タイのスタバはアイスコーヒーが一杯120バーツ(400円)
バンコクで何気に入ったカフェでラテを頼んだら140バーツ(480円)
そうです、タイはカフェが結構高いのです。
そんなタイですがパタヤにはエアコンありの比較的安いカフェやカフェチェーンがまだまだあります。
チェンマイも安いのですがエアコンがないところが多いです。
作業場所にも良し、ネットをダラダラするのも良しそんなパタヤのオススメカフェを紹介します。
1バーツ3.4円で計算しています。
パタヤカフェの紹介
パタヤに限らず東南アジアではアイスコーヒーとホットコーヒーの値段が違います。
アイスコーヒーが高くて、ホットコーヒーが安い
日本や台湾はホット・アイス共に同じ料金、香港もアイスとホットで値段が違うことが多いですね。
つまりパタヤではホットコーヒーを頼むのが安く済ませるコツです。
パタヤカフェを選ぶポイントは3つ
- 値段は手頃か
- エアコンはあるか
- 電源はあるか
タイでは使い放題のSIMを利用してカフェのwifiを使っていないので速度などはわかりません。
カフェ・アマゾン
タイ資本の地元のカフェチェーンです。エアコンありでありながらホットコーヒーが一杯35バーツ(120円)とタイカフェ最安値です。アイスコーヒーだと55バーツ(187円)となります。
前はサウスロード沿いにあるショッピングセンター「Tukcom Pattaya」(ツッコムパタヤ)内にしかありませんでしたが、最近ソイブッカオ市場内にも出来て大変便利になりました。
私の基本作業場所です。
ソイブッカオ近くにあるカフェ・アマゾン
Tukcom Pattaya内にあるカフェ・アマゾン
ソイブッカオ市場にあるカフェ・アマゾン・・・まだグーグルマップに反映されていません。
この値段で電源ありは助かります。
セントラルマリーナ一階のフードコート
私はソイブッカオ周辺で泊まることが多いのでセカンドロード北側にあるセントラルマリーナは最近は利用しないのですが一階のフードコーナーには電源が2ヶ所あり利用できます。
広くて清潔、エアコンありで電源もある、フードコート内のアイスコーヒーは25バーツ(85円)、二階で購入すれば20バーツ(78円)と格安で利用できます。
ここの北部にターミナル21が完成するので激戦地になりますね。ここ結構オススメです。
パタヤは小さい街に沢山のショッピングセンターがあるのでとても便利ですね。
セントラルマリーナの場所
Mini Cafe Pattaya
LKメトロすぐ横にある小さなカフェ。
ソイブッカオ市場にカフェ・アマゾンができるまでお世話になっていました。
ホット50バーツ’(170円)アイス60バーツ200円。
ただもうあまり利用することもないかな。利点は夜の12時までオープンしていることですね。
Bake n’ Brew
アイスコーヒー70バーツ(240円)ホットは頼んだことがないので不明・・多分60バーツ200円だと思います。
紹介したお店の中では一番高いのですが居心地が良かったので時々利用しています。
地元タイ人とファランに人気のお店ですね。
参考記事
まとめ
私がソイブッカオに滞在していた時によく利用していたカフェの紹介でした。
また最近オープンしたコンビニには電源付きのイートインがあり、カフェ代すら節約した方には良いかと思います(笑)
全て電源・エアコンありで日中でもそれほど混むことはないので長居も可能です。店員も何も言ってきません。
この辺のカフェの充実はもう日本を超えていますね。
本当に便利で助かります。やはりパタヤは天国に一番近い街だと思います!
それでは!
私はホテル予約はアゴダとbooking.comをメインに利用しています。
中国本土のホテル予約は中国の予約サイトが数も豊富で確実です。
よりお得な価格を探すならホテル予約サイトを横断して検索するトリバゴが便利です。
ポンタポイントの消化と頻繁に割引クーポンキャンペーンを行うじゃらんも利用しています。
航空チケットは結局いつもここです。