前回台湾に戻ったのが6月29日ですから9月末で90日のノービザ期間が終了します。
今回は9月下旬からベトナム・ホーチミン〜バンコク・パタヤの二週間ほどの旅をしてきます。
ベトナムは2016年に末にダナンとホイアンへ5日間ほど行っただけです。
実は初ホーチミンです。
ベトナムは台中空港から直にLCCが出ていて安く行けるのでもっと何度も行きたかったのですが、何となく後回しにしていた国です。
タイに比べて近くてビザも比較的取りやすいと言われている国ですから今回良かったらタイと並ぶセミリタイアの候補地にしたいと考えています。
今回は初ホーチミンなので現地で迷わないように旅のTRIPとして忘れないようにいくつか記事にしておきます。
ベトナム ホーチミン・タンソンニャット国際空港
ホーチミンの国際空港はタンソンニャット国際空港(Sân bay quốc tế Tân Sơn Nhất )
(Tan Son Nhat International Airport)(SGN)
タンソンニャット国際空港の場所
ホーチミン市内から割と近くて便利です。
外こもりの候補地として重要なポイントの一つは空港から近いことです。
これ意外に大切です。遠いと移動にとても疲れます。
私の一押しの街「パタヤ」の唯一残念なところが空港から遠いことです。
ホーチミンへはベトジェットを利用
ホーチミンへはベトナムのLCCベトジェットを利用します。
台中空港からタンソンニャット国際空港へ料金は6290円・時間は二時間半ほど。
時差は日本とは二時間、台湾とは一時間です。
市内行きのバス
市内行きのバスは大きく3つ
- 109番 空港~ファング 2万ドン(100円)
- 119番 空港~チョロン 2万ドン (100円)
- 152番 空港~ベンタイン市場 5000ドン(25円)
一番安いバスは152番バスで5000ドン25円。今回は夜に到着するのでこれらのバスが全部あるのかわかりませんが覚えておくと便利なバス番号ですね。
空港バス停の場所
ホーチミン市内のバス停はベンタイン市場南側にある「ホーチミンバスセンター」(Ho Chi Minh City Bus Center)が目安。
ホーチミンバスセンターの場所
バスはとりあえずこれだけ覚えておけば市内に行けるだろう。
空港からのバスは黄色のバス(100円の方)は24時まであったと思います。バスの降りる場所は地下鉄工事のため、Ham Nghi通りに移転してます。ほんの少し手前にずれるだけです。運転手にここで降りる!と言わないと止まりません。バックパッカー街で降りる場合終着の9/23公園で降りた方が近いです。
— とーふ📛Đậu Hủ (@canarrriyanv) 2018年9月7日
空港から市内へ行くバスでコメントをいただいたので忘れない内に追加しておきます。
銀行のATMと両替
ベトナムの通貨の単位はドン全て紙幣で9種類、単位は₫で表す
- 1000ドン
- 2000ドン
- 5000ドン
- 10,000ドン
- 20,000ドン
- 50,000ドン
- 100,000ど
- 200,000ドン
- 500,000ドン
一番大きな高額紙幣は50万ドン大体2,500円、一番小さな紙幣が1,000ドンで5円
計算方法は10万ドン50円で覚えておけばいい。今のレートだと48円ぐらいだけど。
1000万ドンで5万円。ベトナム5万円生活をドンで表示すると1000万ドン生活になります。
単位が大きいので最初は慣れないですよね。ベトナムこそデノミをしてほしいです。
銀行のATM
空港にあるATMor街中のATMでキャッシングが可能。ただし手数料がかかる。
- EXIM BANK 手数料
- AGRIBANK 手数料22000ドン 110円
- VietinBank 手数料55,000ドン 275円
有名どころの銀行のATMの手数料、EXIM BANKが空港にあるATMは手数料がかからないとの情報あり。
ただしJCBはどこでも手数料はかからないと思う。また手数料以外も為替のスプレットはブランドによって違うので為替手数料を含めるとどこがいいかは一概には言えません。(大体マスターカードが安いことが多いですが)
ベトナムはキャッシングの引き出し上限が低い、大体200万ドン〜300万ドン(1万円〜15,000円)。
街の両替商
- ドンコイ通り周辺
- ベンタイン市場「Hà Tâm」「MAI VÂN」
この辺に両替商が沢山ある。
特にペンタイン市場の二つの両替商は特に安い。
Hà Tâmの場所
MAI VÂNの場所
タイ・マレーシア・香港の重慶大廈などはキャッシングよりレートが良いことが多く、時々当日レートより良いなど謎レートがあるのが特徴です。ベトナムもレートが良さそうなので当日確認してきます。
ベトナムのSIM
ベトナムの通信会社は大手四社。
・Viettel
・Vinaphone
・Mobifone
・Vietnamobile
今回は一週間ほどしか滞在しない予定なので空港で購入すると思う。長期滞在なら市内のキャリアショップで購入した方が安いプランがあると思います。
また日本から行く場合はアマゾンでお得なSIMが売っているので前もって購入するのが良いと思います。
アマゾン安すぎですよね。日本から行くならアマゾンで購入すれば良いと思う。
安宿街
ファングーラオ通り(Đường Phạm Ngũ Lão)
デタム通り
ブイビエン通り (Đường Bùi Viện)
多分最初はこの辺周辺の宿に泊まると思います。
agodaを見るとドミトリーなら500円前後。個室なら1000円〜1500円ぐらいですね。
ビンボーセミリタイアなので当然ワンコインドミをメインに泊まります。
検索してみると安宿沢山ありますね。パタヤより多くてチェンマイと同じぐらいかな。
値段はチェンマイの方がやや安い気がします。
またオススメの安宿があったらブログで紹介します。
市場とショッピングセンター
- レタントン通り
- タイビン市場
- ベンタイン市場
- Saigon Centre Shopping Mall
5,6,11区あたりの中華街がいいかもしれませんねー。中国語のメニューある飲茶のお店とかありますし。1区より食べ物も安いです。
— とーふ📛Đậu Hủ (@canarrriyanv) 2018年8月22日
ツイッターでこのようなアドバイスをいただいたのでこの辺も探索して行きます。安く過ごせそうなら移動しても良いですしね。
ここならもっと安く過ごせますよーというアドバイスありましたら気軽にツイッターなどでコメントお待ちしています。
銀行と証券口座
ベトナムは3ヶ月の観光ビザがあれば割と簡単に銀行口座と証券口座が開くことが出来るとの情報があります。
オススメは
銀行口座
Saigon Commercial Bank (SCB)
(サイゴンコマーシャルバンク)
証券口座
Viet Capital Securities Joint Stock Company(VCSC)
日本証券(Japan Securities Inc.)
参考ブログ
今回はビザを取る予定はないので口座開設は無理でしょうがせっかくなので銀行など見てきます。
アライバルビザ
ベトナムのノービザ滞在は14日間。ノービザ滞在は短いですが空港で取得できるアライバルビザが比較的簡単とのことです。
旅行会社か「招聘状」(しょうへいじょう)という招待状のような物もネットで取得する必要がありますが、ネット情報では可能とのことです。
これを取得して空港でビザを申請すれば最大3ヶ月のマルチビザが取得できます。
オススメはこことのことです。
ビザ「招聘状」しょうへいじょう、Invitation letter
http://onlinevietnamvisa.org
http://www.cheapvietnamvisa.net/
参考ブログ
おっさんさんの記事が一番わかりやすいと思います。
今回は取得する予定はないのですが次回チャレンジします。
まとめ
いつも初めて行く国のことを何も調べていかないで当日現地についてあれこれ調べているので今回は忘れないようにブログの記事にしました。
後は現地に行って自分の目で確かめて新しく情報を追加していきます。
今回の旅は飛行機代は別にして一日1000円ぐらいでまったり過ごしたいですね。
ベトナムも格安滞在ができて自分も気に入ればタイとベトナムの二大拠点にしたいと思います。
それでは!
旅に欠かせない本と言えばこれですよね。これを使って現地の子と仲良くなりましょう!