
現在の旅の必需品となっているスマホ。大変便利ですがバッテリーの持ちが悪いのが難点。
私は今まで小型のバッテリーをケーブルに繋げて充電しながら使っていましたが、これ結構不便ですよね。
アップルの公式にもあるバッテリー内臓タイプのスマホケース・・・ただし少し高い。
日本に戻った時にアマゾンで安い商品を購入して、これがとても便利で手放せなくなっているので紹介したいと思います。
モバイル バッテリー内蔵ケースは便利!
アマゾンで購入した商品はこれです。値段は3,000円ちょっと。
結論から言うと絶対オススメ。
もう手放せないアイデムとなっています。
実物はこんな感じで上からケースを外してiphone6sを入れます。
本体はこんな感じです。
上部のフタを外してiphone6sを入れて差し込むだけ。
注意点
差し込むと自動的に充電開始になると思っていたのですが、実物を見ると変わるんですが、右下の青色LDEランプの横に黒のボタンがあります。
そこを押すと充電開始、もう一度押すと充電中止となるのですが、ボタンが見づらくて気づきませんでした。
写真でもほとんど見えません・・・
このバッテリーの容量は5500mAhとのことで、二回分充電出来るくらいの大きさです。
体感的にはほぼ1日スマホを使ってもバッテリー切れを起こすことはないです。
動画を見続ければ6時間ぐらいで切れますが、普通に旅先でグーグルマップを見たりネットを見るぐらいならほぼ間違いなく持ちます。
私は以前までモバイルバッテリーにライトニングケーブルで繋げていたのですが(こんな感じで)
もう外出先でこのように使えないですね。不便です。
iphoneでデザリングしても十分1日持つのでmacbookのようにケーブルの差込口が少ないPCでも重宝します。
注意点2
iphoneを入れたままでもバッテリーは充電されますが、iphoneは充電されません。そこが少し不満ですね。そのままバッテリー、iphoneと充電されると便利なのですが。
そしてバッテリー分重くなります。大体倍ぐらいの重さになります。女性などには持つには重く感じると思います。
そのような方は一回り小さいバッテリーをオススメします。
個人的にはバッテリー内臓タイプのスマホケースはかなり当たりの商品です。
ノマド生活や旅に欠かせないアイデムになると思いますよ。
それでは!