2021/03/03

人手不足で猫の手も借りたい業界となっている看護・介護の世界
興味のない方は気づいていないと思いますが、街のいたるところに介護施設が続々と誕生しています
ぱっと見は普通のマンションにしか見えないことが多く、介護施設だと思われないことが多い
そんな中、66歳で日当2万円稼ぐいろいろな意味で興味のあるスーパーおばさんがいるのもこの業界です
スーバーおばさん概要
- 重度のギャンブル依存症
- 知人からお金も借りまくる
- 仕事は全く出来ない
- 年齢今年で66歳
重度のパチンコ依存症でお金が少しでもあるとパチンコ屋に行ってします
お金が無くなると生きていけないと知人に訴えてお金を無心する
貸す方も貸す方だが、そのお金ですぐにパチンコに行く
以下ループ・・・
推定借金数百万円 知人監視の下、夜勤介護を現在している日当2万円 月数万円ずつ返済中
世の中には嘘のような本当の話もあるのです、これは本当の話です
過去にはスーパーナースの話をしましたが・・
月80万円稼ぐスーパーナースが存在することを知っていますか?
この世界には時々いろんな意味で凄い人がいるのです
日当2万円・・凄いように聞こえますが、勤務時間が17時〜翌朝9時の16時間労働になるので実質1万円になります
これでも月10日ほど働けば20万円ほどの収入、少額ながら年金もあるようです
本来なら悠々自適な生活ができそうですが、パチンコ依存症がすべてをぶち壊しています
こんな人間になぜ、お金を貸すか不思議に思う人が多いと思うのですが
世の中には無計画に金を借りる人間がいるように
頼まれると嫌と断れなくて金を貸す人も世の中にはいるんですよね
だから、世の中には無計画に金を借りる人が存在するのだろうけど・・
このおばさんも何となく人にかまって貰える、今でいう人的ネットワークを持った人なんだと思う
側から見たら、もう普通のおばあちゃんなんですが、理論上は体が動く間はずっと働くようです
この人とは昔、バイト先で一緒に仕事をしたことがあるのですが、あまりにも仕事ができなくて、
(まぁ、体力的にキツイので仕方がないのですが)首になることも多いのですが
それ以上に人手不足で面接に行くと受かってしまう
ウザいこの世界ではこのような人を仕事ができないと非難する連中も多いですが
私は同じダメ人間として嫌いじゃなかったなぁ(笑)
人手不足のこの業界でも流石に男はここまで簡単に雇って貰えないと思うが
ここで大切なことは
66歳でも夜勤ができる
介護は大変だと言われてますが、この歳でも十分働ける
老老介護ですね 元気な高齢者が要介護の高齢者を介護する
多分、高齢化社会の理想なんだと思う
これが介護業界のスタンダートな働き方
きっと、10年後はみなさんも介護施設で働いていると思うよ
定年後の収入源として
介護はブラック業界の代表として否定的に捉えられているが
実は間口が広くて働きやすかったりする
- 資格や仕事内容は全国共通
- フルタイムで働く必要がない
特養や老健など大規模な施設は夜勤も大変ですが、10人〜20人規模の小規模施設は体力的にもそれほど大変ではないところも多い
重度認知症の方が一人・二人いるだけで激務になるが、民間の施設はいろいろな理由を付けて退所を進めるので、実はそれほど大変でもなかったりする
仕事がハードだと人が次々と辞めてしまうし・・辞めても簡単に次が探せてしまう
まぁ、あまり書くと真面目にこの業界で働いている方に怒られてしまうけど
ブラックも行き過ぎるとオセロのようにホワイトに変わってしまう典型的業界がこの世界です
人によりますが、夜勤介護は以下の理由でお勧めしますね
- 一人夜勤が多いため面倒な職場の人間関係がない
- 介護で一番体力を使う入浴介助や面倒な食事介助がない
- 楽なところだと仮眠ができる
- 労働時間が長いため給料が少し良い、また自分の時間が多くとれる
特に上記1・2は大きいですね
ただ、いきなり未経験者は夜勤介護をやらしてもらえないところが辛いですね
そのために三年経験をして介護福祉士を取るかは、人によります
ただ、派遣などで時給が上がってきているのは間違いないし
何より働き方が自由に選べるようになってきています
私も今の職場を辞めても戻ってきてもいいよ、と言われています
(それだけ人手不足)
給料は安い月20万円ほど、掛け持ちや正社員になればボーナス込みで月30万円ほどですが
私のブログを読むような、プロのローコストプレイヤーからすれば問題ないですよね(笑)
介護福祉士などの資格取得ですが
絶対に介護の学校に行って取得するのだけはやめましょう
お金と時間の無駄です
三年働いて受験資格を取得するか
今年から制度改革でお得度がアップして教育給付金制度を利用して資格を取得しましょう
教育給付金制度はかなりお得だと思います この制度についてはいずれ記事にします
介護のような仕事が沢山ある業界で働いて資金を貯めていき、徐々に自分の行きたい道に進むのが
これからの底辺労働者の生きる道です
「働きたくない」若者3割、「モーレツ社員」「企業戦士」という言葉を知らない――電通総研の就労意識調査
労働は美徳だと思わない今の若者の考えは素晴らしいですね 一体何が問題なんでしょうね?
これからは 半労半自的な生き方・・労働時間を減らして自分のやりたいことをやっていく
やりたい事がないのなら、別に何もしなくていいと思う
いやー、本当に良い時代になりましたね
不平不満を言うだけの人生ってもったいないと思います
ドンドン一人でも多くの派遣やフリーターが実行していけば、結果的の世の中変わっていきますよ
介護も派遣も否定的に取られることが多いですが、上手に利用すれば人生の選択を物凄く増やす武器にもなる
介護×派遣が実は最強だったりする
介護専門の派遣って、美味しい案件多いんですよね 日当2万なんて当たり前、夜勤の中には25000円もあったりします
こういうところガンガン登録してお宝情報を探すのが一番だと思う
予想以上に美味しい職場があったりします。本当の話
我々の生きる道は正社員だけでなく(勿論、これも悪いことだと思いません)
労働+自営だと思う
ギグ・エコノミー(gig economy)時代の始まりは自分の人生を考えることができる人間が豊かになれる
自分の人生を決めるのは自分自身です
派遣会社は必ず複数業者に登録して使いやすい業者を利用しましょう。
派遣会社への面談は普段着で気軽に行けます。交通費や有給・社保などは派遣会社によって違います
最近の派遣会社は入社祝い金が貰えたり、最初の3ヶ月間は時給がアップするなど有利な条件を提示するとこもあります。それらを貰う期間だけ働いて休むなども可能です。
3ヶ月働いて職場を変わる。半年働いて半年休むなど柔軟な働き方も可能になってきました。
なぜそうなってきたのか?
それは人手不足であることと過剰な正社員神話によって、派遣のイマージが悪くなってきたからです。
介護のイメージもあまり良くないですが。介護×派遣とマイナス×マイナスで大幅プラスの美味しい業界が、派遣介護の世界です。
人の裏道に美味しい話があるのはどんな世界でも同じことです。人と同じことをやっていれば過当競争でブラック業界化するだけです。
介護派遣が正しくブルーオーシャンの美味しい世界です。
上手に利用して豊かな生活を送りましょう!!