
先週更に債券ETFを購入しました。
また別の債券ETFは売却したのでブログで報告します。
売買した債券ETF
売買した債券ETF
購入した債券ETF
6/15 iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり) 50株 一株1629円 合計81,450円。
まだ下がりそうなので1600円を切ったら追加購入していく予定です。
6/15より上の価格では購入予定なし。
配当利回りは円建てで3.5%と結構高配当となっています。
売却した債券ETF
6/13 バンガード 超長期米国債 ETF(EDV) 64株 1株99.27ドル 6,353.68ドル
売却したドルは全て円に交換しました。売却資金以外にも配当をプールしていた資金が600ドルほどあり、全て円に交換して合計で938,064円となりました。
暴落した株を購入
売却した資金やそれ以外のキャッシュは今後、暴落した株やETFの購入に使っていく予定です。
まとめ
債券売買が多いですが、ここのところ株式が大幅に下がっているので、これからは株式購入が増えるかもしれません。
株が下がっていけば容赦なく追加購入していく予定です。
購入した株や欲しい銘柄については今後ブログで紹介してくのでお楽しみに!
それでは。
コメント
もし機会がございましたら、ドル建のEDVを売って、円建「2621」に買い替えた理由・考え方を教えてください。
by イヌオ 2022年6月20日 13:51
そんなにすごい理由があるわけではないですが、円ヘッジを増やしたいことと、利回りが良いことです。
外国ETFではないので課税も20%なので有利かなと・・・
コメントありがとうございます。
by cub 2022年6月20日 20:15
カブ兄ちゃん、いつも勉強になる記事、ありがとうございます。
私は、国内の投資信託しか、怖くて手が出せません。そこで、質問です。
「売却したドルは全て円に交換しました。」とありますが、ここで発生した為替差損益は、特定口座内で損益計算及び損益通算されるのでしょうか?
バカな質問でしょうから、「損益通算される。」「損益通算されない。」「そもそも、特定口座内は、譲渡損益の計算だけで、為替差損益は計算されないので、各自で申告が必要。」等、簡単にお答頂ければ、幸甚です。
by オカマのリンダ 2022年6月20日 18:05
すいません。私もよくわかってないです。
ご自身で調べてください。
コメントありがとうございます。
by cub 2022年6月20日 20:13