低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

長期投資はリスクが下がるって本当?

[記事公開日]2015/08/17
[最終更新日]2016/02/15

長期投資はリスクが下がるって本当?

最近、私のようなブログでもコメント欄やメールで質問をされる方が増えてきています

前のブログではほとんどなかったのですが、正直、むちゃ!!嬉しい ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

多分、これから投資を始めようとお考えの方が増えているのかなぁ・・・と

勝手に想像してみたりしています

そこで、投資の基本でありながら長期投資家やインデックス投資家も間違えがちな考えとして

長期投資をするとリスクが減るについて、私なりに記事にしたいと思います

長期投資はリスクが下がるから儲かる投資法なんだよ

これ、インデックス投資家の中でも普通に言われていることが多いですが、長期投資は本当にリスクの低い投資方法なのか少し考えてみましょう

投資のリスクとは何か?

投資のリスクとはいろいろあるものなのですが、一番簡単に言ってしまえば、一つは損することです

我々は損をする可能性を引き受けることによって、その対価としてリターンを得ていることになります

ですから

マネーゲームの最大の仕事は損すること

額に汗をしないマネーゲームはけしからんと憤慨する方もいますが、心配しないで下さい

投資の最大の仕事は損をすることなんですから、マネーゲームで簡単に儲かるわけがありません

簡単に儲かるなら誰も「労働」なんてしてないですから

もう一つ少し専門的な言葉を使うと「不果実性」を引き受けるってこと

不確実とは将来の見通しが分からないってこと

ここで一つ問題を出してみましょう

今日の日経平均の予想をしてみてください

先週の終値は20,519円です

そうですね〜大体±1000円ぐらいの範囲ですかね

19,519円〜21,519円

この辺りでどうでしょうか?

夜には分かりますね(笑)

それでは、次です 

一ヶ月後に日経平均を予想してください

これは少し難しいですね

過去のデータからですと大体±20%の範囲で収まることが多いので

±4000円ぐらいの範囲 16519円〜24519円

この範囲でどうでしょうか? 当たるかな?

次は1年後の株価を予想してみてください

私は株のリターンは5% リスクを20%と予測しています

大体、最大下落率は50%と予測しています 当然、アベノミクスのように上昇相場もあるので

大体±50% 10,519円〜30,519円ぐらいの範囲を予想しますね

それでは・・・ここから

5年後の株価を予測してください

10年後は?・・・・20年後は?

今日の株価、一ヶ月後、1年後の株価を予想範囲を見てみると段々と広がっていくのが分かると思います

つまりブレが激しくなる

当然ですが、5年後・10年後の株価など予想できるはずがありません

このように、長期にお金を運用するとリスクが段々と大きくなる

今日投資した資金が5年後・10年後・20年後どうなっているか予測は不可能

つまり

長期投資は短期投資に比べてリスクは高い

ここで言うリスクは市場の不果実性・・長期になればなるほど市場の予測は難しくなる

インデックス投資はお金を市場に長期に投資をするのですから

市場の不果実性=リスクは100%受けます

この道、20年で知識も経験も豊富なインデックス投資家も今日からドキドキしながら始めた初心者投資家も市場リスクを同等に受けることになります

相場が50%下がれば投資資金は半分に皆さん仲良くなります

当たり前と言えば、当たり前なんですけど

ここで必ず出てくる言葉があります

それならインデックス投資なんて止めて自分で投資をすればいいじゃないか

値下がり局面で売れば市場リスクを下げることができるのでは

永遠のバトル インデックス投資VSアクティブ投資の始まりです

高い市場リスクを引き受けてもインデックス投資を続ける理由とは

一つはブログで散々書いているのですが、短期売買はコストが高い

インデックス投資の最大の優位性はこの低コストで運営できることです

私は市場のリターンは5%と考えているので、短期売買による手数料や税コストは確実にリターンを引き下げることになります

個別株リスクは予想以上に高い

個別株に投資をすることは、市場リスクに加えて、個別株リスクも取らなくてはなりません

この個別株リスクはあなたが思っている以上に高いです

少なくとも私は市場リスクをとって、更に個別株リスクを取るほど自分にリスク許容度があると思ってません

倒産リスクが最大のリスクですが

最後に短期売買の方がリスクが低いなら当然リターンも低いですよね?

これあまり語られないですが、結構重要なことです

短期売買がリスクが低いなら当然リターンも低いですよね

リターンがしょぼい?不思議だと思われますが、短期売買をやる人の中には一定の割合で行う投資があります

レバレッジを掛ける

株でもFXでも投資をする方の中にはレバレッジを掛ける方がいますが、これは低いリターンをレバレッジで上げているからではないでしょうか?

レバレッジを掛ければクレジットリスク引き受けることになります

市場リスク+個別株リスク+クレジットリスク

いやーーー私には恐ろしくて無理ゲーですけどね

FXなどでは意気揚々とレバレッジを掛ける方が多いですが、リスク管理ができる優秀な方なのでしょう

こんな沢山の不果実性を受け入れるからこそ、少数の成功者・・そして多数の敗者を生むことになります

当然、個人投資家のほとんどは自分は成功すると信じている

これを行動ファイナンスという経済学ではオーバーコンフィデンス・・自信過剰と言って、投資家が失敗する最大の投資行動なんですけどね

インデックスの最大の利点とは

上記で上げたように

一つはコストが低いこと

そして、最大の利点はその程コストで世界中に分散投資が出来ることです

株の長期のリターンなど、大体5%ほどです

個人がどんなに頑張ったところで数十%のリターンなど望むべくもありません

ほとんどが過剰にリスクを取りすぎて市場から撤退していきます

自分が耐えられるリスクを考えて投資に時間を掛けないのが一番の投資だと思います

私の場合、それがインデックス投資だった

そういうことですね

最後にインデックス投資は市場リスクはもろに受けるので調整局面ではがっつりやられます

それは常に頭の片隅に入れておきましょうね

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,380,955 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3