2018年から始まった積立NISAは今年で4年目終了。
早いもので来年から5年目に入ります。
今回は来年の積立NISAの計画についてです。
それではどうぞ。
5年目の積立NISA
来年の大発会は1月4日からとなります。
私の積立NISAの方針として毎年最初の営業日に一括投資をする、理由は株式の長期リターンはプラスになっているので少しでも早く投資をした方が理論的に正しいからです。
しかし毎月定額の積立・月33,333円をするのでもいいと思います。個人の好きな方が選べばいいと思います。
これはあくまで私の個人的な投資方針です。
投資商品
投資商品はeMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)
インデックス指数は
投資先 | 指数(配当込み) | 割合 |
日本株 | 東証株価指数(TOPIX) | 1/3 |
先進国株 | MSCIコクサイ・インデックス | 1/3 |
新興国株 | MSCIエマージング・マーケット・ インデックス | 1/3 |
米国株だけでなく世界になるべく分散投資をしていくように投資をしています。
ただし時価総額で全世界株に投資をするのでなく日本・先進国・新興国を1/3ずつにしている理由は時価総額にすると米国株の割合が高いことから日本株と新興国株の割合を増やしたいことと日本と新興国株に割安感があると思っているからです。
今のところ米国市場のぶっちぎりの圧勝ですが・・・まぁ仕方がないです。
日本は岸田政権下で更に10年停滞するかもしれません、中国は習近平政権下のでどうならか不透明です。
しかし、それらのリスクがあるからこそリターンがあると割り切ってコツコツ投資を続けていきます。
(個人的には中国をはじめ新興国市場は割安と思っているので半分ぐらい新興国にしたいのですが、私の予測は外れるので我慢して1/3にします。)
2021年の積立NISAの運用成績
4年間で160万円投資してリターンが現在+441,394円(+34%)となっています。
今年の一月の一括投資の時に特定口座にある先進国株投信20万円を売却するつもりが間違えて積立NISA口座にあるeMAXIS slim先進国投信を20万円売却するというミスをしてしまいました。
本当にアホなことをしてしまったw・・・・
ですから現在は積立総額は160万円ではなく140万円となっています。
40万円の投資資金
40万円の投資資金は特定口座にある投資信託を売却して資金に充てます。
来年から投資ルールを改正
来年は投資信託を売却して資金を充てますが、来年から積立NISAの投資ルールを変更します。
今までは毎年40万円投資信託を売却していましたが、これからは
一年間のリターンがプラスの時は投資信託を売却、マイナスの時は投資信託を売却しないで現金など他の資産から40万円を充てる。
このマイルールに変更します。
積立NISAへの投資
- 前年のリターンがプラスの時、特定口座の投資信託を売却
- 前年のリターンがマイナスの時、投資信託を売却しないで現金などで投資
この方針でやっていこうと思います。
幸運なことにこの四年間は毎年リターンがプラスだったので問題はなかったのですが、今後、下落した時は現金で投資信託を購入していきます。
まとめ
積立NISAだけでなくiDeCoの投資先も株式100%で日本・先進国・新興国株の割合が1/3ずつなるようにする。
iDeCo口座では先進国の株式の割合が少し高くなっているので売却して日本・新興国株へリバランスするかもしれません。
来年始めに決定します。
そして非課税口座の投資先はリスク資産100%でいきます。
来年も変わらず積立NISAへの投資を続けていきます。
20年間ガチホールドしていきます。
2022年の積立NISAへの投資についてでした。
それでは。