低予算で海外セミリタイア

日本・台湾・タイの三拠点生活を楽しむセミリタイブログ

リターン3%を侮るなかれ。スノーボールパワーの凄さ。毎月の積立額はいくらにすれば資産形成は可能か?

[記事公開日]2017/05/20
[最終更新日]2018/04/09

リターン3%を侮るなかれ。スノーボールパワーの凄さ。毎月の積立額はいくらにすれば資産形成は可能か?

 

楽天証券が100円から投資信託を購入できるサービスを発表をしました。

意欲的に新しいサービスを開始することはとても評価しますが、残念ながら100円で投資信託を購入しても資産形成は出来ません。

では、どのくらいのお金を毎月積み立れば資産形成は可能なのでしょうか?

資産形成に必要な投資で大切な3つのこと

お金を運用するには3つのことを意識する必要があります。

それは

  • 毎月の積立額
  • 年間のリターン
  • 運用期間

これだけです。

私は目標の資産額を2,000万円としました。この額は人それぞれでしょう。

これは仮にとしますが、2000万円を貯めるにはどうしたらいいのでしょうか?

個人が可能な投資で得られるのリターンは3%ぐらい。

これは私が個人的に考えている株式・・正確にはインデックス株式投資で得られるリターンです。

私は大雑把ですが大体

  • 株式などのリスク資産のリターンは年利5%ほど
  • 日本の債券のリターンは現在は0%

このように考えています。

ポートフォリオはリスク資産60%・円建ての貯金40%の割合で考えています。

株式のリスク資産の下落率は最大-50%・・つまり半分になる可能性は十分にあるという前提で投資をしています。

cubのポートフォリオ(例)

このポートフォリオで大体5%ほどのリターン リスクは12%〜13%

これに手数料や税コストが引かれて大体、年3〜4%ぐらいを想定しています。

リーマンショック級の調整がくれば大体-600万円ぐらいになります。

注意点は

  • リーマンショッククラスの大幅な市場の調整が来れば、このポートフォリオでも30%ほどの下落はありえる
  • リターン・リスクはあくまで過去のデータなので未来も必ずその通りとはならない

リターンを上げたければリスク資産の割合を増やしていくしかありません。それでもリスク資産100%で年利5 %ほどのリターンしかありません。

最近は相場の調子がいいのでリスク資産の割合が100%でも良いと考えている人も多いと思いますが、

私は

忘れた頃にやって来る市場の大幅調整

に備えて貯金や債券など、比較的リターンは低いがリスクも低い債券or貯金をある程度持っていることをおすすめします。

そのぐらい調整が起こると精神的にきついです。

それでは仮に3%のリターンとしたら2000万円を貯めるには積立額や運用期間はどのくらいにしたらいいのか?

  • 毎月の積立額 5万円
  • 運用リターン 3%
  • 運用期間 23年

2,000万円を貯めるには、毎月5万円の積立と23年の運用期間が必要となるのです。

30歳から始めると53歳までかかることになります。

結構時間が掛かるし地味な退屈な作業です。

これが年3%の複利パワー!スノーボールパワーだ!!

月5万円_年3__2
月5万円 年3_

私のポートフォリオに関する記事はこちら

投資はリターンを上げることではなく、スノーボール(雪だるま)をコロコロ転がして少しずつ大きくするイメージで!

資産形成で大切なことは値上り益を血なまこになって探し回るのではなく、雪だるまの芯である元本を毎月・毎月、積み立てて増やしていく、そして、時々訪れる、稲妻がやって来て(アベノミクスのような市場の急上昇)リターンが上がる・・そんなイメージで投資をしていきます

一番大切なことは投資を続けること

投資で一番大切なことは続けることです 必ず訪れるであろう市場の大幅な調整局面で投資を諦めないことです

正直、これが一番難しいです

どんなに市場の調子が良い時でもある程度、円建て債券や貯金は必要だと思っています

何度も言いますが、私は市場がいつ暴落するか、分からないからです

シンプル・簡単で相場が気にならないぐらいの投資が丁度いい

インデックス投資でもやることは沢山あります

お得なインデックス投信の情報やコストの違い、自分でポートフォリオをあれこれ考えたり

実は大変でも何でもなくて楽しかったりするから問題だったりします

私は上記のようなことをゴチャゴチャやってきたので、自信を持って言えます

あれこれやってもリターンなど大して変わらない、それどころはリターンを下げている可能性の方がずっと高い

これは間違いないです(笑)

私がアホなだけかもしれませんが

いち個人投資家があれこれやってみてもそんなに変わらないと思います

そうは言っても最初の内はあれこれやるでしょうが、それもまたいいでしょう

積立が毎月5万円でリターン3%ぐらいを目標にしていると。

23年後に2,000万円

30年後に3000万円?

これはあくまで紙の上での計算などでその通りにはならないと思います

逆に30年後なんて俺、じいさんになってしまうよ

そのように考える人は毎月の積立を増やせばいいだけです。

私も投資の初期の頃は掛け持ちで仕事をしたり、月12万〜15万ぐらい投資資金に回していたりした

ここで、間違ってほしくないのは

リターンをやみくもに上げるような投資をしないこと

特に株式投資や為替はレバレッジ(借金)が容易に出来ますが、絶対にしないように。

年10%や15%などはプロでも容易なリターンではありません

人類史上最強の投資家、ウォーレン・バフェットでも40年間の平均リターンは20%ほどです。

アベノミクスで調子の良かった株式市場も現在調整気味ですが、このような時こそコツコツ投資を実践していくべきだと思います。

現在、リーマンショック級の大幅調整は起こっていませんが、もし起これば、レバレッジを掛けている投資をしていれば一発退場もありえます。

投資資金がゼロになるだけでなく借金を抱える可能性もある。

そんなキリキリした投資をしていたからといってリターンが上がるとは到底思いません。

過剰なリスクで投資をしていた個人投資家が調整で撤退。

・・そして、市場が回復すると新たなカモが・・・新しい投資家が参入・・以下その繰り返し

資産を短期間に増やしたいならリターンを上げるのではなく投資金額を増やす

残念ですが、この方法しか私は思い浮かべません

リターンを上げる方法を知りたいのならインデックス投資家はやめましょう

楽して儲けたいと言えば、きっと教えてくれる人が沢山いると思うので、その人たちにアドバイスを受けるのが一番でしょう・・・当然ですが自己責任ですよ

非課税口座を有効活用

2018年より「つみたてNISA」が始まります年間40万円、1ヶ月33,000円ほどです。これに「iDeCo」を活用すれば月5万円は非課税枠で運用が十分可能となります。

税コストを下げることはリターンを確実に上げることです。必ず有効活用しましょう。

後悔をしていること

私は早く仕事を辞めたくて30代は仕事の掛け持ちをするなどかなり無理な生活をしていました。

今考えるともう少しゆったり働いて投資をコツコツ続けていればと思います。

貴重な30代の時間を好きでない労働にあててしまった。

個人的には投資を走りながら(収入を稼ぎながら)今も続けていれば良かったかなぁと思っています。

少ない資金で労働を辞めて自分の外こもりを早く始めて興味のあることをすれば良かったと・・・

資金2,000万円は私にとって必要な金額です、あなたとは違います

必要なお金は人それぞれです 必要額はご自身で検討してください

お金のことを終始心配する人生はまっぴらですが、無くても心配ないとも言えない

過剰に老後の心配をするのも問題ですが、貨幣経済はオワタ、お金より人との繋がりだ!!

私はそこまで自信を持って言えません

多少のお金は持っていましょう、お金を持っていれば人生のリスクに備えることも出来るしチャンスや新しいことにも挑戦出来るかもしれない

お金の引き出しも毎月少しずつ取り出そう

お金が必要になったり、老後で資金が必要になった時も急に資産を売却などせず、コツコツ少しずつお金を引き出そう!

上記のポートフォリオで 毎月8万円を引き出すとすると

年3%のリターン リスク12%〜13%とする。

30年後にお金がゼロになります。意外に持つでしょう?

資産が減っていくと不安に思うでしょうが、リタイヤなどして暇な時間があるからといって相場とにらめっこして売買などしないように、リターン引き上げは容易なことではありません。

お金が減ることが不安なら生活費を引き下げる

お金を稼ぐ方法を考える方がきっと有意義だと思います。

私は今でもほとんど売買などしていません。相場もほとんど見ていません。

その分、海外で長期滞在したり中国語を覚える方がずっと大切なことだと思っています。

勿論、投資が趣味という方もいるでしょうから、取引をすること自体悪いことだと全く思いません。

しかし、私の能力では売買回数を増やしてもリターンを引き上げるよりコストを増やしてリターンを引き下げると思っているだけです

数%のリターンが10年後・20年後大きくなって現れてくるのです。

コツコツ投資はまずは節約から

最低でも月々3万円・・出来れば5万円を目標に積み立てていきましょう。

まずは月5万円の余剰資金を作ることから始める。

独身で月20万円の収入があれば十分可能だと思います

参考記事

収入20万円はどっから稼げばいいんだよ?

最近は都市部で人手不足が出てきて東京では時給1,500円のところも出てきました。

1,500円×160時間で月24万円となります。私の月20万円よりも多いです。

労働だけでなく半分労働・半分はブログなどで収入を得ても良いと思います。

参考記事

資産形成が成功できるかの鍵は投資のリターンを上げるのではなく積立資金を作り続けることと複利のパワーを利用するために市場にずっと居続けることだと思います。

それでは

資産運用は非課税口座を利用して有利に運用していきましょう。

NISAを活用するなら紹介した商品がすべて購入可能な大手ネット証券がオススメです。

個人型確定拠出年金(iDeCo)口座を開くならやはり、eMAXIS Slimシリーズが購入可能な「マネックス証券」が一番オススメです。

私は今後はSBI証券で個人型確定拠出年金&積立NISAを行う予定です。

オススメの確定拠出年金口座はこちらの記事を参考にしてください

ネット証券は不安だとお考えの方には大手証券の大和証券がおすすめです。

ネット証券と同様にネット銀行を利用していな方はこの機会に口座を開いてはどうでしょうか?

手数料が安く便利ですよ。

投資の基本を学ぶのにぴったりな本はこちらです。

私が利用している口座や金融サービスはこちらを参考に

コメント

  • 私は野村證券の401kを利用してますが、最近、各種コスト、運用可能商品、商品の信託報酬などを考えると、りそな銀行も良さそうだなと感じています。私が401kを始めた当時はそこまで良くなかったと思うので、最近力を入れ始めたのかもしれません。

    by とおりすがり €2016年6月4日 20:45

    • りそなもいいですね。野村とほぼ同じでシンプルな商品構成になっていますね。

      今後はネット証券が新規参入してくると希望的観測を持っているのですが・・・

      by cub €2016年6月5日 14:00

関連記事&スポンサーリンク

ブログ統計情報

  • 9,376,397 アクセス
2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

月別日記記事

Twitter でフォロー



カテゴリーから探す

UA-45357723-3