低予算海外フルFIRE生活ブログ

2023年7月にフルFIREしました。日本・台湾を中心に海外生活を楽しむブログです

【台湾株】台湾株投資開始。台湾版ダウの犬投資法+台湾ETF

[記事公開日]2017/07/18
[最終更新日]2018/03/31

【台湾株】台湾株投資開始。台湾版ダウの犬投資法+台湾ETF

台湾の証券会社の口座を先日開設したので早速投資を開始しました。

銘柄は台湾のETFと台湾の大型株50社で構成される元大台灣50の中から配当の高い企業10社に分散するダウの犬投資法です。

台湾の主要ETF4つ

台湾の主要ETFの投資をしたのですが、日本の店頭市場のにあたる上櫃 市場に投資するETFが出来高が少ないため、なかなか取引ができません。台湾ではETFはまだマイナーな存在のようです。

ティッカー銘柄購入額(元)利回り
0050元大台灣5084.15×1000株2.85%
0051元大中型10032.13×2000株2.64%
0056元大高股息25.5×3000株3.72%
006201元大富櫃5014.85×1000株2.35%
合計239,760元3.28%

元大富櫃50と元大中型100は出来高・運用額共に少ない、今後は投資候補として外していくつもりです。

台湾ETFは元大台灣50と元大高股息の2つに投資をして行きます。

特に台湾の時価総額の大きい企業から配当の多い上記30社に投資をする(0056)元大高股息は配当が高く魅了があります。

台湾版「ダウの犬投資法」

ティッカー銘柄投資額(元)利回り
2892第一金19.85 ×1000株7%
2890永豐金9.97×1000株6.9%
2880華南金 17.3×1000株6.9%
2887 台新金14.5×1000株6.5%
5880合庫金17.35×1000株6%
2324仁寶 20.9×1000株5.7%
1303南亞81.7×1000株5.5%
1326 台化110×1000株
5%
2883開發金10.4×1000株4.8%
2891中信銀21.4×1000株4%
合計305,505元5.8%

利回りの高い銘柄も最低売買単位の1000株ずつ購入する予定だったのですが、(2357)華碩、利回り5.8%の購入単価が高過ぎて購入が出来ず290元×1000株=29万元(日本円でおよそ100万円)諦めました。

実際は高配当銘柄は9銘柄となります。中信銀は自分が利用している銀行で購入しました、この銘柄も利回り高いですけど。

銀行銘柄に偏ってしまうのですが、台湾の銀行はどこも配当が高いのですが、何故でしょうか?

健全経営で特に問題もないと思うのですが・・・

投資額は合計で486,100元(183万円ほど)1台湾ドル=3.7円で計算

配当利回りも平均5%ほどあります。

銘柄の見直しは年一回とします。

結構投資をしましたが、今後どうなるか楽しみですね。

予想配当は年間24,000元近く受け取ることになります。日本円で9万円ほど。

まとめ 海外生活者は現地で投資を始めよう!

海外生活をしている人の中にはせっかく海外証券の口座を開くチャンスがあるのにそれを実践していない人が多いと思います。

海外ブログでよく見かけるのはマレーシア株投資ぐらいです。

チャンスがあるならどんどん実践して行きましょう。

台湾株は日本に比べて高配当銘柄が多く魅力があるのですが、台湾株に投資をしているブログなど見たことがありません。

勝手に台湾株投資ブログ第一号を名乗って台湾株の内○忍を目指したいですね。

 

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,548,794 アクセス
2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3