
ども海外生活費100万円生活を目指していたcubおじさんです。
セミリタイア生活4年目にして達成できると思っていたのですが、どうやら達成は不可能になりそうです。
まだまだ甘ちゃんな海外セミリタイアリストですが世の中には尊敬すべき凄い低コスト生活をしている人もいます。
その人たちは参考にしながら更なる高みを目指すセミリタイアの話です。
それではどうぞ
生活費100万円生活は無理っぽい
今年の夏頃までは年間生活費100万円は達成できる。
セミリタイア4年目にして生活費の黒字化達成可能かと思っていたのですが、どうやら無理になりそうです。
10月の家計簿より
10月末の時点の生活費が94万円。支出もほぼ同じ94万円です。
11月には香港へ行き、まだ未定ですがフィリピンも考えています。
これだとどう考えても11月の生活費は10万円以上になります。
年間生活費も120万円ほど(月10万円)収入はブログのみなので、よくて月3万円ぐらいなので年間100万円ほど。
収入100万円・支出120万円で年間20万円のマイナス。
はい4年連続マイナス生活となります。
まだまだ贅沢をしてますね。
今年の収入増の原因
1番の原因は
何だかんだと台湾以外のところへ行っている。
台湾一国だけ滞在していればいいのですが、実際は結構色々なところへ行っています。
メインはタイですが・・・
当然ですが一国のみ滞在しているよりお金がかかってしまいます。
今年はiphone11購入。
6sの調子が悪かったので11を購入。ただこれは購入して良かったですが。ガジェットはPCを含めてそろそろ壊れるので来年も購入がかかりそうです。
月3万円で生活するセミリタイア達
やっぱり年間生活費100万円は難しいのかなぁ・・・と思っているのですが、セミリタイアの世界には100万円どころか50万円ぐらいで生活をしている人がいます。
なるかりさん
またブログではなくTwitterのみですが、チェンマイ で月3万円海外セミリタイアをしている都会派Bライフさん
2019年10月のチェンマイでの生活費は7,499B(26,876円)でした。安く済んだのは電気代が今月はなんと14B!有り得ない。
床屋に行かなかった、買い替える消耗品が少なかった等です。まぁ先月と今月平均すると約3万円位なのでこんなものでしょう。 pic.twitter.com/qDuSfBV4uD— チェンマイBライフ🇹🇭 (@Urban_B_Life) October 31, 2019
やっぱりこの方々のブログやTwitterを見ると私なんぞ本当にアマちゃんです。
台湾で月5万円生活は十分可能だが・・
台湾・台中だけで生活をしていれば月5万円生活を十分可能ですが、ビザのために出国したり別に国に滞在するとどうしても月10万円ほどかかってしまいます。
ここをどうやって削減するかが来年の課題です。
台湾で四万円生活をしてその他で四万円なら年間100万円は十分圏内になります。
来年はこの辺りを目安にやって行こうかな。
まとめ
年間の収入100万円・支出120万円でも後30年ぐらい十分セミリタイアは可能と思っているので、この辺でもいいかな。
しかし月3万円生活をしている人を見ていると自分も実践したくなるのがローコストセミリタイなのですw
このくらいで生きていける術を身に付けると、不況が来ようと鬼に金棒ですものね。
次の時代を見据えて更なる高みを目指していきたいと思う。
それでは!