低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

トラブル発生?今一な高雄のレンタル自転車「c-bike」について

[記事公開日]2015/12/23
[最終更新日]2017/08/05

トラブル発生?今一な高雄のレンタル自転車「c-bike」について

現在高雄に滞在中のcubです

高雄に数日滞在後に台北に戻り、その後台中に行こうかと考えています

一種間ほど恆春に滞在していまして、その間三つのゲストハウスを利用していました

どれも素晴らしかったのですが、写真をあまり撮っていなくて上手く紹介できないのですが、次回にでもアップしたいと思います

今回、高雄に来て、台北も便利だったレンタル自転車システム「U-bike」こちら高雄では
「C-bike」と言い、利用した感想を記事にしたいと思います

「C-bike」の利用方法

ネットではあまり情報がなくて、クレジットカードで利用する方法とipassという高雄版「悠々カード」を登録して利用する方法があるにですが

ipassで利用するのは住民登録番号のようなものと住所がなくてができないようで、外国人観光客が利用するにはクレジットで利用するしかないようです
(違っていたらごめんなさい、私の知識ではipassでは利用できませんでした)

最初に結論を言っておきますが、クレジットで利用する「C-bike」正直、あまりオススメしません!!

私はトラブルが起きて、確認の電話などをして面倒でした

クレカの認識ももっさりしてたりエラーが出たりして信頼性に欠けますね

旅先で余分なトラブルで面倒ごとを抱えないためにも、無理に利用しなくてもいいかなと考えています

ネット上ではクレカで簡単に利用できるみたいな感想ばかりですが、私が利用した感想ですが

台北のU-bikeに比べたら使用感に物凄く差があります

台北のシステムの方がずっといいです

一応やり方を写真入りで説明しますが、トラブルが起こった時は自己責任でお願いしますね

公式サイト

  • C-bike 高雄市公共自転車

オススメアプリ

CBiker - 高雄公共單車腳踏車 單車遊高雄

CBiker – 高雄公共單車腳踏車 單車遊高雄
開発元:INJAY
無料
posted with アプリーチ

まずは借りる予定の自転車の番号を覚えておく この場合は3です

IMG_2691

クレジットカードを挿入しましょう プッシュのある横にあります

IMG_2688

英語or中国語を選択・・・この場合は英語を選択

IMG_2692

クレジットカードを抜きましょう

ここでモタモタしていたり、抜かなかったり、抜くのが早いとエラーになることが多いです

IMG_2694

この場面ではレンタルを選択、選択後、右下にある緑のボタン、エンターを押す

  1. レンタル
  2. 返却
  3. 利用履歴の確認となります

IMG_2695

クレカの裏にある3桁の番号があるのでそれを入力

IMG_2696

いくつかの確認の画面が出てくれるのでエンターボタンを押す

この画面では、借りる自転車のある番号を入力、今回は3

IMG_2706

90秒以内に取り出す・・自転車のロックの上の緑のボタンと赤いボタンが点滅していると思うので赤いボタンを押すと自転車のロックが外れて借りることができます

IMG_2708

料金は最初の60分は無料、次の30分は10元、その後、30分ごとに20元の料金がかかります

60分ごとに返却、借りるを繰り返せば、ただで利用できることになります

台北では返したところでは15分間利用できないのですが、高雄ではすぐ借りることが出来ました

一応、やってみたらできたので大丈夫ですが、・・・その後トラブルになる

C-bikeの返却方法

基本的に同じです クレジットカードを入れる

IMG_2664

英語も選択をしてエンター

IMG_2666

カードを抜く

IMG_2667

今回は2の返却を選択してエンター

IMG_2669

クレジットカードの裏側にある3桁の番号を入力 エンターを押す

IMG_2670

借りる時も返す時もこのような画面が時々でますが、気長に待ちましょう

IMG_2671

利用料金がでます  今回は無料です エンターを押す

IMG_2672

最後にこの画面が出てエンターを押して終了

IMG_2674

 
説明をするととても簡単に見えますが、実は時々、読み込みが遅くて不安になったり、最初のところのクレカ挿入時にエラーが出たりすることもありました
私の場合ですが、最後の場面で前回、返却処理が出ていない?とメッセージが出て
 
この時は返却したバイクをすぐに借りて利用、また返却した時、クレジットカードを受け付けなくなりました(ー ー;)
 
自転車はロックがかかっているですが返却になっているかどうかわかりません
 
画面を見ても、クレカを入れても最初の画面から全く動かない状態になりクレカが利用不可になってしまいました
 
機械に書いてある番号に電話をしてもなかなか繋がらず、どうしようか途方に暮れてしまいました
 
しばらくして電話をかけると繋がりましたが、当然ですが、日本語を話す人はいません、英語を話す方はいましたが、私の英語力では何を言っているわかりません
 
ただ、返した場所、クレカの下4桁の番号を言えと言ったのでそれを言うと返却になっているので問題無いと話されたのですが・・・正直、ちゃんとやっているか不安ですね
 
そりゃ、言葉のわからん奴が電話してきたら面倒だと思うわな
 
後、この機械ですが、別の最新式のような物もあり、これはATMのようにカードを飲み込むタイプでこっちの方が直感的に利用がしやすかったです・・ただ、カードが出てこなかったら面倒
 
これが最新式の機会でタッチ式になっています(返却時の写真しか撮っていなかった)
IMG_2717
 
カードを入れると飲み込まれ、出てきたら取り出す
 
言語の選択
IMG_2718
 
今回は返却の2番
クレカ裏の3桁の数字の入力・・画面に絵が出るのでわかりやすいです
(借りる時も同様の画面が出て、借りられる番号が出てきます)
IMG_2719
IMG_2720
 
利用料金が出てきて、エンターを押して終了、すべて画面をタッチしてやります
IMG_2722
 
エンターを押して終了
 
U-bikeは最初に悠々カード登録時に機会を利用するだけで、その後は自転車横のタッチ部分に悠々カードをタッチするだけで借りたり返したりするので時間がかからないのですが
 
このC-bikeは毎回、機械で操作しなくてはならなくて、数人が一度にやると時間がかかります
 
機械の読み込みをもっさりしていたりエラーなんかしたら、それこそ、並んでいる人にむちゃくちゃ迷惑がかかります
 
クレカを毎回機械に入れて、番号入力するのも正直、気持ちのいいものではないし、返却時にトラブルがあると面倒ですよね
 
紛失したり、返却未納だと6,000元を払わなくてはならない
 
正直、クレカ利用をするなら、自己責任でとしか言えません
 
もし知人が利用したいと言えば、止めといたほうがいいと思う
 
と言いますね
 
U-bikeは台中など他の地域で利用できるのですから、高雄もU-bike方式で統一すればいいにと思います
 
地下鉄もipassで悠々カード利用できないし・・・
 
やはり 東京vs大阪みたいな、 台北vs高雄みたいな台北には負けられない!!
 
そんなのがあるんでしょうかね?
 
まぁ、ちょっとまだ不安なんですが、少し利用に難ありの高雄のC-bikeの利用紹介でした
 
 
 

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,376,402 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3