
現在高雄に滞在中のcubです
高雄に数日滞在後に台北に戻り、その後台中に行こうかと考えています
一種間ほど恆春に滞在していまして、その間三つのゲストハウスを利用していました
どれも素晴らしかったのですが、写真をあまり撮っていなくて上手く紹介できないのですが、次回にでもアップしたいと思います
今回、高雄に来て、台北も便利だったレンタル自転車システム「U-bike」こちら高雄では
「C-bike」と言い、利用した感想を記事にしたいと思います
「C-bike」の利用方法
ネットではあまり情報がなくて、クレジットカードで利用する方法とipassという高雄版「悠々カード」を登録して利用する方法があるにですが
ipassで利用するのは住民登録番号のようなものと住所がなくてができないようで、外国人観光客が利用するにはクレジットで利用するしかないようです
(違っていたらごめんなさい、私の知識ではipassでは利用できませんでした)
最初に結論を言っておきますが、クレジットで利用する「C-bike」正直、あまりオススメしません!!
私はトラブルが起きて、確認の電話などをして面倒でした
クレカの認識ももっさりしてたりエラーが出たりして信頼性に欠けますね
旅先で余分なトラブルで面倒ごとを抱えないためにも、無理に利用しなくてもいいかなと考えています
ネット上ではクレカで簡単に利用できるみたいな感想ばかりですが、私が利用した感想ですが
台北のU-bikeに比べたら使用感に物凄く差があります
台北のシステムの方がずっといいです
一応やり方を写真入りで説明しますが、トラブルが起こった時は自己責任でお願いしますね
公式サイト
- C-bike 高雄市公共自転車
オススメアプリ

C-bikeの借り方
まずは借りる予定の自転車の番号を覚えておく この場合は3です
クレジットカードを挿入しましょう プッシュのある横にあります
英語or中国語を選択・・・この場合は英語を選択
クレジットカードを抜きましょう
ここでモタモタしていたり、抜かなかったり、抜くのが早いとエラーになることが多いです
この場面ではレンタルを選択、選択後、右下にある緑のボタン、エンターを押す
- レンタル
- 返却
- 利用履歴の確認となります
クレカの裏にある3桁の番号があるのでそれを入力
いくつかの確認の画面が出てくれるのでエンターボタンを押す
この画面では、借りる自転車のある番号を入力、今回は3
90秒以内に取り出す・・自転車のロックの上の緑のボタンと赤いボタンが点滅していると思うので赤いボタンを押すと自転車のロックが外れて借りることができます
料金は最初の60分は無料、次の30分は10元、その後、30分ごとに20元の料金がかかります
60分ごとに返却、借りるを繰り返せば、ただで利用できることになります
台北では返したところでは15分間利用できないのですが、高雄ではすぐ借りることが出来ました
一応、やってみたらできたので大丈夫ですが、・・・その後トラブルになる
C-bikeの返却方法
基本的に同じです クレジットカードを入れる
英語も選択をしてエンター
カードを抜く
今回は2の返却を選択してエンター
クレジットカードの裏側にある3桁の番号を入力 エンターを押す
借りる時も返す時もこのような画面が時々でますが、気長に待ちましょう
利用料金がでます 今回は無料です エンターを押す
最後にこの画面が出てエンターを押して終了




