
台湾や中華圏は今日が旧正月の大晦日、明日、2019年2月5日が新年となります。
仕事も先週の土曜日が仕事納めで次の日曜日まで休みのところが多いです。
今週一週間は旧正月休みとなります。
台湾の株式市場も今週一週間休み。
私自身は特に変わらない一週間ですが、あの中国が豊かになっただけに新年の中華圏の人混みはもう想像を絶します。
特に中国大陸や香港・マカオは日本のゴールデンウィークなど比ではない人混み。
ただし台湾はそこまでもなくホテルの値段も少し上がるくらいかな?
台湾人は旧正月には実家に帰る人が多いので台北もそれほど混んでいないと思いますね。
そう、旧正月は実家に帰るのです。
子供が親にお年玉をあげる
これは全てではないのですが、ウチの彼女は大晦日の今日は家族が集まり夕食を食べます。
その時、子供は親にお年玉を上げます。
台湾は赤い封筒。
両親一人ずつ3000元。
偉いですね。
私もあげるつもりだったのですが別にいいってことです。
ご飯は一緒に食べに行かなくてはならないが・・・・
旧正月は個人店がほとんど休み
基本的に旧正月はホテルなどの旅行代がバカ高くなることが多いし(台湾はそうでもないが)一月中旬から1ヶ月学校は冬休みになるのでどこも人が多いので2月は基本引きこもっていることにします。
ただこの一週間で一番困ることは屋台や個人店が休みのところが多いこと。
自炊をしないのでこれはちょっと困るんですよね。初めて旧正月を経験した時はほとんどの店が休みでびっくりしました。
今はコンビニやチェーン店はやっているのでそんなに困ることはないのですが・・・店の中には正月は10%サービス料を取るなど値段をあげるところがあります。
旧正月に一番流行っている店は「宝くじ屋さん」です。
夜になるとお寺にお参りに行った帰りに宝くじで今年の運試しをする台湾人が多くお店がごった返します。
私も今年は買ってみようかな・・・
今年の二月は暖かい
予想外の嬉しい誤算だったのは、毎年寒くて一番嫌いな季節だった二月が暖かいことです。
通年日中でも一桁台になる意外に寒い台中ですが、今年は一桁どころか日中は20度台と名古屋のゴールデンウィーク並の気温で気持ちのいい陽気が続いています。
まだ油断はできないのですが、このまま二月が終われば、激寒を経験しないで今年は終わりそうです。
まとめ
二月はどこにも行かず台中で過ごすことにします。
旧正月の台湾も今年で4回目です。
それでは良いお年を!