
楽天バンガードシリーズが発売され影が薄くなってしまったEXE-iシリーズですが、SBI証券で楽天新興国株ファンドが発売された日に EXE-iシリーズの超低コストの投資信託が発表されました。
@outerguy さんのツイートより
投資ブログ更新: SBIAMがEXE-iシリーズにつみたてNISA向けファンド2本を追加 https://t.co/UFbgZLlTDm
— アウターガイ (@outerguy) 2017年11月17日
個人的には新興国株ファンドに期待大です。
EXE-iシリーズの新たな投資信託
EXE-iシリーズが発売された当初は他社を引き離す低コストファンドでしたが、最近の低コストインデックスファンドや楽天バンガードシリーズの登場でこのまま消えて行くのかと思われましたが、ここでかなり思い切った商品を投入してきました。
EXE-iつみたてグローバル(中小型含む)株式ファンド
地域 | 商品名 | ETF経費率 | 投資信託手数料 (税務き) | 合計 (税抜き) |
全世界株式 | 楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.11% | 0.12% | 0.23% |
全世界株式 | EXE-iつみたてグローバル(中小型含む)株式ファンド | 0.042% | 0.1% | 0.142% |
ベンチマークは、FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算)とのことですが、次の3つの米国ETFに投資をするファンド・オブ・ファンド形式の投資信託です。
米国ETF名 | 投資先 | 割合 | ETF経費率 |
シュワブ U.S. ブロード マーケット ETF | 米国市場 | 50% | 0.03% |
SPDR ポートフォリオ・ワールド(除く米国)ETF | 米国を除く先進国市場 | 40% | 0.04% |
SPDR ポートフォリオ・エマージングマーケッツETF | 新興国株市場 | 10% | 0.11% |
複数ETFに投資をする投資信託なので実質コストなど運用面でどうなるのかは今後の運用報告書が出るまで待たなくてはなりませんが、一つ頭抜けた低コストファンドの登場です。
個人的にはこのような複数ETFに投資をするタイプではなく楽天バンガードのような一つのETFに投資をするタイプにした欲しかったです。
そして注目が新興国株投信
EXE-iつみたて新興国株式ファンド
地域 | 商品名 | ETF経費率 | 投資信託手数料 (税務) | 合計 (税抜) |
新興国市場 | 楽天・新興国株式インデックス・ファンド | 0.14% | 0.12% | およそ0.25% |
新興国市場 | EXE-iつみたて新興国株式ファンド | 0.13% | 0.06% | およそ0.18% |
ベンチマークは
楽天バンガード FTSEエマージング・マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)
EXE-iシリーズ FTSE エマージング・インデックス(円換算ベース)
楽天のベンチマークは小型株まで含まれているためより分散した運用となっています。
投資先ETF
シュワブ エマージング・マーケッツ・エクイティETF 100%
全世界・新興国株、共に楽天のETFの方が小型株まで投資をするのでより沢山の企業に投資をしています。
今後の注目は
つみたてNISAで購入できるか発表をしていないようですがいずれ購入できるようになるでしょう。
個人的には
- SBI個人型確定拠出年金で購入できるか
- eMaxis Slimシリーズが対抗として手数料の値下げを行うか
この二点です。
10月6日に時点でeMaxis Slimシリーズの手数料を値下げを行なっています。
この後に楽天バンガードシリーズ、そしてEXE-iつみたてシリーズが発表されました。
eMaxis SlimシリーズのベンチマークはMSCI指数と参考指数が違いますが、運用会社自身はこのように言っているので今後が楽しみですね
引き下 げは10月6日時点における他社類似ファンドの情報を元に決定されたものです。今後も引き続き、他社類似 ファンドの運用コスト (注)に注意を払い、業界最低水準※の運用コストをめざします。
eMaxis Slimシリーズの今後の対応次第
eMaxis Slimシリーズが対抗して先進国株・新興国株ファンドの値下げをしたらeMaxis Slimシリーズに投資をしていこうと考えています。
もし値下げをしなければEXE-iつみたてシリーズをつみたてNISAで購入していこうか検討したいと考えています。
それにしてもあっという間に新興国株の手数料が0.2%割れまできました。
これも新しい制度が始まったおかげなのは少し皮肉ですが、新制度を利用して資産運用をしていきたいですね。
つみたてNISAはこの2つ
iDeCoはこの3つ
マネックス証券に口座を以降しようと考えていましたが、ここで新しい悩みがw
やはりSBI証券でもいいかも・・・・