円安で円建て資産の資産額が大幅に戻しています。
しかし!!!!
金利上昇で価格が下落&為替ヘッジをしているため円安で為替の損失も出ているダブル損失状態の債券ETF &投資信託。
今回は損失が拡大している債券ETFへ追加投資をしたので報告をします。
iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり)へ追加投資
今回に系に分けてiシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり)へ追加投資をしました。
1回目 iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり) 50株×1705 円=85,250円
2回目 iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり) 50株×1709 円=85,450円
合計 170,700円
17万円ほど債券ETFへ追加投資をしました。
追加資金は現金から捻出しました。
大幅マイナスの債券ETF群
所有している債券は全てマイナスとなっています。
ティッカー | 商品名 | 株数 | 評価額(円) | 評価損益額(円) | 評価損益額(%) | 利回り(%) |
2621 | iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり) | 600 | 1,024,800 | -256,800 | -20.04 | 3.31 |
EDV | Vanguard Extended Duration ETF | 64 | 858,885 | -291,071 | -25.31 | 2.72 |
TIP | iシェアーズ 米国物価連動国債 ETF | 135 | 2,126,390 | -217,507 | -9.28 | 6.63 |
投資信託 | 楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド | 1,812,930 | -212,457 | -10.49 | ||
合計 | 5,823,005 | -977,835 | -14.38 | |||
投資信託 | SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり) | 1,025,666 | 14,495 | 1.43 | ||
実物資産 | 金 | 131.1g | 1,130,344 | |||
総合計 | 7,979,015 | -963,340 |
円安にも関わらずマイナス額がほぼ100万円となっています。
せっかくの円安も二つの為替ヘッジ商品で帳消しとなっています。・・・泣ける投資下手すぎるっっw
米超長期金利は4%へ
現在米国の20年以上の超長期金利は3.3%前後となっていますが、個人的には4%ぐらいいくのではないかと思っています。
米短金利が4-5%ぐらいのフラット化、逆イールド化で景気後退へ
そうなると、債券ETFは更に-20%ぐらい下がるのかぁ・・
超長期債券一本化
配当や今年最初に株式などを売却して利益を出しているので、今回債券ETFを売却して益出ししようかと考えています。
売却するETFはEDVです。
全て売却してiシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり に一本化しようか考え中。
利回りも3.5%近くあるので配当銘柄としても良いと思っています。
PS 。。。。TIPの利回りが6%以上あるのが謎です。
まとめ
現在、マイナス幅拡大中の米国債券ETFですが、いずれこのまま金利が上昇していけば株式から債券へ資金が流れてくると思います。
金利が3%を超え4パーセントに入ってれば株式より債券が魅力的になってくるでしょう。
本格的な調整が起こった時に必ず「持ってて良かった債券投資」になると思います。
今後どうなるか毎月の資産報告をお楽しみにしていてください。
それでは。
コメント
こんばんわ。
>TIPの利回りが6%以上あるのが謎です。
確かに物価連動債の仕組みって、よくわからないですよね。
10年債の利回り(>3%)に加え、インフレ期待(>3%)の全てか一部を
配当で配っている可能性はありそうですね。
それにしては、元本の下落の仕方がマイルドなような?
今、より短期(5年未満)の物価連動債であるVTIPが気になっています。
円高に振れたら、少し買っても良いかなと迷っています。
ガチガチの債権になりますけど。。。
ゴールドは、資産クラスとしては、別管理で良い気がします。
もし、私なら、SMT ゴールドインデックス・オープンは、
円高で売って、現物に替える気がします。
by かず 2022年6月10日 19:14
償還されていく債券価格の上昇分を配当に出しているのかなと思っています。
実質配当とかなんでこんな高いのかなって思っています。
VTIPも短期ですが利回り高いですよね・・・謎です。
SMT ゴールドインデックス・オープンはちょっと買って後悔ですね・・・・金価格の上昇分が為替ヘッジで相殺されちゃってます。
コメントありがとうございます。
by cub 2022年6月10日 20:01