2021/11/05

今年の三月で仕事を辞めてセミリタイアをしたキムさん、まずはおめでとうございます。
キムさんのブログは本当に初期の頃から知っていて、20代からセミリタイアを目指すなんて凄いなぁ・羨ましいなぁなどと当時は思っていました。
そんなキムさんが今年の三月にセミリタイアをすると聞いて、びっくり!
あれ、確か40歳辺りでは?と思っていたのですが、実際は32歳、資産4000万円で仕事を辞めてセミリタイアに入りました。
実質10年ほどでセミリタイアを実現したことになります。
今回は久しぶりのセミリタイア論でも書きます。
Contents
セミリタイアを目指すと10年で実現する!
実は私もセミリタイアを目標にした当初は55歳で仕事を辞めて5000万円ほど貯めるつもりでした。
実際は10年以上も早く、かつ資産も2000万円ほどでセミリタイアに入ってしまいました。
その理由は二つ
- 歳を取ると身体の自由が利かなる
- セミリタイア生活をしても収入はある
この二つの理由です。
歳を取ることにより体力の低下
人によるのでしょうが、歳を取ると病気になる恐怖と身体が徐々に自由に動けなる恐怖があると思ういます。私は特に身体が自由に動けなくなる恐怖がありました。
これは10年ほど介護の仕事をしていたから特にそう思うのかもしれませんが、老後にいくらお金を貯めても体の自由や気力がなければ楽しい老後などありません。
実際、自由に動けるのは健康な人で75歳ぐらいだと思います。
70歳までフルタイムで働いて「やっと豊かな老後だ!」として何年健康でいられると思います。
70歳からパタヤが楽しめると思います?←ここ重要です!!!
それなら健康年齢ぐらいまでの人生設計をある程度してその後は慎まやかに生きていけばいいかなと考えるようになりました。病気も70歳以降なら国保の最低限の治療で良しとする、無駄な延命治療もいりません。
そして40歳に入り、この体力の部分がリアルに感じるようになり、もうこれ以上先に伸ばせないと思い、仕事を辞めてセミリタイア生活に入りました。
そして台湾に飛び、台湾で海外セミリタイア生活に入る。
結果は今のところは大正解です。
セミリタイア後も収入はあるもの
そして仕事を辞めても収入はあるものです。
特に10年でセミリタイアに入るような人は支出の管理もしっかりしているので仕事を辞めたぐらいで資産が激変するようなこともありません。
資産で心配があればまた働けば良いことだけです。
そう!仕事を辞めても今は何らかの収入はあるものです。
キムさんも今はブログからの収入とミステリーショッパーの副収入があるようです。
セミリタイアのお金の公式
ここに1,000万円あるとします
生活費が500万円の人は何年働かなくていいでしょうか?
簡単ですね。2年です
それでは250万円の人は・・・4年です。
しかし年間100万円で生活が可能な人は10年無職でいることができます。
ここで時々バイトやブログ収入があるとして。その収入が年間50万円(月にしたら4万円ちょっと)あるとします。
生活費500万円の人なら資金と合わせて2.2年生活できます。
あまり変わりませんよね。生活コストが高いということは仕事を辞めることができないということですね。
一生ラットレースをしていなければいけません。
250万円の人は5年
これが100万円で生活ができる人なら・・・なんと20年間もセミリタイヤを続けることができます。
更に、適切な資産運用をして年間3%ほどで1000万円を運用したとしたらどうでしょう?
資産1000万円を年3%ほどで運用
生活費100万円 収入50万円だと
なんと30年生活できることになります。
キムさんは資産4000万円、年間生活費100万円として40年持つことになります。
実際は副収入と投資のリターンによってほぼ90歳ぐらいまでいけるでしょう。
このように考えると
セミリタイアに必要なお金は予想以上に少なくて済む
リアルに全く収入なしで生活するリタイアと違い、生活費を少額稼ぐセミリタイアの必要な資産はずっと少なくて済みます。
私はセミリタイアに必要な資金は年間の生活費×10年分ぐらいあればやってみていいと思います。
個人的にはもっと早く30代の時にセミリタイアを始めるべきでした、30代前半でセミリタイアを始めたキムさんが羨ましい限りです。
キムさんに見習うべきことはそれだけではありません。
20代からしっかり貯金と投資をしてきた
最近はネットの中で若い時は貯金なんかより自分に投資をすべきだ楽しむべきだという意見がありますがキムさんをみていると若い人こそしっかり貯金すべきですね。
若い時に始めた投資のリターンは大きい。(複利の力を十分味方にできる)
若い時にお金を貯めておけばセミリタイアをしなくても自分で小さな商売を始める時の自己資金になるでしょうし、派遣やフリーランスなどをしている人は不景気になって首を切られたり仕事がなくなっても余裕を持って生活できます。
若い時に貯金を初めて悪いことはありません。セミリタイア的な考えのある人は若くてもしっかり貯金を始めましょう。
セミリタイアを目標にすると10年で実現できるは本当です。
これを長いとみるか短いとみるかは人それぞれですが、本気で目指すと10年で実現できますね。
私は残念なことに30歳に入ってからセミリタイアという生き方があることを知ってそれから貯金や投資をするようになりました。結果、セミリタイアは40歳を超えてしまいました。
セミリタイアとは色々な生き方の選択が出来る状態のことだと思います。
仕事をしない・・仕事を始める。学校へ行く、旅をする・・もちろん何もしないも選択の一つ。
魅力的な生き方ですね。
ってことで、キムさんおめでとうございます。