
昨日、日本タバコJTの決算があり減配の発表がありました。
異常の高い配当利回りなので減配リスクを織り込んでいるのではと言われていましたが、予想通り減配が始まっています。
タバコ株投資はオワコンなのか
それではどうぞ
日本タバコの決算発表
上場来の減配154円→130円となりました。
最終利益20年12月前期比-10%
2021年12月期の見通し-22%
6期連続利益減少で遂に減配です。
一株利益135円に対して130円の配当。今後は配当性向75%の予定と言っているので来季もう一度減配する可能性はありますね。
100円ぐらいは十分ありますね。
株価もこの辺を探っていくことになります。
このブログを書いている2月10日の午前中の株価は1970円ほど。
利回り6%ですね。
個人的には
株価1500円 配当100円 利回り6.6%
この辺で落ち着くのかなと思っています。
悲観論ばかり書いていますが、1000人の希望退職者募集などリストラを実行。
企業の稼ぐ力・キャッシュフロー自体は3000億円ほどあるので利益を取り崩して配当に回すほどではないですね。
個人的には
嫌われている業界で配当だけが魅力だったタバコ業界が配当も下がり誰も見向きもされなくなり始めた・・・
良い状況だと思います(笑)
こういう業界好きですw
JT自体は100株と端数の21株のみ所有しているだけです。
もし1500円から1600円辺りまで下落したらもう一度100株だけ購入を検討します。
株価1500円だと時価総額3兆円、現金を2兆7000億円ほど所有して毎年3000億円のキャッシュを積み上げる会社なので問題ないでしょう。
個別株には業績悪化の下落リスクがあるので少数銘柄に集中投資することを私はしません。
タバコ株もJT一点買いではなくJT・BTI・MO・PMが均等になるように投資をしています。
JTのみに一点集中投資をしている人がツイッターでいましたが、このような人が撤退した時が大底なのかなと思っています。
もう株から退場することにしました。
十分に下手くそだとわかったので
もう株はやりません。
応援していただいた皆さん
ありがとうございました。— 矢野@ニート (@yanoniito) February 10, 2021
よって今後はより安定感を増す為に JT(120円配当する限りは今後ともよろしく)を中心としたPFの高配当投資部分は
・分散する
・永久保有ではなくアクティブ運用をするでいきます。また変えるかもしれんけど。
以上!反省終わり。酒飲んで寝ます!返信は起きたらします(多分)。— でら@JT株(反省中) (@derasan41) February 9, 2021
誰も見向きもされない時にコツコツ投資をしていく予定です。
JTは減配しましたがこのまま所有を続けていきます。
それでは!