2021/03/03

来年のつみたてNISAに向けて、手数料の値下げが次々と行われ、発売当時は最安値で我々、個人投資家を驚かせた<購入・換金手数料なし>インデックスシリーズでしたが、この値下げ競争に参加せず、このままフェードアウトか?と思われていましたが・・・・
またまた、競争に参戦!勝負をかけてきました。
ニッセイインデックスシリーズの手数料再値下げです!
<購入・換金手数料なし>インデックスシリーズの5商品の手数料を再値下げ
値下げ商品は次の5つ(手数料は税抜きです)
商品名 | 変更前 | 変更後 |
ニッセイTOPIXインデックスファンド | 0.180% | 0.159% |
ニッセイ日経平均インデックスファンド | 0.180% | 0.169% |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 0.200% | 0.189% |
ニッセイ国内債券インデックスファンド | 0.145% | 0.139% |
手数料値下げの変更日
2017年11月21日(火)
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド
2018年2月16日(金)
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
2018年2月21日(水)
- <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
特に先進国株インデックス投信はSBI証券の個人型確定拠出年金でも購入できるので恩恵は多いです。
10月7日現在の各アセットの手数料
日本株インデックス投信(TOPIX連動型)
商品名 | 手数料 (税別) |
ニッセイTOPIXインデックスファンド | 0.159 % |
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスF | 0.16% |
eMAXIS Slim国内株式インデックス | 0.17% |
iFreeTOPIXインデックス | 0.17% |
先進国株投信(MSCIコクサイ・インデックス連動)
商品名 | 投資信託 (税抜き) |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 0.189% |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 0.19% |
iFree外国株式インデックス | 0.19% |
新興国株インデックス投信(MSCIエマージング・マーケット・ インデックス連動)
商品名 | 投資信託 (税抜き) |
ニッセイ新興国株式インデックスファンド | 0.339% |
eMAXIS Slim新興国株 | 0.34% |
iFree新興国株式インデックス 注意A | 0.34% |
三菱UFJつみたて新興国株式 | 0.34% |
注意A iFree新興国株式インデックスの連動指数はFTSE RAFIエマージング インデックスとなっています。
国内債券(NOMURA-BPI)
商品名 | 手数料 (税別) |
ニッセイ国内債券インデックス | 0.139% |
eMAXIS Slim国内債券インデックス | 0.14% |
iFree日本債券インデックス | 0.14% |
たわらノーロード国内債券 | 0.14% |
先進国債券(シティ世界国債インデックス (除く日本))
商品名 | 手数料 (税別) |
ニッセイ外国債券インデックス | 0.17% |
eMAXIS Slim先進国債券 | 0.17% |
iFree外国債券インデックス | 0.18% |
新興国債債券( JPモルガンGBI-EMグローバル・ ダイバーシファイド)
商品名 | 手数料 (税別) |
iFree新興国債券インデックス | 0.22% |
まだまだ変動がありそうなので、日本株・先進国株・新興国の株式と債券投信の最安値商品だけ掲載しました。
多分、株式投資は先進国株・日本株共に0.15%ぐらいまで下がりそうな気がしますね。
三井住友DCつみたてNISA・日本株インデックスFの外国株バーションがDC向けに発売されていますが、一般発売される気がします。
ニッセイが約束通り今年も手数料値下げして、きっと「投信ブロガーが選ぶ!Fund of The Year」の人気ナンバーワンを狙っているのでしょう。
ifreeシリーズあたりは思い切って信託報酬0.09%と夢の0.1%割りを一番に狙ってみてはいかがでしょうか?
割とマジで・・・
日本の投信業界が10年かかって出来なかったことが、この一年で起こっています。
まさに・・投信革命真っ只中。
ネット証券を利用して上手に利用lしていきたいですね。
それでは
オススメはやはりこの2社ですよ。