
アーリーリタイアなんて夢やったんや・・・・・
株式市場が下がっていて夢のアーリリタイアが遠ざかっている底辺セミリタイア復活のcubです。
今回は日本も台湾も貧乏人の味方コンビニ・スーパーの割引・半額飯をゲットして月5万円生活の話です。
資産が減っても半額飯があれば生きていける!
それではどうぞ
コンビニ半額飯があれば格安食費生活が可能
日本も台湾も売れ残った弁当を割引で販売するコンビニがあります。
日本の多くはローソン、台湾ではファミマで割引販売をします。
日本の割引率は50%
私の詳細な市場調査によりローソンでは15時と22時以降に売れ残り弁当の割引があります。
割引率は貧乏セミリタイアに優しい50%引き。
550円弁当が275円となります。
晩飯はロースカツカレー半額飯。
544→277円。
なかなか美味し😋
半額飯+自炊飯で月五万円生活可能ですね。日本凄いw pic.twitter.com/FARG8vzUtB— 海外セミリタイアを楽しむ会 (@cub_nomad) May 11, 2021
今日はローソンの半額飯。
554円→277円71元。
日本も半額飯お得❤️
台湾のコンビニ飯と値段変わらない。 pic.twitter.com/Ky3kVEqFHO— 海外セミリタイアを楽しむ会 (@cub_nomad) May 11, 2021
徒歩圏にローソンがあるだけで勝ち組節約生活です。
日本では楽天モバイルの電波が入り、ローソン徒歩圏内のところに住むべきです。
また私の近所のスーパーは17時になると弁当が100円引きになるのでこちらも300円以下で弁当が購入できます。
コンビニ弁当+スーパー弁当で生活費が激安になります。
一日一食弁当+自炊生活にすれば月15000円ぐらいの食費で生活できます。
台湾の家にはキッチンがないので毎回外食です。
このため食費が日本に比べてやや高くなってしまいます。
台湾もタイも月25000円ぐらいの予算で考えています。
実は自炊が面倒なのでこのようなコンビニ飯があるとありがたい!!
嬉しいーーーー。
海外セミリタイアのメリットの一つに格安外食飯が沢山あることも一つです。
でもコンビニやスーパーの弁当が格安でゲットできればこの問題も解決できます。
日本って本当に素晴らしいですね。
台湾でもコンビニ飯
台湾でもファミマで割引が多くあります。
セブンではあまり割引はないですね。これは日本も一緒。
台湾は大体30%引きが多いです。
今日はローソンの半額飯。
554円→277円71元。
日本も半額飯お得❤️
台湾のコンビニ飯と値段変わらない。 pic.twitter.com/Ky3kVEqFHO— 海外セミリタイアを楽しむ会 (@cub_nomad) May 11, 2021
今日の夕ご飯はセブンにある台南名物[古早味碗粿]50元だけど30%オフの35元135円。美味し😋量が少ないから宵夜必須。 pic.twitter.com/ha1M5RWNdg
— 海外セミリタイアを楽しむ会 (@cub_nomad) May 10, 2021
今日は台湾駅弁コンビニ弁当89元350円。
前は80元ぐらいな気がしたけど値上げかな。台湾駅弁旨し😋 pic.twitter.com/02A94deTj3— 海外セミリタイアを楽しむ会 (@cub_nomad) May 9, 2021
元々が日本円で300円前後の弁当が多いので3割引だと200円ほどに下がります。
実は台湾の割引弁当は時間があまりよくわからないくて・・・大体夜に行われることが多い。
あまり活用してきませんでした。
また台湾は弁当屋さんが多くありそっちも利用することが多かった。
しかし上手に利用すると台湾も食費が大幅に削ることができますね。
台湾の家はキッチンがないので自炊が不可、そのため食費がやや高くなってしまいます。
今後は台湾もコンビニ3割引飯を活用して食費を2万円以下に抑えていこうと考えています。
まだまだ月5万円生活は可能だぜ
なぜか月5万円生活なんてできないと言う人が多い中で創意工夫と市場調査を活用すれば十分可能だと思います。
半額飯+自炊を活用して食費を月15,000円ほどにする。
優雅なアーリリタイヤ生活が可能と思っていたのですがこの世界は残酷なのです。
市場の暴落は半額飯で乗り越える!!
やはり私には創意工夫して月5万円生活をする方が似合っているようだ。
そんなことで、低コストセミリタイアで海外生活を続けていくのでお楽しみに!
コメント
今のコンビニは弁当の割引やってるんですね、知りませんでした。チェックしてみます!
by 匿名 2021年7月24日 17:06
今のところ確実にやっているのはローソンだけですね。
要チェックしてください。
コメントありがとうございます。
by cub 2021年7月24日 21:27