低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

2018年 旅の記録をブログにつけることにしました。2月編です。

[記事公開日]2018/02/24
[最終更新日]2018/04/07

2018年 旅の記録をブログにつけることにしました。2月編です。

今年から一年間の旅の記録を付けることになりました。

去年まで全く気にもしていなかったのですが、後から振り返ってみると

「あれ、去年香港に行ったのはいつだっけ?」

こんな感じではっきりと覚えていません。

無論、旅費、特にホテル代やチケット代など知る由もありません。

そんなことで今年から簡単に海外移動記録をこの記事に一年間書いていきます。

書く内容は滞在先とホテルとチケット代などです。

2018年の海外生活の記録

2月の旅の記録

23日まで台湾・台中に滞在、その後日本へ戻りました。

利用したにはジェットスター、チケット代7359円。

今回は同時刻に東京行き、大阪行きの便があり三時間前ぐらいから搭乗手続きが可能となっていました。

ラウンジが長く利用できるのでラッキー・・・貧乏性w

深夜2時桃園空港ー日本時間5時セントレア

30分ほど遅れて深夜2時30分に離陸。

日本時間5時30分にセントレア到着、実質2時間。

こんなに早かった?いつも三時間ぐらいのイメージだったけど。それにしても帰りは早いなぁ。

台中(朝馬)〜桃園までが2時間

桃園〜セントレアまでも2時間

日本近いですね。それにしても日本行きの深夜便ですが8割ぐらい台湾人じゃないかな?

これも凄いです。

そんな感じで現在は日本滞在です。3月の3日まで日本にいます。

確定申告のために戻りました。今回、初めてネットで青色申告の書類の作成もしたのですが・・・

「これ日本に戻る必要ないかも?」と知っている人なら当たり前のことに気づきました。

書類をコピーして必要書類を添付して郵便で出せば済むことでから必要書類の添付等は家族にやってもらえば日本に戻らなくていいですよね?

あれ、違います?

前回11月に戻った時に契約したmineoのSIMを無くしてしまい。再発行2,548円(涙)なんという無駄なことを・・・

mineoが使える前提で日本に来たので、それ以外の通信手段がなし・・・しばらくスタバのみのネット環境です。多分、日曜日まで。

もう少し日本にいて仕事をしようと考えていたのですが、それは6月以降にします。

寒いのと花粉症がダメです。

2月23日〜3月3日まで日本滞在。

一週間ほどの短期滞在となります。

次回日本帰国は6月予定。今年はもっと日本に滞在します。

旅の収支

航空チケット 7,359円
manacaチャージ 3,000円
通信費 5500円(mineoSIM再発行、トラベルアジアSIM2枚アマゾン購入)
その他 集計中

合計 15860円

1月

1日〜11日まで 台中に滞在(11日)

11日〜19日まで 

香港・深セン・マカオ・珠海に滞在。

11日〜 香港へ  

台中国際空港から香港エクスプレス(1,071台湾ドル4,069円)1台湾ドル3.8円(片道チケットで出国可)

香港エクスプレスはチケット確認・荷物チェックも甘くて良識的なLCCです。

(手荷物は7kgですがほとんど目視チェックのみです。)

香港

11日ドイツホテル 248円(税込サ込)+300円
12日ドイツホテル 289円+300円  (直払いだと160香港ドル2256円)

重慶大廈で二泊。本当は一泊の予定でしたが安くて滞在も問題なかったので一泊延長。

謎のサービス料が別料金で20香港ドルかかる。

今回はじゃらんポイントを使って宿泊。

じゃらん記事はこちらを参考

ジャーマニー ホステル (Germany Hostel) agodaをアゴダで検索

宿で直接払うと160香港ドルと言われたのでネットで予約をするより安いかも・・・

5年ぐらい前は150香港どるで泊まれましたから、時期を外せばまだ安いホテルはありそうですね。

当時は1香港ドル10円で一泊1,500円でしたが・・・・

台湾の知り合いの兄弟が香港在住で「香港で会いましょう」とラインがあったので昼食をする。

尖沙咀で宝石店を経営している家族。店は広くはないが超一等地。家も1500万香港ドルぐらいかな・・・でも古いから安いのよ・・なんてさらっと話す・・金持ちやw  

13日深セン

13日 安宿30元(510円)
14日 安宿30元(510円)

深センは地下鉄4号線龍華駅(龙华站)近くの三和で泊まる。シングル一泊30人民元、日本円で500円と言う激安。

深センにはもっと滞在してもよかったのですが、寒くて・・・冬は本当に台湾やこの辺の地域は暖房がないから予想以上に厳しい。三和のことは別記事で紹介します。

蛇口〜マカオ
フェリー210人民元(3,600円)1人民元17.2円で計算。

深セン蛇口からマカオへフェリーで・・・平日でしたが人も少なくてイミグレも待ち時間なしで簡単。

ここ穴場です。

15日 マカオへ

15日  ホテル430香港ドル(6,100円)
16日 カジノ泊
17日 マカオ 安宿ホテル 120香港ドル(1700円)

18日 マカオ 安宿ホテル 120香港ドル(1700円)

15日なぜかマカオの観光客が多く宿が全然取れない。昔安宿だったホテルを予約。ちょっと前まではこの手のホテルも安かったのですが今は二倍ぐらいの料金に・・それでも一泊430香港ドルはマカオでは安いです。おまけにセドナ広場に近くで便利・・オススメです。

嘉華賓館(VILLA KAVA)

二日目はカジノ泊・・・と言っても豪華なカジノホテルではなく徹カジ(笑)

意外にいけますねw

マカオ三日目から安宿が空いたので二泊。しかし珠海に行くと安宿が沢山あり次回からは拠点を珠海にしてもいいかも・・

マカオの安宿いいのですが・・・この建物ネットが入らないのが残念。

それにしても中国のシェアバイク「mobike」は神サービスですね。これのおかげで中国の街散歩が格段に簡単&楽しくなりました。

19日 マカオー台中(460香港ドル6,486円)1香港ドル14.1円

タイガーエアで台中へ。第三国出国チケットを見せる必要あり。手荷物は10Kgまで無料。

この便は片道チケットでも入国は無理です。今まで必ず出国チケットが必要でした。

今回は八日間の小さな旅。

自分の中では珠海ーマカオの滞在は十分あり得るだろうと考えるようになりました。

珠海に宿を借りてマカオに行くパターンですね。食事もマカオの半分から三分の一で深センと同様に物価が上がっている中国と言われていますが、ちょっと主要路線を外れると安い生活圏が広がっています。

収支 1月11日〜18日

エアチケット

  • 台中ー香港 (1,071台湾ドル4,069円)1台湾ドル3.8円
  • マカオー台中(460香港ドル6,486円)1香港ドル14.1円

チケット代10,555円

ホテル

  • 11日ドイツホテル 248円+300円
  • 12日ドイツホテル 289円+300円  
  • 13日 安宿30元(510円)
  • 14日 安宿30元(510円)
  • 15日  ホテル430香港ドル(6,100円)
  • 16日 カジノ泊
  • 17日 マカオ 安宿ホテル 120香港ドル(1700円)
  • 18日 マカオ 安宿ホテル 120香港ドル(1700円)

ホテル代 11,657円

フェリー蛇口〜マカオ

  • 210人民元(3,600円)

合計 25,812円

食事は一日1,000円ほど、地下鉄バスの移動費は前回オクトパスカードなどに入れたお金を使っていたので追加資金なし

1月下旬からは中華圏の旧正月に入るので宿・チケット代が高くなるので台中で大人しくしています。

19日〜31日(台中)

2018年の海外セミリタイアの予定

  • 台湾に6ヶ月
  • 日本に3ヶ月
  • その他に3ヶ月

その他の地域はタイ・(香港・深セン)・(マカオ・珠海)・ベトナムをメインとする。

特にタイ・チェンマイ、タイ・パタヤ・中国深セン、中国・珠海・ベトナム・ニャチャンは今年注目。

私はホテル予約はアゴダとbooking.comをメインに利用しています。

中国本土のホテル予約は中国の予約サイトが数も豊富で確実です。

よりお得な価格を探すならホテル予約サイトを横断して検索するトリバゴが便利です。

ポンタポイントの消化と頻繁に割引クーポンキャンペーンを行うじゃらんも利用しています。

航空チケットは結局いつもここです。

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,376,390 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3