
ブログやアフィリエイトブームに乗って最近の自分はセミリタイアの道を間違ってしまっていたようです。
どうも月曜から深刻なことを言うcubおじさんです。
まぁ深刻って訳では全然ないのですが去年辺りから、もう少し稼いで余裕のある海外セミリタイアなんて思うようになって支出がガンガン増えて、その分収入を増やせばいいやと考えるようになっていました。
支出150万円ぐらいで収入も150万ぐらいあればいいやって。
しかし最近また海外でスーパーなローコスト生活を実践する人たちのブログを見て、やっぱり自分はこっちだよなぁと思うようになりました。
ちょっと贅沢なノマドなんて思ってましたけど、やはり自分にはあっていないなぁと
ゆとりノマドとか必要ないですね。
今回はそんな話です。
超絶節約ブログの数々
最近また超絶節約系ブログの面白さに目覚めています。
昔と違うのは海外版であること。
ツイッターでも流れてきましたがこの人のブログを見ると自分の甘さを感じますね。
この方、パタヤでさえも1日1000円以下で暮らせるというのだからスゴイ!
こちらで紹介されてたサードロード日本食屋隣のドミトリー宿約500円、
次回パタヤに行ったら泊まってみよッと♪(^○^) https://t.co/93xzmiKPjh— しん@欧州等旅行準備中… (@SinClannad) 2018年8月18日
紹介ブログ
この人パタヤで月1,000円で生活できるようです。私などパタヤは理想の街だけど月5万円は少し厳しいかななどと言ってましたが不可能を可能にする人が存在しています。
宿を全て格安のドミトリーにすれば不可能ではないですが・・・・
実は前回パタヤを訪問した時にサウスパタヤロード沿いが結構安く感じて、次回訪問したら調査してこようと思っていたところでした。
カンボジアで5ヶ月滞在していた時は1,500ドル、これは現地滞在費だけでなくビザ代やビザラン含めての代金です
いやスーパーな人ですね素晴らしい。
私など月5万円生活を歌っていますがこれにはビザラン代などは含まれていません。
この方のブログではないのですが、最近見つけたブログで興味のあるのはこちらです。
29歳でセミリタイアしてベトナムで5年生活している人のブログ。あまり更新していなくて更新が止まっているのかよくわからないのですが、資産の半分をベトナムの現地の金融機関に預けて運用している方です。
一見無謀に見えますが言っていることはかなり理にかなっていて面白いと思います。
特にベトナム株とインフレについては鋭いと思います。
この方のベトナムの1ヶ月の生活費が35,000円
やりますねー。
最近はツイッターやネットはつまらない意識高い系が増えてどうもリアルのラットレースがネットでも展開されてきています。
もっと稼いでいい生活しようぜ!みたいな。もうそういう奴のツイートなどはドンドンブロックしていかなくてはいけませんね。面白くもない。
それと海外生活の話になると必ず出てくるのが、海外生活は日本より金がかかるだのそんな生活は出来ないだの言ってくる連中ですね。
そんなのに影響される必要もない、このようなブログに出会えて感謝です。
でもよく考えたら台湾で月12,500元で生活しているので日本円で45,000円ぐらいなんで結構自分をやっているんですが・・・
日本のライフコスト削減決定!
まずが減らせるところは減らせです。
来年から国民年金の免除をします。
今年は一年一括で払ったので来年から免除をします。収入は今年は100万円以下は確実なので免除は通るでしょう。
セミリタイアをしてからずっと迷っていたのですがもう必要ありません。
これで年間20万円の削減です。
海外住居はワンコインドミトリーを中心にする。
ベトナム・タイ辺りでは500円前後で居心地の良いドミがあるのでその辺をもっと開拓していく。
拠点は台湾・東南アジア・香港・中国・日本
この辺りを中心にビンボーセミリタイアネタを書いていきます。
年間予算は120万円
年間予算150万円などと言っていましたが国民年金免除を含めて30万円の削減。
目標は100万円ですがまずは120万円から。
このくらい正直ゆとりを持って海外生活できますね。
そして将来は
年収100万円の豊かな海外生活の本を出す!
この本の海外版ですね。数年実践するのでなくこの方のように10年以上実践して本を出したいですね。
海外ローコストセミリタイアの集大成のようなものです。
まとめ
海外生活月5万円は私はまだまだ十分可能ですね。まぁ出来ない人は無理にする必要もありません。
しかし日本で毎日つまらない仕事を淡々として貴重な人生を浪費するぐらいならローコストセミリタイアを目指すのも全然悪くないと思います。
お金を使わないで生きていけるってことは働かないで生きていけるってことなんですから。