
個人投資家にとって便利になっている証券会社のサービス。
ここに新しいサービスを展開する企業が登場しました。
丸井グループがつみたて専門のネット証券会社を設立するとのこと。
目玉は「クレジットカードを使って積立ができる」
丸井といえば旅好きにとって必需品クレジットカード「エポスカード」の発行元。
エポスカードで積立が可能になるのでしょうか?
それではどうぞ。
丸井グループが“つみたて専門”の証券会社を設立
「つみたてNISA」対象の投資信託をクレジットカードで積立⇒ 丸井グループが“つみたて専門”の証券会社を設立|10年後に100万人へサービスを提供、預かり資産残高1兆円をめざす https://t.co/EIW1VXQRkm @PRTIMES_JPさんから
— 竹川美奈子 (@minakotakekawa) 2018年5月10日
株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、つみたてNISA対象投資信託をクレジットカード決済にて販売する証券会社を設立いたします。2018年夏頃の事業スタートをめざし、現在、関係省庁と協議を進めております。
なんと今年から事業開始予定とのこと。
そして注目は
<日本初「カードでつみたて」>
証券事業では、「つみたてNISA」対象の投資信託を、当社グループの発行する“エポスカード”で購入いただくことで、お客さまの「つみたて投資による長期の資産形成」を応援していく予定です。クレジット払いで投資信託を購入できるのは、日本初のスキームです。
投資信託の積立をクレジットカード払いにできることです。
数なくとも日本では聞いたことがありません。海外の怪しげなタックスヘブンやヘッジファンドへの投資はクレジットカード払いが可能でした。有名なところでは「いつかゆかし」がありました。
クレジットカード払いといえば・・・ポイントが付くのか?どんなカードでも支払いは可能なのか?
まだ情報とし出ていないのでわからないのですが、仮に丸井グループが発行しているクレジットカードで支払い可能となると、あの私もオススメしている「エポスカード」が丸井グループ発行になります。
エポスカードで投資信託が購入可能になるか?
まだ詳しいサービス内容も発表されてませんし、購入可能な投資信託ががっかり商品の可能性もありますのであまり期待しないで待つことにしましょう(笑)
クレジットカードで投資信託購入可能時代の始まりか?
丸井が仮にクレジットカードで投資信託を購入可能となると顧客の大きな囲い込みになります。
そうなると必ず追随する企業も出てくることでしょう。
特にクレジットカードを中心に囲い込みがうまく言っている楽天グループは楽天カードでつみたて投資に限りクレジットカードで購入可能となるはずです。
楽天カードで「つみたてNISA」「iDeCo」の積立投資の購入可能。
楽天カードはすでに期間限定のない楽天ポイントが投資信託可能となっており、楽天カードで購入可能となればかなりの強み&囲い込みとなります。
ゆるカゴから墓場まで楽天ポイント経済圏に依存することになりますね。
もう一方のネット証券の覇者「SBI証券」がどう動くかです。
SBIグループは証券会社と銀行の連携は上手く言っていると思うのですがクレジットカードは楽天に比べたらはるかにサービス展開が遅れていると思います。
SBI証券でつみたて投信が購入可能となるとミライノカードになるのかな?
来年あたりは
丸井グループ エポスカードでつみたて投信購入可能
楽天グループ 楽天カードでつみたて投信購入可能
SBIグループ ミライノカードでつみたて投信購入可能
こんな時代になっているかもしれません。
いや、SBIグループ弱すぎでだわw
私はメインの証券会社はSBI証券を利用しているのですが正直、二社に比べて魅力が劣る・・・
特に楽天証券は楽天カードで決済可能となると相当強みになると思います。
丸井グループから楽しみなサービスが展開されそうですね。
続報があり次第追加記事を書いていきます。
エポスカードはポイントサービス「ハピタス」で
エポスカードはポイントサイトのハピタスでいつも高額ポイントバックサービスをしてお得です。
新規加入するならハピタスから加入しましょう。
またカード自体も無料カードでありながら付帯保険が充実しています。
私自身、今は持っていないのですが(欲しいのですが無職の今申請すると落ちそう)、日本に戻った際は必ず申請してみようと考えています。
将来セミリタイアや仕事を辞める予定のある方は仕事のあるうちに必ず取得すべきカードの一枚だと思います。
将来はグループごとに囲い込みサービスを始める可能性もあるので楽天カードとミライノカードも持っていて損のないカードと思います。
個人的にはミライノカードのゴールドが欲しいです。