホーチミンは本当に安いです。
参考記事
パタヤ編
パタヤは四つのホテルに泊まりました。
ドミトリー2つに個室ホテル2つです。
ドミトリー「18 コインズ カフェ & ホステル」
個人的にはパタヤはここが一番お気に入りです。ソイブッカオ通りにあり便利です。エアコンありシャワールームも広い、カプセルホテルタイプでプライバシーも保てる。欠点らしい欠点はないですが・・・唯一残念なのがエアコンが寒すぎるwもう少し温度をあげてください!
参考記事
今回泊まったら共有ルームがなくなり全てレストランのテーブルになっていました。
しかし電源もありテーブルを利用しても問題ないので作業場所としてもここはいいですね。
もう一つ泊まったドミトリーは「シャディーズ ホステル 」
agodaでやたら評価の高いドミトリーなのですが。私は18コインの方がずっといいと思いました。
スタッフが全然いないので安全上ちょっと問題ありだと思います。なぜか予約も取りにくいので面倒です。
サウスロード沿いにあり周辺は物価が安くて長期滞在向きの場所ですね。
参考記事
短期滞在なら「18コインホステル」長期滞在ならサウスロード沿いのアパートを借りるのが私にはいいかな。
個室で泊まったホテル「ハリーズ・アパートメント」
LKメトロすぐ横にあり一階がバーのホテルです。
場所が凄くいいのに値段が安い。
スモール・ルーム(窓なし)なら400バーツ(1400円)で泊まれるとのこと。予約サイトより安いです。
窓がないだけで部屋も広く、無料のペットボトルの水が二本つく、バスタオルなどもあり、個人的にはこの値段なら全く問題ないと思いました。(写真を取り忘れました)
次回から個室に泊まりたくなったらここでいいかな
ディー アパートメント 1
前回はディー アパートメント 2に泊まったのですが今回は1の方に泊まりました。違いはエレベーターがあるかないかぐらいだと思います。部屋も2の方が少し広いかも、個人的には気にならない違いでした。値段は1の方が1割ぐらい安いです。
部屋も広くて清潔、無料の水が一日二本、アメニティーも全て揃っていてソイブッカオ北側にありとても便利です。
値段は勢・サービス料金混みで700バーツ前後(2400円)ほどでした。
私には1人で泊まるならこのレベルでも贅沢ですね(笑)
参考記事
ここはソイブッカオのソイをちょっと行ったところにあり夜もとても静かでコスパがよくオススメです。
個人的にはドミなら「18 コインズ カフェホステル」個室なら「ハリーズ アパートメンツ バー&レストラン」でいいかな。
18コインカフェホテルの近くに激安ドミトリー「パタヤ バックパッカーズ ホステル」があるので次回は泊まってみよう。ここなら一泊500円以下でパタヤに泊まれる。
まとめ
旅費は5万円ぐらいで済むだろうと余裕かましていましたが実際パタヤに行くとなんだかんだと使ってしまいます。
特に今回、めちゃくちゃマッサージの上手なお店を発見したのでほぼ毎日行くとう体たらくw
次回は1ヶ月以上滞在すると思うので月で8万円ぐらいで抑えられるようにしたいですね。
ただホーチミンは本当に安い!いや低コスト生活凄すぎます。大都会なのでもっとかかると思っていたのですが、本当に宿が安く生活圏が密集しているので引きこもり体質の人には最高の街だと思います。
それでは
私はホテル予約はアゴダとbooking.comをメインに利用しています。
中国本土のホテル予約は中国の予約サイトが数も豊富で確実です。
よりお得な価格を探すならホテル予約サイトを横断して検索するトリバゴが便利です。
ポンタポイントの消化と頻繁に割引クーポンキャンペーンを行うじゃらんも利用しています。
航空チケットは結局いつもここです。