低予算海外フルFIRE生活ブログ

2023年7月にフルFIREしました。日本・台湾を中心に海外生活を楽しむブログです

【ちゃりんちゃりん収入】REITでチャリンチャリン収入を!

[記事公開日]2016/12/21
[最終更新日]2018/04/07

【ちゃりんちゃりん収入】REITでチャリンチャリン収入を!

早いもので今日は冬至です。一年で一番日の出ている時間が短い日、日本ではこれから本格的に寒くなります。

私が住んでいる台湾・台中ですが、なぜかここ数日、暑いくらいで日中は半袖で過ごせるほどです。

去年はもっと寒かったような気がするのですが・・・・

最近、台湾人の知り合いから知人が家を売りたいらしいんだけど買わない・・・と言われて

値段が200万元(700万円ほど)

安いんだか、高いんだが、微妙な値段ですが、私は購入する気がなかったので断ったのですが、ネタ提供で家を拝見するのも良かったのかなと思っています。

空前の低金利で日本はマンション投資のブームらしいですね。

内藤氏のマンション投資でちゃりんちゃりん投資がどうやらブームのようです。

参考記事

NHKでもブームが報道されていたのでが、メガ大家さん達・・・正直

あまり羨ましくないw

今回は私のような貧乏人でも比較的手軽に参入出来る

REITでちゃりんちゃりん収入を記事にしたいと思う。

サラリーマン大家は魅力?

クローズアップ現代

 

話題のクローズアップ現代がYouTubeにあります。

最初に紹介されていたサラリーマン大家さん

ワンルームマンション15所有で家賃収入 年間1200万円 

1戸辺り年間80万円(月67,000円)

これだけ見ると魅力に見えますが、ローンが2億1,000万円ほどあるそうです。

2億1,000万円のローンということは1戸辺りのローンがおよそ1,400万円

ワンルームマンション1戸辺り1,400万円は多くないですかね?

その後、何人かの個人大家さん紹介されていたのですが、ほぼフルローンなんですよね。

借金の額を見るとこの方も全額フルローンっぽいです。

2億1,000万のローンに対して1,200万の家賃収入・・・利回り5.7%

これって儲かっているのでしょうか?

非常に微妙な利回りだと思うのですが・・・・私は不動産に関しては全くの素人なので、全額フルローンで利回り5.7%が良いのか悪いのか判断出来ません。

最後の方に福岡在住の30代の夫婦が登場するのですが、これまた微妙で・・・

年収350万円でマンション2棟買い・・・全額フルローンで1億円

驚いたのは今の日本は年収350万円の人に銀行が1億円お金を貸してくれることです。

更にこの方、空室対策として更に1棟マンションを購入するらしいです・・フルローン5,000万円で!

1億5,000万円の借金大家さんの誕生です。

これで利回り5.7%あったとして、家賃収入年間855万円

果たしてこれは成功と言えるのでしょうか?

この番組を見て私は思いました・・・

そりゃ、内藤氏は繁盛するわけだと(笑)

これ、今後数十年、今の低金利が前提でないと成り立たないと投資ですよね。

多分、賃貸不動産融資は変動金利だと思うので、将来金利が上がったら確実にローン金利に跳ね返ってきます。

1%の金利上昇で150万円の負担増、空室リスク等含めると・・・私はぐっすり眠れない投資ですね。

取材の最後で奥さんの言葉が、現状を表していますね。

当然ですが、すでに失敗例も多く、相談機関への相談件数も去年の6割り増しと増えているそうです。

関東地方の50代の女性は不動産投資に失敗、全部売却で600万円の借金が残り働いて返済していく事例が紹介。

5%ほどの利回りならREITでも十分可能

年収350万円で1億円の借金は不可能ですが、今の日本ならREIT投資だけで5%ほどの利回りが十分可能です。

しかもほぼ非課税で

個人的には手間暇かかる実物不動産投資よりこちらを断然勧めますね。

勧めるだけでは無責任なので、来年のNISA枠で少し購入しようと考えています。

自分のオルタナティブ投資枠として全体の資産の5%ほど

この枠内でREITを購入しようと考えています。

REITなら幅広いジャンルに投資可能

あまり知られていないのですが、REIT、不動産投資というと住居やオフイスなどを思い浮かべると思います。

しかし日本のREIT市場でも住居・オフィス以外にホテル・ショッピングセンター・老人ホーム・物流施設、リードではないのですがインフラ投資として太陽光発電投資も可能です。

実に様々な物件に投資が可能でリスクが分散出来ます。

3459サムティ・レジデンシャル 住居 84,600円 6.18 %
3472 大江戸温泉リート ホテル 83,700円 5.81%
8975 いちごオフィスリート オフィス 74,800円 5.19%
3460ジャパン・シニアリビング 老人ホーム 140,800円 4.97%
3470マリモ地方創生リート 地方REIT 79,900円 4.81%
3466ラサールロジポート 物流施設 105,900円 4.48%
9282 いちごグリーンインフラ 太陽光発電 94,400円  5.99%
    664,100円 5.4%(平均利回り)

 

様々な施設に分散投資をして平均利回り5%以上十分可能です。

インフラ投資と言われるジャンルも去年に東証で新設され太陽光発電施設のインフラファンドも上場されています。

正直、これらに投資をすればネット上にある怪しげな太陽光発電ファンドや、やたらとリターンが高い(10%近い利回り)ソーシャルレンティングや一口数十万円から投資可能な一口大家などにも投資をする必要などないと想います。

カンボジアの銀行に大金を預ける必要もない。

私のような貧乏人投資家はこれらで十分です。

おまけにNISA口座で購入すれば配当への課税は非課税です。

確かにリスクとして元本保証はありませんが、国債利回りが0の現在、このくらいのリターンを得るには、元本保証などないとしっかり認識して投資をすべきです。

美味しい話などその辺に転がっているわけがない

上記のREITに必ず投資をするわけではないのですが、来年のNISA口座でREITを少し購入していこうと考えています。

個人的にはフルローン投資をするぐらいならコツコツ投資がいいですね。ぐっすり眠りたいので・・・

不動産でチャリンチャリン収入ならREIT投資で!

NISA口座で購入するならネット証券がオススメです。

参考記事

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,562,976 アクセス
2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3