低予算海外フルFIRE生活ブログ

2023年7月にフルFIREしました。日本・台湾を中心に海外生活を楽しむブログです

【海外生活を始めよう】格安で旅行が可能なアジアの都市ベスト31を紹介。(2017年度版)

[記事公開日]2017/01/07
[最終更新日]2017/06/07

【海外生活を始めよう】格安で旅行が可能なアジアの都市ベスト31を紹介。(2017年度版)

バックパッカー向けの英語サイトで格安で旅ができるアジアの都市、ベスト31が発表されていたので記事にしたいと思います。

海外生活を挑戦してみたい方にも参考になると思います。

それではどうぞ

格安で旅ができるアジアの都市、ベスト31

ドル建て表示になっているので円建てにしました。1ドル=115円で計算

順位国(都市)1日あたり一ヶ月(30日)
1位ネパール(ポカラ)1,971円59,133円
2位タイ(チェンマイ)2,075円62,272円
3位ベトナム(ハノイ)2,088円62,652円
4位ベトナム(ポーチミン)2,101円63,031円
5位インド(ゴア)2,224円66,723円
6位ラオス(ビエンチャン)2,349円70,483円
7位インド(ニューデリー)2,450円73,519円
8位フィリピン(マニラ)2,482円74,485円
9位ミャンマー(ヤンゴン)2,502円75,072円
10位ベトナム(ホイアン)2,555円76,659円
11位カンボジア(プノンペン)2,587円77,625円
12位スリランカ(コロンボ)2,620円78,625円
13位ネパール(カトマンズ)2,655円79,660円
14位タイ(バンコク)2,708円81,247円
15位ラオス(ルアンパパン)2,781円83,455円
16位インドネシア(ジャカルタ)3,049円91,494円
17位インド(ムンバイ)3,153円94,599円
18位中国(西安)3,278円98,359円
19位中国(北京)3,321円99,636円
20位タイ(プーケット)3,340円100,222円
21位カンボジア(シェリムアップ)3,392円101,775円
22位インドネシア(バリ島)3,552円106,570円
23位マレーシア(クアラルンプール)3,635円109,054円
24位フィリピン(ボラカイ島)3,655円109,675円
25位台湾(台北)3,675円110,262円
26位中国(上海)4,097円122,923円
27位韓国(ソウル)4,475円134,274円
28位中国(香港)5,920円177,606円
29位シンガポール5,932円177,985円
30位中国(マカオ)7,143円214,314円
31位日本(東京)7,671円230,149円

参考サイト

price of travelサイトより 31 Asia cities by price: Backpacker Index for 2017

私の興味のある都市を紹介します。

2位 チェンマイ

タイ・チェンマイは安定の格安都市として常に上位になっていす。

支出内容(一日あたり)1バーツ=3.27円で計算

ホテル 99バーツ(323円)
交通 40バーツ(129円)
食事 198バーツ(647円)
飲物/娯楽 201バーツ(651円)
観光スポット 100バーツ(327円)
合計 647バーツ(2,115円)

宿代が一日323円×30日=9,690円

これ以上下げるのは難しいかもしれませんね。

ただ、観光なども毎日使う必要がないので、実際は5万円代で生活は可能かもしれません。

個人的には行ったことがないので断言はできませんが

ホテル予約サイトでも300円代からあります。

私が滞在先として上げている国をいくつか紹介します。

第4位 ベトナム・ホーチミン

4位 ベトナム(ポーチミン) 2,101円 63,031円

支出内容(一日あたり)5万ドン=50円で計算

ホテル 9万ドン(450円)
交通 4万ドン(200円)
食事 20.4万ドン(1020円)
飲物/娯楽 5.1万ドン(255円)
観光スポット 3万ドン(150円)
合計 41万ドン(2050円)

 

ベトナムも安定の5位、ダナンには一泊10万ドン(500円)の宿を見ましたし、食餌も一食200円もあれば十分ですね。

月6万もあれば十分生活は可能だと思います。

意外に高いのがマレーシア

23位 マレーシア(クアラルンプール) 3,635円 109,054円

支出内容(一日あたり)1バーツ=26円で計算

ホテル 20リンギット(520円)
交通 2.4リンギット(62円)
食事 43.2リンギット(1123円)
飲物/娯楽 36リンギット(936円)
観光スポット 40リンギット(1040円)
合計 141.6リンギット(3681円)

 

交通費が異常に安い根拠がよくわからないのですが(笑)

観光や娯楽に沢山使うところがあるということなのでしょう、ただしマレーシアは経済が不調のためなのか、現在リンギット安になっています。

1ドル80円の超円高の時のリンギット相場が25円ほどでした、現在26円と当時とそれほどかわらない水準になっています。

マレーシアは現在、穴場の格安海外生活候補になっているのではないかと密かに期待しています。

中華圏が意外に安い?

18位 中国(西安) 3,278円 98,359円
19位 中国(北京) 3,321円 99,636円
25位 台湾(台北) 3,675円 110,262円
26位 中国(上海) 4,097円 122,923円
28位 中国(香港) 5,920円 177,606円
30位 中国(マカオ) 7,143円 214,314円

 

北京が月10万円ほどで滞在可能なのは意外、上海並みに費用がかかるだろと思っていました。

中国も経済成長で物価高になっているが地方に行けば意外に安くつくのかもしれません。

香港の滞在費が一日6000円ほど、宿がどうしても高くつきます。シングルで一番安くても2500円ほど、ドミでも偏在1500円ほどのところがありますが、台湾のドミを経験してしまうと正直、耐えられません。

香港はArebnbを利用して一ヶ月契約をすれば月5万円ぐらいのところもなんとかありますので、そうすれば月の滞在費を10万円強まで押さえられることが可能だと思います。

東南アジアなら月6万円代も十分可能

  名古屋 台中 ベトナム
家賃 25,000円 15,000円 20,000円
光熱費 10,000円 2,000円 0円
通信費 4,000円 3,000円 1,000円
食費 30,000円 30,000円 20,000円
交通費 2,000円 0円 2,000円
その他 19,000円 22,000円 17,000円
合計 9万円 7万円 6万円

 

参考記事

名古屋と台中は実際に生活しているのでその費用、ベトナムは予想です。

この中には航空費・VISA代、税金・社会保障費は含まれていません。

名古屋でも月9万ほどで生活していました。

海外生活というと特別なことと思われますが、アジアならこのくらいで十分生活が可能です。

今後は自分の目で確かめて追加記事としてここに書いていく予定です。

それでは。

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,667,648 アクセス
2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

月別日記記事



カテゴリーから探す

UA-45357723-3