2018/04/05

EXE-iつみたて先進国株式ファンドが発売された時にeMAXIS Slim先進国ファンドは追随して手数料の値下げをするだろうと自信満々に予想をしました。
参考記事
今年の証券営業日の最終日「大納会」に合わせたようにいきなり手数料の値下げ発表が行われました。
三菱UFJさん仕事早すぎ・・・インデックスブロガーの皆さんも仕事早すぎですw
当然ですが第一情報はアウターガイさんです。
投資ブログ更新: 三菱UFJ国際投信が「eMAXIS Slim」シリーズ1ファンド(先進国株式)の信託報酬率を引き下げ https://t.co/edySpraysu
— アウターガイ (@outerguy) 2017年12月29日
Contents
驚異の手数料の値下げ信託報酬0.189%→0.1095%
手数料 | 名称 | ベンチマーク |
0.1095% | MAXIS Slim 先進国株式インデックスファンド | MSCIコクサイ・インデックス指数(円換算) |
手数料の値下げは1月30日よりとのことです。
eMAXIS Slimシリーズに投資をしておけばいい安心感
今年は「つみたてNISA」の影響でインデックス投資信託の手数料の値下げ合戦が凄まじい展開となりました。
しかし終わってみれば「最安値商品と同じにする」と発表したeMAXIS Slimシリーズが約束通り・・というかそれ以上の驚きの値下げをしてeMAXIS Slimシリーズに投資をしておけば取り敢えずいいかと個人投資家に思わせる展開となりました。
個人的には先進国インデックスファンドでここまで安くなると考えてはいませんでした。
もうインデックス投資はeMAXIS Slimシリーズが購入できる金融機関を選べがいい!
これでいいと思います。
圧倒的に安いこの2つの投資信託
手数料 | 名称 | ベンチマーク |
0.1095% | MAXIS Slim 先進国株式インデックスファンド | MSCIコクサイ・インデックス指数(円換算) |
0.19% | eMAXIS Slim 新興国株インデックスファンド | MSCIエ マ ー ジ ン グ・マ ー ケ ット・インデック指数(円換算) |
eMAXIS Slimシリーズが購入できる金融機関の紹介
「つみたてNISA」で購入できる証券会社はいくつかあるのですが、やはりこの2つのネット証券で問題ないと思います。
「iDeCo」で購入できる金融機関は限られていて現状マネックス証券だけです。
他の個人型確定拠出年金の運用金融機関はやや目劣りがしてしまいます。
楽天・SBI証券も最安値まで手数料を下げるかeMAXIS Slimシリーズを購入できるようにしないとちょっと厳しいですね。
私は「つみたてNISA」は
「iDeCo」は
にします。個人型確定拠出年金は琉球銀行で運用していましたが一年近く移管するすると言ってどの金融機関にするか迷っていましたが、これで決定です。来年日本に戻った時に移管手続きに入ります。
いや、この一年で一気に日本の投資環境が整ってしまいました。後は上手に利用していくかしないかだけですね。
それでは