
今回、深センからマカオへフェリーを利用して移動しました。
いつもは一度香港へ入り、九龍からマカオへ行っていましたがもっと早い利用していればと思うほど快適でスムーズでした。
今回は蛇口ターミナルへの行き方を記事にしたいと思います。
蛇口のフェリーターミナルへ行き方
地下鉄2号線でShekou Port(蛇口港)へ行く。
地図
C出口から出て右側にあるバスターミナルへ向かう。
ここで注意
2016年10月よりフェリーターミナルが新しくなり蛇口クルーズセンターに移転しちょっと離れているところにあります。
グーグルマップも2018年一月現在まだ対応していないようで実際の場所はこちらになります。
歩いて行けないことはないですがちょっと遠いです。
ちなみにバス停後ろに見える大きな建物はフェリーターミナルではなく国際展示場です。その後ろにフェリーターミナルがあるのですがここからは見ることができません。
バス停に青い色の無料バスがあるのでそれに乗って新フェリーターミナルまで行きましょう。
このバスが無料バスです。
バスに乗ると10分ほどで到着。ターミナルの地下の駐車場で降ります。
建物構内に入る前に簡単に検査があります。実際は目視ですが・・・
構内はとても広いです。香港やマカオのように人でごった返していなくていいですね。
一階に切符売り場があります。
値段はマカオまで210人民元です。
クレジットカードが利用できるか確認しませんでしたが、他の人で利用している人がいなかったので多分無理です。
両替場所もあります。レートはやはりいまいち・・・
両替商の隣に中国銀行の支店がありAIMもあるのですが、VISAやmaster、JCBの表示がなかったのでこのATMはクレジットカードのキャッシングが利用できない可能性があるので注意してください。
中国のATMは表示があっても利用できないものがあります。
二階には香港国際空港へ直接行く場合のカウンターがあります。人も少ないし楽だと思います。
3階に飲食店コーナーがあります。吉野家やケンタッキー、コンビニ等があります。ただし値段は空港価格でとても高い。日本以上の値段です。
と、言いつつケンタのセットを購入40人民元688円・・・ないわ〜。人民元表示だと安く見えるマジックw
2階に船の待合場所があるのですが、ここでもう一度手荷物検査があります。
そのまま進むと船乗り場の受付があるのですが、15分前になるまで受け付けてくれないので注意してください。
これがマカオや香港と少し違うところです。
中国の鉄道などと同じ方式ですね。出発15分ぐらいにならないと中に入れないのと同じです。
15分前になると人がぞろぞろやってきます。中に入り出国手続きをします。
正直、深センで出国手続きをするより比べ物にならないぐらい簡単で楽ですね。
新しく大きいです。
船も新しいですね。
中も香港から出ているフェリーより綺麗です。
スタッフが無料の水をくれます。
まとめ
蛇口フェリーターミナルへ行く時で注意することは地下鉄の駅から少し離れていることです。
新ターミナルは少し遠いところにあるので駅前にあるバスターミナルから出ている無料バスを利用しましょう。
それでは!
私はホテル予約はアゴダとbooking.comをメインに利用しています。
中国本土のホテル予約は中国の予約サイトが数も豊富で確実です。
よりお得な価格を探すならホテル予約サイトを横断して検索するトリバゴが便利です。
ポンタポイントの消化と頻繁に割引クーポンキャンペーンを行うじゃらんも利用しています。
航空チケットは結局いつもここです。