
27日国民健康保険制度改革関連法案が参議院で可決されました
国保維持、苦肉の負担増 大企業健保にしわ寄せ :日本経済新聞
私達、非正規社員や自営業者にも関係のある制度変更があったので記事にします
Contents
2018年度より国民健康保険の運用主体が都道府県へ
一番の注目は運用主体が2018年度より市町村から都道府県へ移管する
意外と知られていないのですが、国民健康保険料は市町村単位で行われているため、保険料が市町村によって大きく差がありました
私もブログで記事にしましたが
非正社員や自営業者の愛知県民は大府市に住もう cubの日記 /ウェブリブログ
これを見ると予想以上に差が大きくて驚くのですが、都道府県を運用主体にすることによって、市町村で保険を運用していた時代に比べて、保険料の格差は小さくなると思う
それでも保険料格差はなくならない
保険の公平と安定を考えれば母体は大きい方が良いのだから、本来は国に一本かするべきだと思う
いずれ
市町村→都道府県→国→もうどうしようもない→大幅削減
こうなると思うが、少なくとも国に一本化はできないのだろうか
そして
大企業と公務員の保険料の負担増
厚生年金加入者が加入している健康保険も企業規模などによって差があったが、大企業の負担が増えていき、今までのように大企業が有利とも言えなくなってきた
無論、今でも差があるのだが、こちらの健康保険もいずれ一本化は避けられないのではないだろうか
これらの改革によって、低所得者と高齢者の負担は一時的に減る
国保の加入者は年間1万円ほど負担が減る
私はこれは一時的で結局、増えていくだろうと思っている
国民健康保険が7割減免される所得はおよそ98万円(月8万円)
市町村によって違うのでこれらのサイトやご自身の住んでいる市町村で確認してください
国民健康保険計算機|全国の市区町村の国民健康保険料を自動計算できる
所得の低い方は必ず減免措置を受けよう
役所に行って、健康保険の減免を受けたいのですが、と質問すれば事務的に確認対応してくれます
健康保険制度は意外と手厚い制度です。
制度を利用すれば民間の医療保険等に無駄に入らなくていいと思います
我々は国民健康保険という保険に入っていることを忘れずに利用しましょう
コメント
ima doitu no hotel desu.
itiou seizon kakuninn toiukotode (warai).
by MUSHOKU2006 2015年6月1日 01:37
無職さんおはようございます(笑)
何ですか(笑)
スパムだと思って削除しそうでしたよ(笑)
生存確認しましたぞい
by cub 2015年6月1日 07:15