
ちょっと遅くなりましたが、現在投資している台湾株と高配当株ETFについて紹介します。
また、今後投資をしたい金融商品も紹介します。
それではどうぞ
現在投資をしている高配当株群
高配当株への投資は500万円ほどを上限に投資をしていく予定です。
現在は日本の証券会社と台湾の証券会社で投資をしていますが、将来は台湾の証券口座で投資をしていこうと考えています。
株の配当で台湾の家賃を払っていければと考えています。
台湾株
現在投資をしている台湾株
証券番号 | 銘柄 | 枚数 | 評価額(台湾ドル) | 評価額(円建て) | 配当 |
0050 | 元大台灣50 | 1000 | 139,562 | 549,000 | 13,526 |
0056 | 元大高股息 | 9000 | 315,315 | 1,240,500 | 57,950 |
1101 | 台泥 | 1000 | 51,267 | 201,700 | 12,849 |
2633 | 台灣高鐵 | 500 | 14,882 | 58,500 | 2,030 |
2753 | 八方雲集 | 100 | 18,718 | 73,600 | 2,551 |
2880 | 華南金 | 1500 | 28,517 | 112,200 | 3,018 |
合計 | 568,261 | 2,235,500 | 91,924 (平均利回り4.11%) |
台湾のETFは0056に徐々にまとめようかと検討中。
個別株はこのまま業績も特に悪くないのでこのまま持っていようと思う。
特に1101の台泥は業績も順調で配当額もアップして配当利回り7 %以上と絶好調。もっと株価上がっていいと思うけどなぁ・・なんで上がらないんだろう。
最終的には台湾株は0056の高配当台湾株ETF一本でいいかな。
高配当株ETFとタバコ株
国内の高配当株ETFと高配当株であるタバコ株の紹介です。
証券番号 | 銘柄 | 枚数 | 評価額 |
1489 | 日経高配当50 | 15 | 522,750 |
1577 | 日本高配当70 | 10 | 225,100 |
DFE | ウィズダムツリー欧州小型株配当ファンド | 30 | 242,836 |
DGS | ウィズダムツリー新興国小型株配当ファンド | 40 | 240,393 |
VYM | バンガード 米国高配当株式ETF | 20 | 229,018 |
合計 | 1,460,097 | ||
2914 | JT | 10 | 216,150 |
BTI | ブリティッシュ アメリカン タバコ | 89 | 382,432 |
MO | アルトリア グループ | 76 | 395,547 |
PM | フィリップ モリス インターナショナル | 40 | 435,199 |
合計 | 1,429,328 |
5つの高配当株ETFはこのまま所有していきます。
タバコ株も結構安い時に購入できて良かったのですが、個別株は売却していこうか考え中です。
タバコ株を売却してその分を台湾の証券口座へ移行しようかとも思っています。
高配当株のアセット
アセット | 金額 |
台湾株 | 2,235,500 |
高配当株ETF | 1,460,000 |
タバコ株 | 1,429,000 |
合計 | 5,124,500 |
今後欲しい高配当株ETF
今後欲しいETFがいくつかあるのですが、その内の一つが
00882 中信中國高股息
これはHang Seng High Dividend Yield Index(恆生中國高股息率指數)に連動するETFです。
香港に上場している香港・中国株の中で配当の高い50社に投資をするETFです。
香港版0056ですね。
日本ではSBI証券にある香港株ETF、GX高利回り(03110)が同じ指数に連動するETFとなります。
また、香港のETFで東南アジアの大手100社に投資をするETF、PREMIA 道瓊斯新興東盟頂尖 100 ETFなど、東南アジア株へも投資を増やしていきたいと思うのですが、そもそも台湾へ行くことができないので入金や指示が難しいので、渡航ができるようになってからだと思います。ずっと先の話になりそうです。
また台湾の証券口座は日本以上に米国株ETFへ投資ができるので、米国高配当株ETもこちらで投資をしていくつもりです。
台湾の証券口座で今後投資をする予定のETF
証券番号 | 銘柄 |
0056 | 元大高股息 |
0082 | 中信中國高股息 |
2810 HK | PREMIA 道瓊斯新興東盟頂尖 100 |
台湾の口座では
台湾の高配当株ETF、香港・中国の高配当ETF、東南アジアのETFなどをメインに投資をしていきます。
東南アジアの高配当ETFはまだないので様子見です。
以上が高配当株投資についてです。
高配当株も今後はETFをメインで投資をしていこうと考えています。
特にアジアの高配当株ETFへ重点的に投資をしていきます。
それでは。