資産3,000万円からの海外FIRE情報

当ブログもテーマ 「FIREのための資産3,000万円運用術 」「趣味の労働化の構築 」「日本・台湾・東南アジアをメインとした海外生活術 」

【台湾語学留学】最後の一ヶ月になった台湾中国語留学・・やばいついていけない(/ _ ; )

[記事公開日]2016/11/06
[最終更新日]2018/04/07

【台湾語学留学】最後の一ヶ月になった台湾中国語留学・・やばいついていけない(/ _ ; )

9月から大学付属の語学学校に通い始めて二ヶ月が過ぎました。学校は三ヶ月ワンクールになるので、後一ヶ月で終了となります。

授業開始から二ヶ月が過ぎた今になって、授業がどのようなスピードで進んで行くのか、成績はどのように決められて一つ上のランクの教室に行けるのかわかりました。

今更なのかよ・・と思われるのですが、その辺のことを記事にしておきます。

授業の進み方について

教科書は「新版實用視聽華語」という台湾の語学学校ではどこでも使っているものを使用しています。

値段は600元弱、日本円で2,000円弱だったと思います。
 

この教科書と別冊の問題集で授業が進められていきます。

授業スピードはどのくらいか?

教科書はレベル1のこの本からレベル5の本まで5冊の教科書があるようです、最近はこの本の最新版が出ているようなので切り替わっていくのかもしれません。

一番下のクラス、レベル1はどこまで進むのかというと

この教科書は12の章に分かれてるのですが、

レベル1は第1章〜第7章まで

上のクラスのレベル2は第8章〜12章、二冊目の第3章まで学ぶとのことです。

最初の一ヶ月は全然授業が進まなくて大丈夫かよ、と心配していたのですが、教科書に入ってからは大体一週間で1章ずつ進む計算になります。

大体1章ごとに新しい単語が25個〜30個あります。

つまり一ヶ月に100個の単語を覚えることになります。

正直、単語を書くことは日本語と似ているのでそれほど覚えるのは苦にならない・・というか簡単なのですが、発音が覚えられない( ;  ; )

悲しくなるぐらいに覚えられません。

成績の決め方は?

  1. 中間テスト 25%
  2. 期末テスト 25%
  3. 授業態度  25%
  4. 小テスト  25%

授業開始から一ヶ月半ぐらいに中間テストがあり、11月の月末に期末テストがあります。

授業態度は出席や宿題の提出具合、小テストとは各章が終わるごとにテストがあるのですが、その成績になります。

大体、総合点で70点以下だと次のクラスに上がれないとのことです。

中間テストの平均点は80点で、私は75点でしたw

ぶっちゃけて言うと、日本人(私を除いて)と韓国人がぶっちぎりの高得点(95点以上)で非漢字圏の人が苦戦している様子です。

多分、中国語の初級クラスはどこもこんな感じだと思う。

授業は英語と中国語で進められていく

授業は基本、英語がある程度話せる前提で進められていきます。ほとんどの生徒は英語ができる前提なので、英語が話せないとかなり苦戦します。

私は最初、先生の話が全くわからなくて、毎日のように宿題等の提出物を忘れていました。

先生から

「またcubさん宿題忘れますね〜」などと何度も言われてしまいました。

スマホとPCは必須

私のクラスではスマホとPCは必須です。

なぜかというと、課題に自分の録音した音声をメールで送ってくることやPCまたはスマホで打ち込んだ中国語をメールで送る、簡単な自己紹介や課題をパワーポイントで発表するなど面倒な課題をしなくてはいけません(笑)

むちゃくちゃ苦痛ですw

多分、期末の課題も何か出されると思うと気が重い。

この辺は個人の差があると思いますが、私は教科書を淡々と進んでいってもらった方が好きですね。

授業についていけない

最大の問題・・・レベル1で你好レベルからスタートだから余裕だろうと思っていましたが、第3章くらいから先生が何を言っているのかよくわからなくなりました。

テストなども日本のテストのようなペーパーテストのみではなく、簡単に話すことや聴くこと、自己紹介など自分の考えを発表するなどバランスよく配分されています。

そのため、自分の弱点がはっきりとわかるのですが、私はすでに聴くことが全くダメです。

何を言っているのかよくわかりません。

テストなどで簡単に中国語で質問に答えることができない、テープで聴く中国語が分からず問いに答えられない、など問題がはっきり出てきています。

現在 、第6章まで進んでいるのですが、少し深刻です。仮に上のクラスに行ってもいずれ壁にぶち当たると思う。

正直に言います。

少しなめていましたね

一番下のクラスだから、 何とかなるだろうと思っていましたが、勉強しないとあっというまについていけなくなります。

特に聽,聴くが出来ないのは話すこともできないので深刻です。

もう一つは授業は基本、英語と中国語で進められていくのですが、英語が話せないと文法などの説明を聞き落してしまします。

台湾中国語留学ブログなどでは英語が出来なくても何とかなると書いていますが、まぁ、何とかなるとは思いますが、その分勉強をしないとけませんね。

ツイッターでりあなのさんがこんなこと呟いていました。

りあなのさんでもそうなるんですかね。私が正に2ヶ月、3ヶ月目で頭抱えているところです。

生徒はほとんどが20歳前後で、そんな中、ぽつんと一人40代の中年のおっさんがいるのですが、若い人の言語取得スピードが速くて本当に悲しくなります。

私など新しい単語の発音が全然覚えられません。

motoさんがこんなことを言ってました。

悲しくなるけど、若い人がドンドン中国語を覚えて先生の中国語の質問に答えていると、愕然とします。

中国語を事前勉強しないで大丈夫なのか?

もう一つ、多分、中国語の語学留学へ行くような人は事前に中国語を勉強している人が多く、私のように全く勉強しないで行く人の方が少数派だと思いますが、事前に勉強しなくて大丈夫かと聞かれれば、

事前に勉強をした方がいいと当然ですが答えます。

ただ、発音に関しては、現地で相当慣れないとマスター出来ないと思うので、事前に勉強をして、読み書きが出来る人が下手に上のクラスに入ると間違いなく苦戦すると思います。その辺は難しいですね。

私は事前準備なしで学校に通い始めたのですが、簡単な文法の本などあるなら持参した方が良いかもしれません。

授業が聞き取れないと間違ったまま覚えてしまっている可能性もあります。

私が最近、利用している文法を勉強するサイトとしてオススメなのは

東京外語大学のサイトの「言語モジュール」です。

このサイトを知って、自分が間違えて覚えていたことがいくつかありました。

いや、そんなレベルなのです、私。

勉強方法は?

そもそも私、学校で勉強らしい勉強はこの20年していません、つまり20年ぶりです。

勉強自体の習慣も身についていないしどのように勉強すればいい自体もよくわからない状態です。

日本語が堪能な韓国人に正直にどうやって語学の勉強をしているのか聞いてみたのですが、

彼が話すには、自分はとにかくドラマなどを見て覚えたと言っていました。

私も台湾のニュースなどはよく見ているのです、当然ですが何を言っているか全くわかりません。

彼が言うにはそれでもよくて、自分の気になる単語があればその都度調べていくそうです。

そうすると、ある日、言葉がわかる時が来て、自然と言葉を覚えていける時が来るそうです。

ちなみに日本語はそのように2年勉強したそうです。

日本語能力は私も驚くほどぺらぺらです。

すでに簡単な中国語も受け答えが出来ています・・・

いや、凄いわ。

私の勉強方としては

  • とにかく毎日、少しずつ勉強をする習慣をつける。
  • 教科書の文章を毎日聞いて覚える。
  • ニュースなどを分からなくても毎日見て気になる単語があれば覚える

後、彼女と中国語を話す時間を作り発音補正を手伝ってもらう・・・

一年通うつもりでしたが、もし上のクラスに行けたら、次は休もうと考えています。

正直に言います

毎日、学校に通うことがシンドイw

半年学ぶ、三ヶ月休む、又、通うぐらいのペースが自分にとって挫折しないぐらいのペースのような気がする。

本当に中国語が話せる日が来るのでしょうか?

乞うご期待!

それでは、また

[template id=”5565″]

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 10,120,399 アクセス
2024年10月
« 9月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

月別日記記事



カテゴリーから探す

UA-45357723-3