去年、2016年の8月に歯周病の治療のため、初めて台湾の歯医者へ行きました。
参考記事
それから半年に一回は歯のクリーニングのため歯医者に行こうと思っていたのですが、面倒なため行かず。
結局2017年の5月に重い腰を上げて歯医者に歯石取りへ行きました。
台湾では街の診療所のことを 診所(Zhěnsuǒ)じぇんしょぉ クリニックといい台湾人は治療費がとても安いです。
台湾で歯のクリーニング
家から徒歩数分の歯医者。前回と同じところです。
数日前に予約をしたのですが、すっかり忘れていて、歯医者さんから電話があり気づきました。
忘れていてすいません。m(_ _)m
急いで準備をして歯医者へ直行。
今回は台湾人の彼女と二人で行きました。
こんな感じです。
やることは日本と変わりません。
前回は男の先生だったのですが、今回は女性の先生、奥さんのようです。
夫婦で歯医者を経営されているようです。
台湾の町医者の特徴として、看護師さんや衛生士さんが普段着のままのことがあり、誰が看護師さんかよくわからないことがあります。
私は初めて町のクリニックへ行った時は事務の受付の女性だと思っていました。
ここも衛生士?さんは普段着のまま。
歯のクリーニングの料金
無保険の私は600元(2,000円)
保険加入の台湾人は・・・
なんと・・・・
たったの50元(180円)
台湾も日本と同様、三割負担と聞いていたのですが、違うのですかね。
それにしても歯のクリーニングが50元とは安すぎます。
彼女が言うには
「毎月保険料を払っているからそんなに安くない」
と言うのですが、保険料は幾らか聞くと
「知らない」と言います。
困ったものです・・・まぁ、知らないぐらい負担にならないのでしょうか?
多分、毎月1,000元ほどだと思います。
残念、虫歯が見つかる。
前歯に虫歯が見つかり後日、虫歯の治療をしました。
痛みもなく初期段階だったようで、麻酔も使わず、歯を削り、セラミックで埋めて終了。
一回で終わり、三ヶ月後にもう一度来てくださいとのこと。
結構、時間がかかり、(30分以上)治療費かかるのではないかと心配していたのですが。
(手持ちのお金があまりなかった)
全部で1,000元3,600円ほどで済みました。
台湾の歯の治療費は安いですね。
台湾での病歴について
一年半以上台湾に滞在して医者に全く行くほともなく健康体でありました。
と、言いたいところですが、ちょっとした風邪なので何回か病院へ行ってます。
今までに行った病院
- 内科
- 皮膚科
- 歯科医
内科は風邪、皮膚科は台湾でブヨのような虫に刺されると異常に痒くてそれで皮膚科に行くことがありました。
台湾人はあまり痒くないと言うのですが、日本人なので抵抗とかあまりないんでしょうかね?
ダニに噛まれた痒みで蚊の痒みと違い何週間も痒みが続きます。
どれも一回の診察料は300元〜500元ぐらいです(日本円で1200円〜1700円)
今のところ入院するような大きな病気はないですが、保険として付帯保険のあるクレジットカードを持っていくことをオススメします。
海外旅行や海外セミリタイヤにオススメのカードはこちらの記事を参考に