
まだ、やりたくもない仕事を毎日しているの?
40過ぎたら底辺労働者はフルタイム労働を辞めてミニ収入を増やしてまったり生きていきましょうよ。
こんばんは、今年の台湾は雨が多いです。
そのため去年以上に引きこもっているcubです。
何気に呟いたツイートの評判が良かったのでそのことを記事にします。
フルタイム労働は40までやな。あとは小商いでもして所得を最低限にまで落ちしてまったり生活するのが理想。
— cub (@cub_nomad) 2017年7月2日
海外セミリタイヤをしたいのだけど、収入や資産のことが心配と考えている人も多いと思います、しかしセミリタイヤをするとわかると思うのですが、完全に収入がゼロになることは反対に難しいぐらいです。
少ないですが色々なところから収入が入ってくるものです。
働かなくても困らないほど資産はないがフルタイムでもう労働もしたくない人はミニ収入源を増やしていけばのです。
複数の財布とミニマム資本家
もうあなたは労働者ではありません。これからは会社に頼って生きて行くのではありません。
不安ですか?
案外何とかなるものです。フルタイムで働かないで収入を得る方法は今はたくさんあります。
まずあなたは投資家ではなく少額資本家なのです。
資産運用をしているならもう立派な資本家です。
お金をリスク資産に投資をして運用しているのです、リスクをとってお金を働かせているのです。
もう少額資本家=ミニマム資本家なのです。
目先のマーケットに惑わされることなく、企業が育ち、世界中の株式市場が大きくなるのをゆっくりと見守っていき、運用の果実をいただきましょう。
株式の長期的なリターンは5%ほどです。
そこから株式の上昇や配当という形でお金を受け取っていけばいいのです。
その1 配当 月5万円
ゆっくりとですが確実に増やしていきましょう。
私は運用リターンを3%と考えているので、仮に40年間取り崩したとしても月7万円ほど毎月受け取れることになります。(元本2000万円として)
運用って素晴らしい!
参考記事
その2 ミニ収入を増やしてく
資産運用に頼るだけでは不十分です。マーケットが今のように好調だとは限りません。ある日突然暴落の可能性もあります。
そのためにも一つ・一つの収入は小さくてもいくつかの収入源を持つように意識していきましょう。
私の場合は
第一のミニ収入 ブログ 月 5万円〜
メインのブログです、自分の健忘録・自分史としても役に立ちます。収入のメインはグーグルアドセンとアフィリエイト。私としては今後はアドセンのみで少ないながらも収入があればと考えています。
第二のミニ収入 ミニサイト (アフィリエイトサイト) 月5万円〜
今後、ブログのアフィリエイト部分をミニサイト化してアフィリエイト中心のサイトにしていこうと考えています。
構想としては数サイトの予定(少しずつ記事を書いています。)
これはブログ上には公表しません。あくまでリスク分散としてもう一つの収入源としてやっていく予定です。
第三のミニ収入 ミニ事業(小商い) 月5万円〜
もう一つがミニ事業です。これは日本と台湾or海外でやっていきます。
一つは物販、もう一つは台湾でのミニ事業が出来たらと考えています。
物価はいくつか売れそうな商品があるのでそれらも日本と台湾で売っていく予定です。
第四のミニ収入 労働
これは完全なリスクヘッジです。あくまで最終手段です。
何らかの出来事で生活が困窮したりお金が必要になった場合の時です。
私はリスクヘッジの職業として介護職を、出稼ぎとしてリゾートバイトを考えています。
現状
ブログの収入が月10万円ほどあります。今後はリスク分散の視点からもブログ収入を増やすよりいくつかもサイトを作って一つ数万円の収入が上がるようにしていきたい。そしてネット以外のミニ収入を少しずつ増やしていきたいです。
もう一つ大切なことはセミリタイヤをしているのですらあまり収入を追いかけないこと。
上記の収入があれば十分ほどです。
それ以外のこと(海外セミリタイヤとして)
言葉
せっかく海外セミリタイヤをしているのですから、言葉の一つぐらい話せるようになりたいですよね。
私はそれほど・・・というか、ほとんど勉強をしていないのですが、それでも海外にいると少しずつ言葉が分かるようになってきます。今更、言葉など話せてもしょうがないだろうと考える人もいるでしょうが、やはり理解が進むと生活のリスク分散になっていきます。
まずは当然ですが、海外生活が苦もなくできるようになる。
これも個人差がありますが、言葉が分かるようになると現地の人と同じようにローコストライフが可能になっていきます。観光客価格の生活費などしなくなります。
もう一つは海外でのミニ収入源が可能になる
言葉が分からなかった時は物凄くハードルが高かった台湾の証券会社の口座を開いて直接、台湾株を購入するようになりました。
参考記事
中国や台湾の現地のオークションサイトなどが理解できるようになり、内外価格差のある商品が発見できるようになってきたこと。
これもちょっと前まで無理だったんですが、最近は結構見つけるようになってきました、数万円ぐらいなら十分利益が上げられそうです。
二カ国二馬力
外国人の知人や恋人(夫婦)などが出来ると更に収入の分散化が可能になります。
国際二馬力夫婦ですね。夫が円を稼ぎ、妻が外貨を稼ぐetc。
複数のミニ収入源のおかげて労働時間半分、収入一人分などの働き方も可能です。
私は基本引きこもりでそれほど社交的な人間ではないのですが、それでも現地に住んでいると少しずつ地元の人的ネットワークが出来るものです。
海外セミリタイヤとは
ミニマム投資家として
小さなミニ収入源を確保して
海外の小さいながらの人的ネットワークを作り
楽しく生活をしていくことです。
どうですが、どうせ一度の人生なのですから、このくらいのことをしてもいいと思いますよ。
橘玲さんの最新本でも同じような考えを示していました。
海外セミリタイヤにヒントをくれる本
現在、海外セミリタイヤにヒントをくれると考えているいくつかのKindle本が大変安くなっているので紹介します。
エリサさんの「トランクひとつのモノで暮らす」が100円で売っています。これは安いです。
男性が読んでも合理的な考えでわかりやすくて共感できます。私の目標もトランクひとつのモノだけで生活が可能になることです。
「年金15万円のゴージャス生活」こちらはちょっと前の本ですが、日本の年金制度を上手に利用してローコストに生活をしている節約本です。でも月15万は今では多いと思うぞ(笑)529円
「京都の小商い〜就職しない生き方」これも454円と大変お安くなっています。小商い本。私もまだ読んでいません。セミリタイヤ者こそゆっくり読めますね。
以上がオススメのセミリタイヤ向け本です。